• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅのーんのブログ一覧

2019年04月09日 イイね!

リフレッシュ ホイール&タイヤ

リフレッシュ ホイール&タイヤホイールの長年積もったサビとダストを除去、タイヤも交換
足下がきれいになりました










タイヤ屋さんにホイール&タイヤ持ち込みで組み込みいったら必ず聞かれる、これ、何のホイールですか?
ここでフェラーリとかキットカーとか答えると、うちではできない、とか、特殊なホイールなんでお値段変わります、とか言われます
なので正直にフォルクスワーゲンです!と答えます(笑)
すると、あー、そうですか~、で終わります

実は空冷ビートルはフロントブレーキもリアブレーキもドラム
ケルマークもそうだと思ってたんですが、フロントタイヤ外してあわられたのは、、、





ディスクブレーキ!おおー!

フロントだけはディスクブレーキに交換しようと思ってたので既にその状態であることは素晴らしいサプライズでした

しかもお気に入りの14インチのホイールで収まるキャリパーとディスクローター
、かなりくたびれてはいますが、これをオーバーホールして使用するつもりです





車体ナンバーで調べるとこのケルマークのベースは1978年頃のメキシコビートルの可能性が高いです、ディスクブレーキVW純正、クーラー付き、パーツを探す宛がなんとなくわかってきました。


そしてずっと試行錯誤でリペアしてたウィンカーユニットがやっと完成、サビを落としてきれいにして更に防水性を高めるのにかなり苦労しました、バルブソケットもちゃんと固定できるようになりました。






ソケットがボンドとビニールテープで留まってたなんて、かなりデタラメな扱いをされてきたのだな、このクルマ

次回はウィンカー装着かな
あと燃料ゲージとかクラクション、ワイパー、なんとかしたいなー
道のりは長い、、、



Posted at 2019/04/09 23:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケルマークGT | 日記
2019年04月06日 イイね!

DINO246GT VS KELMARK GT カタログデータ比較

あんまりオリジナルと比べることに意味はないのですが、ケルマークの車高の低さに書類で数値を確認したのをきっかけにディーノっていくつなの? みたいな感じで比べてしまいました


まず車高!
ディーノ 1m11cm
ケルマーク 1m08cm
なんとケルマークのほうが低い
ロータスヨーロッパが1m06cmなんで2cmしか変わりません、どうりで低いと思った汗

そして車幅
ディーノ 1m70cm
ケルマーク 1m87cm
なんと!18cmもケルマークのほうが幅広い、映画でケルマークを見かけた時に感じたカッコ良さはこの辺りが原因なのかな(笑)

駆動型式
ディーノ MR V6 DOHC 195HP
ケルマーク RR FRAT4 OHV 48HP

問題はエンジン出力ですね
空冷ビートルのフラット4は元気な状態で50馬力だと思いますが、自分のケルマークのエンジンは絶対にそんなに出力出てない気がする、オーバーホールしないとだめでしょう
ただ、デュアルキャブレターに交換されているので、先日マフラーも変えましたのでエンジンが元気になればとりあえず60馬力くらいにはなると思われます

パワーウェイトレシオ
ディーノ 1100kg/195HP=5.64
ケルマーク 870kg /48HP=18..125

ケルマークは軽いのでエンジンのパワーがあがれば望みはあります
ちなみにうちのZ31はRB25DETでタービンとインジェクター交換してあるので
フェアレディZ31 1470kg/380HP=3.86
うちのZに負けないケルマークという夢はあきらめました




車がまともになったらFLAT4のパワーアップは考えたいと思いますが、
クラクションならない
シートベルトない
フューエルゲージの針動いてない
オルタネーター鳴いてる
ワイパー動かない
エンジンオイルにじみ出てる
ヒーターホースつないでない

その前にやること山積みです
Posted at 2019/04/06 19:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケルマークGT | 日記
2019年04月05日 イイね!

数々の宿題 ウィンカー編

ケルマークの朽ち果てた諸々のパーツをなんとかしていかなくてはなりませんが、1980年代にケルマークエンジニアリングはなくなっているのでディーラーもないし、メーカー工場もない、そしてこのクルマの部品の9割は他メーカーの部品の流用で構成されています、どのパーツが他社のクルマのどのパーツなのかを探し出さなくてはなりません
気の遠くなる作業ですが、嫌いじゃないです(笑)

まず朽ち果てていた特徴的なウィンカーですが表面もオレンジのレンズにはひび割れが多数あり残念な感じ、








ウィンカーユニットをボディに固定するガスケットもボロボロ、そしてウィンカーユニットに雨水が流れ込み、かなり錆びていました。

ウィンカーユニットを全摘出で再生させなくてはなりません。
いろいろ調べてこのウィンカーユニットはトヨタ コロナRT80 のものだと判明しました。国産ならなんとかなりそう!



右側片方だけ入手しました オークションで1800円でした
セパレートタイプになってる

しかし左側がどこにも売ってません、さぁー、どうしたものか、あっても非常に高価なレアパーツだろうし、、、
ウィンカーレンズ1枚に3000円以上出す気になれない、一万円とか二万円とかありえん!それじゃフェラーリと同じだ。

何か方法ないかと思案していたらこれを見つけました
ウィンカーレンズ リペアキット




カットして貼るだけ! こ!これだ!
ベースのオリジナルのひび割れ部品を接着剤で補強して、表面にリペアキットをカットして貼り付けました




おー!
レンズはこれでよし!
リペアキット1800円×2

金属のユニット本体部品はサンポール漬けして錆を除去 、片方、サビが進行しすぎて穴が数ヶ所開きました。
スチール粘土で穴を補修、反射板をアルミの板でカットして新設






ドアモールをカットしてガスケット製作
とりあえず形になりました



しかしモールのガスケットとレンズが密封性には疑問が残りますので更なるウェザー対策をいれると思います

あとウィンカーバルブのソケットをどうやって固定させるか、、

因みに外したときはボンドとテープでくっついてました、片方はサビでバルブが外れませんでした、ひどい状態でした(^-^;

なんとなく他車種の流用でうまく固定できそうなので トライしてみようと思います

旧車のウィンカーって大変ですね(^-^;

明日はいよいよフロントホイール&タイヤ装着
ホイールのサビ落とし、リア以上に大変でした
明日の4輪ピカピカはとても楽しみです
♪ヽ(´▽`)/





Posted at 2019/04/06 04:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月03日 イイね!

マフラー交換!ケルマーク実動への道

マフラー交換!ケルマーク実動への道




倉庫に約8年眠っていたケルマークに装着予定だった4本出しマフラー、本当に適合あってるのかなー? あてがってみようかなー、と倉庫から引っ張り出してきて眺めいたのですが、どうやら大丈夫そう、、
そう思ったら急に、もう今着けちゃえよ! いったいいつやるんだよ! 8年も眠らせて!
買ったパーツを無駄にしないチャンスが目の前に!
よし!今やる!

と一念発起、一時間もしないで交換完了、






外れたビートルのノーマルお疲れ様でした

やったところはピカピカ、やってないところはサビサビ 道のりは長い、、、
Posted at 2019/04/03 00:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケルマークGT | 日記
2019年04月01日 イイね!

ケルマーク リアホイール&タイヤ

ケルマーク リアホイール&タイヤども、たまにはアップします
こちらは最近、少しづつ進んでるケルマークのリアタイヤ 15インチ 265/50
珍しいホイールです、レトロでカッコいいからこのまま使うつもり
ちなみにフロントは14インチ


しかしタイヤのひび割れすごい、ホイールもサビと鉄粉すごい
とりあえずタイヤは交換しなきゃ、、という事でリアタイヤ交換からスタート
ジャッキアップしてウマに乗せてタイヤを二本とも外しました、外しながらホイルーナットのピッチが7/16という特殊サイズと判明 壊れたら面倒だな
タイヤ屋さんにホイール持っていってダメタイヤを外して廃棄、ホイールだけ持って帰ってサビ落としです
最強サンポールVS40年放置のサビ
いやーサンポールはすごいのだけど、もうやりたくない作業でした







リアタイヤだけ きれいになりました(笑)

タイヤ外してわかったこともうひとつ
ビートルの4穴に5穴のスペーサーでこのホイールを装着しています
そしてそのスペーサーは4本のハブボルトに5本目のハブボルトはオリジナルのビートル4穴の一本を貫通させて使うという珍しい構造でした



こちら当時のパーツの写真、スペーサーのボルト5本目がありません



スペーサー付いて5ハブボルト


外すと一本だけ残ります



外した変換スペーサー

このクルマの謎解きは始まったばかりですが、ホントに奥が深そうです

次回はフロント編!
Posted at 2019/04/01 18:59:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「たまには褒めよう テスタロッサ http://cvw.jp/b/2098657/40398555/
何シテル?   09/13 02:50
じゅのーんです。よろしくお願いします。 現在 メインはミニカタウンビーⅡ いろいろ所有していますが、たいしてお金持ちではないので基本DIYでお金がかからな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ミニカ タウンビーⅡ (三菱 ミニカ)
普段のメインで購入しました、今,僕の中で一番アツいです。 ノスタルジックでおしゃれなな雰 ...
日産 フェアレディZ Z31 (日産 フェアレディZ)
89年 300ZR ATを1998年に購入いろいろ手を加えて今ではRB25DET搭載 M ...
フォルクスワーゲン その他 Kelmark GT (フォルクスワーゲン その他)
レストア中 抹消してあるのでお世話になっている修理屋さんで眠っているだけです。ビートルの ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C4 コルベット84年に乗ってました、 クロスファイヤーインジェクション、遅い、チープな ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation