• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r-rsのブログ一覧

2008年06月08日 イイね!

練習の成果2

練習の成果2朝、考えていた内容を先生に質問してみた。

・カッコイイドリフトとは、
まず、コーナー手前から角度を付け流す。これには横になってすべることでちゃんと減速をしコーナーに見合った速度を作る。
次にCPに付くこれはグリップ走行でも基本です。
CP後はアクセル全開で脱出、これは次のコーナーや脱出方向を見て(イメージして)いないと出来ないです。

・ロードスターで出来るドリフトとは、
車重が軽い上にエンジンパワーもそれなりなので早い車速からドリフトを行い距離を稼ぐ、直線区間は常にアクセルベタ踏みで加速、コーナー手前(遥か?)ドリフトで届く距離で減速、角度と脱出方向が決まれば即アクセル全開。
だそうです。今のハイパワー車は、車速は載せやすいし重たいのでほっといても流れる、アクセルオンでいつでもホイルスピンといった感じだそうです。
と言う事で早い車速に慣れなければいけません。

・このコースで出来るドリフトは、
SSパークでやっていただきました。
直線で120キロくらいからゼブラにかかる当たりでドリフトに入りその後はCPについてアクセル全開・・・
出来そうで出来ない。
実際、できることがわかりました。話で聞くより体感するほうがわかりやすいです。

・このコースで出来る練習は、
今回の練習では1コーナーを重点的に行いました。
直線を思いっきり加速してコーナー手前で思いっきり減速止まれる距離をたしかめ、次にブレーキを半分ほど当てた状態でハンドルを少し切り込みリアが流れ減速する感覚を覚え、CPにつける場合のドリフトできる距離を模索、こうして少しずつ積み上げていく。
その他のコーナーはある程度早い速度でクリアー、目線の確認や滑ったときのカウンターを心がけた。

・ドリフト中、前輪と後輪どっちのラインを気にしているか
CP手前までは前輪に集中、アクセルオンでリアを滑らせてるときは後輪に集中しているそうです。黒い後がどこに着くか意識しているとも行ってました。

・自分の走りに足りないものは、
車速だそうです。もっと加速してから慣性ドリフトを行えとのことでした。
まず、スピードに慣れることです。

以上、今回聞いたり感じたことを纏めて見ました。
今後の練習の方向性が見えてきたようです。

それとタイヤは重要だそうです。中古のタイヤは銘柄もコンディションもまちまちなので慣れるまでの時間がもったいないとの事、できれは同じ銘柄の新品を同じ内圧で使用すると効果的だそうです。
タイヤのせいに出来なくなる。

では、
Posted at 2008/06/09 06:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2008年06月07日 イイね!

明日の準備

先週の反省を交え、あす練習してきます。

先生にいろいろ聞いてこようと思います。
今から聞きたい事をいろいろ考えてます。

カッコイイドリフトとは、
ロードスターで出来るドリフトとは、
このコースで出来るドリフトは、
このコースで出来る練習は、
他にもこまごましたこと聞きたいです。

ドリフト中、前輪と後輪どっちのラインを気にしているか
自分の車についても聞きたいです。
乗りやすいか、乗りにくいか?
いじるとしたらどこをいじるか、

自分の走りに足りないものは、

どれだけ回答を引き出せるかわかりませんが、貪欲に自分の意見を聞いてもらいたいです。

では、明日はやいのでもう寝ます。
Posted at 2008/06/07 18:47:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2008年06月05日 イイね!

[動画] ドリコン反省

[動画] ドリコン反省6/1、SSパークにて行われたドリフト大会の反省をして見ました。

午後の走行ビデオを編集して確認しました。
約10週ほどチャンスがあったのですがいいところは全く有りませんでした。
全くドリフトにならなかったり、ラインが一定でなかったり、前の車が回ってしまいチャンスがなくなったりとダメダメでした。
車間の取り方にもコツがあるように思いました。

ビデオに風間さんの頭がちらほら見えますがうまく決まった人には立てにうんうんとうなずいてますが、自分にはカックっとなっていました。

最初の審査は、うまく出来た数を数えていたようです。
審査が始まってすぐ3発ほど成功させるといそうです。

ドリフトの成功率を上げることがまず必要です。
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=Q3xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosO7NOmVVY2gkhhg93PKdlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

次にビギナーズクラスの決勝を編集しました。
決勝は一台ずつ走り一発勝負です。
ものすごく緊張するため、できることも出来なくなってしまいます。
どれだけ平常心でいつも道理できるかがカギです。
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=9jxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos77NOmVVY2gkijD_Q3gblFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
決勝に出た皆さん勉強のために公開します。
御協力感謝します。
Posted at 2008/06/05 19:14:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2008年06月01日 イイね!

ドリコン結果発表

ドリコン結果発表本日、SSパーク ドリフト№1決定戦に参加してきました。

結果は、予選敗退。
惨敗でした。

皆さんのご助言いただいたのですが、やりきることが出来ませんでした。

3速全開からのブレーキでの振り出しをがんばったのですが、今までのジムカーナ場では、2速で練習していたので初の体験でした。

今回の大会に出場することでいろいろ課題が見えてきました。

高い車速になれること。
コースと車種に合ったラインを見つけること。
確実に出来ることを確実にやる。

以上、今度はコースでの練習を考えたいです。
Posted at 2008/06/01 23:22:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2008年05月29日 イイね!

週末の予定

週末の予定ブログ、サボってました。
先週、今週と仕事忙しくて余裕がありませんでしたが何とかしのいで来ました。

今週末はSSパークでドリコンに参加します。
入賞するようがんばってきます。

しかし、コースが発表になり少し考えてます。
審査区間の直線が長いのですが
ココの区間は、加速に使うのか?ドリフトするのか?

NAのロードスターで直線をドリフトするとなるとどうなんですかね。
他の参加者を見ると2リッターターボや2.5リッターなどハイパワーの車ばかりで構えてしまいます。

でも、優勝ねらっていきますよ。

秘策はありませんが、きっちり決めたいと思います。
Posted at 2008/05/29 19:37:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記

プロフィール

「久しぶりの更新」
何シテル?   04/15 09:26
新しい夢について妄想中! (小さいものからチョット大きいものまで) 思いついた夢は一つずつ実現中! ゼロワンを所有(12/5済)  ゼロワンでサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 NISSAN GT-R  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 20:44:33

愛車一覧

光岡 ゼロ1 ゼロワン (光岡 ゼロ1)
20年思い続けた一台です。 縁あって所有することができました。 ノーマルでも魅力的ですが ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
新車購入から15年、最近ホーバーホールしました。 装備は、 サイトウの7点ロールケージ ...
日産 NISSAN GT-R Rちゃん (日産 NISSAN GT-R)
普段乗り用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation