• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt21187の"カエル君" [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2020年5月23日

ルーフのデッドニングその1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
真夏に備えてルーフのデッドニングを実施します。
2
ルーフライニングを取り外すために
ルームミラー・マップランプ・ルームランプ・バイザー・アシストグリップ・ABCピラーのカバーを取り外します。
ルームミラーはカバーを外してネジ3つ
マップランプはランプの裏の固定ボルト2つ
バイザーの固定ボルトはトルクスタイプですが大きめのマイナスドライバーでも外せます。
3
バイザーのストッパーは裏の溝にマイナスドライバーを突っ込み押しながらストッパーを90度回転させると取り外せます。
マイナスドライバーでこじっても取れませんので注意が必要です。
4
ABCピラーを取り外します。
今まで付けていた扇風機はルーフデッドニングで必要なくなるので撤去します。
5
ABCピラーのカバーを取り外したら後ろ側の5個のクリップを外すと、後はドアモールで支えられているだけになるので、運転席側のドアモールをずらして少しルーフライニングをずらし、ルーフライニングにテープ止めされているマップランプ、ルームランプの配線を剥がします。
後は他のドアのモールをずらすとルーフライニングが落ちてきます。
6
子供に手伝ってもらい、ルーフライニングを車外に出します。
ルーフライニング自体は軽いのですがすぐにしわになってしまうようなので慎重に車外に出します。
ここは2人でやった方がいいでしょう。
取り外したルーフライニングはクロスオーバー7の荷室に何とか収まりました。
これで不意に雨が降って来ても、作業が押して翌日になっても安心です。
午前中で何とかここまで完了。
7
お昼を挟んでデッドニング作業開始。
まずはパネルを脱脂しておきます。
8
制振材にオトナシートを適当にカットして貼り付けていきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バラしてみた

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

6回目

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エクシーガクロスオーバー7 リヤにドライブレコーダー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/2098757/car/2333052/4665311/note.aspx
何シテル?   03/04 17:31
kt21187です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 YAM (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
スバルのクロスオーバー7です。 2017年1月納車の平成29年型 アイサイトがVer2、 ...
ホンダ ライフ カエル君 (ホンダ ライフ)
カミさんが乗った感じが前が見やすいとのこと(ライトのウインカーの出っ張り)で、ライフを購 ...
その他 その他 通勤快速 (その他 その他)
車じゃないですが、通勤快速車です。 パナソニックビビDX2014年モデル。 ホームセンタ ...
その他 その他 ジョンボート (その他 その他)
今は無きプラスゲインのパワードジョン11F PJ11-110WHです。 2009年から乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation