• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴェルゼさんのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

十和田湖冬物語2015~!

昨日、洗車したあとプラッと買い物に出掛けたら、予想外に路面が乾いてたので、そのまま十和田湖までドライブしてきましたよ。







この日は風も無く、湖面は鏡のように穏やかでした。

でもたぶん、日没前に来ていたらもっとキレイだったハズなので、ちょっと残念。












そして、ライト・アップ乙女。



そー言えば、ウチのオカンが肌を露出してる若いコを見ると必ず、

「若い頃にカラダ冷やすと、年取ってから苦労するんだ~。」

なんて言ってたっけねぇ~・・・。



マッパでダイジョブか?? オトメ・・・。ww












会場前の駐車場には次から次とクルマがやって来て大混雑。


 my ヴェゼルの斜め向かい側には秋田ナンバーのガソリン・ヴェゼルが停まってて、車内から互いのクルマをガン見。(笑)



会場内にはイルミネーションのトンネルや、雪の滑り台、かまくらバーなんかもあって、大人から子供まで楽しめそう・・・。












食べ物屋さん通りはこの賑わい。



乙女の像の写真を撮りまくってて、マッパじゃない私のカラダも既に冷え切ってたので、とにかくあったかい物を食べようと人混みを掻き分け徘徊。












でもって、奥入瀬黒豚モツ煮込みに決定~!



マジで寒かったので、現物の写真を撮るのも忘れて無心で食ったんですが、コラーゲンたっぷりの柔らか黒豚肉がいっぱい入ってて、ホントにウマかったです。












ねぶたとなまはげの前でダイナミックな太鼓演奏。












ねぶたとなまはげの上で大迫力の冬花火。



ステージのすぐ後ろから打ち上げているため、上空で破裂した火薬を包んでいる紙が、雪のように大量に降ってきます。ww












・・・つーか、誰??(笑)












屋外ステージで太鼓を叩いてた皆さんが、今度は屋内で三味線演奏。

県内外で活躍する鳴海昭仁さん(真ん中の人)が率いるグループですね。



生で聴く津軽三味線は、心踊らせる響きでした。












雪明りの二人。



この写真を撮ったあと、私は一人でこの場を通過。(^_^;)












最後に十和田神社をお参りしていこうと思ったんですが、真っ暗だったので断念。



雪が融けたらまた来ようっと・・・。


Posted at 2015/02/22 22:21:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年02月21日 イイね!

・・・つーか、早く出掛けろよ!

・・・つーか、早く出掛けろよ!


洗車完了。





でもこの美しさがそう長くは続かないことをボクは知っている。





運転席に座り、ドアを閉めて走り出した瞬間雪解け水が跳ね上げられて、このボディーの煌めきはすぐにドロドロへと変わるだろう・・・。





じゃぁ・・・、それを承知で何故出掛けるのかって?





だってボクは・・・、
ヴェゼルと共に走り続けるって決めたから。










・・・と、言う訳で、

買い物行ってきますね。(笑)


Posted at 2015/02/21 12:52:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | vezel | 日記
2015年02月16日 イイね!

ギヤ抜けについて訊いてみた。

冬になってから、発進時に『ギヤ抜け』したような状態(Dレンジに入っているのにアクセルを踏んでもクルマは動かずエンジンだけが空ぶかしになる)になることが3度ほどあったので、土曜日、12ヶ月点検へ入庫した際、いつも必要以上に腰の低いDの工場長さんにそのことを伝えたところ、

「実はウチで使ってるヴェゼルにもこの前同じ症状が出たので、メーカーに問い合わせて、ほんの数日前に回答が来たばかりなんですよ。」

と言い、メーカーから送られてきた文書を見せてくれましたよ。



それによると・・・



 i-DCDは、「マニュアル車のシフト操作を自動的にやってます。」みたいなミッションなので、マニュアル車を手動でシフト操作した時、回転数が違うギヤ同士のシンクロが上手くいかず、ギヤが咬み合わないことがある。っていうのと同様のことが、 i-DCDでも起こりうると・・・。

で、その場合、すぐに『リトライ』してギヤを咬み合わせようとするんだけど、その動作に3秒程度の時間を要するため、リトライ中にたまたまアクセルを踏み込むと、まだギヤが咬み合っていないので、空ぶかし状態になる。



・・・ということだそうです。



なので正確には、『ギヤ抜け』ではなく、『ギヤ入らず』なんですね。(^_^;)




ちなみにこれと同じ文書が、フィット・グレイス・ジェイドにも出ていて、ホンダさんとしては、「これは異常ではありません。」という見解だそう・・・。




しかしながら・・・

みんカラ内でも同様の症状の書き込みがチラホラ見受けられ、Dの担当者でさえ違和感を感じている現状は、やはり改善する必要があると思うので、

「これって、リトライする必要が無いくらいシンクロの精度を上げるか、リトライの時間をもっと短くするかのどっちかですよね。」

って言ったら、

いつも必要以上に腰の低い工場長さんは、

「そうですね! 3秒というのは私も長過ぎると思うので、もっと短縮してもらうように要望を出しときます!」

と、いつも以上に腰を低くして答えてくれました。

ありがとうございます。<m(_ _)m>





そして、12ヶ月点検は滞りなく終了。

展示されていたジェイドをジックリ堪能し、




カタログとティッシュをいただいて帰りましたよ。


運転席と助手席の間にハイブリッド・バッテリーがドーンと置かれているジェイドは、収納スペースが少ないことで有名なヴェゼルより、更に小物の収納に困りそう。

ターボ車が発売されたら、ここは収納スペースになるのかな?


でも、インテリアもエクステリアも相当質感が高いので、これは売れそうな気がします。

Posted at 2015/02/16 06:25:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | vezel | クルマ
2015年02月11日 イイね!

青森を青く!

建国記念の祝日の朝、

目が覚めたら天気が良かったので、

「冬の十和田湖でも見に行ってこよっかなぁ~・・・。」

なんて、一瞬思ったんですが、

家の周りの雪掻きなんぞをしてたら

ほかにもやらなきゃいけない事がイロイロ出てきて、

結局、一日家で過ごしちゃいました。




・・・と、そんな出不精な私。


そう言えば、

去年、ヴェゼルが納車されたその日に、

「このクルマで県内の隅から隅まで走りまくるぞー!」

っていう目標を掲げたんでしたっけねぇ・・・。




これはイケませんな。




折角楽しい愛車が目の前にあって、

雪国ならではの風情が感じられる場所に住んでるのに、

このまま家の中でただ春が来るのを待つだけなんて、

あぁ、なんてもったいない!




・・・と、言う訳で、

ヴェゼルでお出掛けするモチベーションを

少しでも高めるため・・・









青森県の白地図をプリント・アウトして・・・












モルフォ・ブルー(?)のペンを用意し・・・












これまで行ったところを青く塗ってみましたよ。



いやぁ~・・・  まだまだですな・・・。



「行った先で必ずヴェゼルの写真を撮る。」

っていうのをクリアの条件に設定したため、

弘前・十和田・八戸にはそれぞれ数回行ってるけど、

写真撮ってないからダメ。Σ( ̄ε ̄;|||・・・


なので、その途中、

ただ通り過ぎただけのとこもダメ。<(゚ロ゚;)>オーノー!!




でもこれで、これから行くべきところが明確になったので、

目標達成に一歩近付いた気がします。



青森が真っ青になる日はいつなんだ?!

Posted at 2015/02/11 23:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | vezel | クルマ
2015年01月25日 イイね!

車内に色気を~♪

普段、オッサンしか乗らない車内に、

「何か、もぉちょっと色気が欲しいよなぁ~・・・。」

と思い、

とりあえず定番の・・・







ホタルLEDを追加してみたんですが・・・




何しろ、

あの、Ken Takakura をも凌ぐと噂される

ハイパー・不器用 な私がする作業ですから、

極々当たり前のように

右の穴の方が

でっかくなっちゃった! (笑)





・・・でもまぁ、

夜のセンターコンソール周りが、




イイ感じに色っぽくなったので、

気にしないことにしまーす。\(^0^)/










そして更に、




メーター周りにも違う意味のお色気をチョイ足し。












マイク片手にくつろぐ安室さんですね。


メーターのイルミが若干ステージ・セットっぽい・・・。(笑)





これで明日からの通勤が、

今までよりちょっとだけ楽しくなるかな?

Posted at 2015/01/25 21:41:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | vezel | クルマ

プロフィール

「Fガラス交換のためMyヴェゼルは今日から入院。
代車はプリウスでした。
めっちゃ天井低い!
その分コーナリングは楽しいけど意外なことに静粛性、乗り心地、シートのフィット感、アクセルレスポンスはヴェゼルが一枚上な印象。」
何シテル?   04/28 23:59
『ヴェルゼさん』に「さん」付けすると、『ヴェルゼさんさん』になっちゃうので、ここは敬称略でお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

初めての車高調取り付け☆TEIN FLEX Z☆準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/09 06:06:38
初めての車高調取り付け☆TEIN FLEX Z☆リヤ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/09 06:03:46
初めての車高調取り付け☆TEIN FLEX Z☆フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/09 06:01:00

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド VELZE3_2号 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
RU4からの乗り換え〜♪ 前車が外装オプションてんこ盛りだったので今回は最小限に。 シー ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド VELZE3 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2014年3月22日 無事納車されました。 以来、毎日が楽しくて仕方ありません。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation