• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r-rsのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

夢について(その9)

スーパーセブンが欲しい。(発言していると叶うらしい)

えーっと、9話目となりました。

夢の話なのですが、もう少しお付き合いください。
あと10年分くらいです。

サーキットで練習する事に決めたので、情報集めました。
インターネットも結構普及し練習会の情報もちらほら出てきた頃の話です。

プロドライバーの方が主催し、サーキットを一日借り切って行われる
練習会を見つけました。
茂木のジムカーナコースを使ってドライビングを教えてくれるのです。

近かったし、初心者もどんなクルマでもOKって言うことで参加してみた。
プロのドライバーに会えるということでとっても楽しみだった。

今回の講師は大井さんでした。
雑誌のコラムやビデオで知っていましたが会うのは初めてでした。

ドライビングレッスンが始まりました。
総勢30名ほどの受講生がいました。
クルマも様々です。ロードスターは2台、他にシルビア、スカイライン、FD、S2000
など国産スポーツカーに
ポルシェ、ツードアのベンツ、BMWなんかも居たかな。
自分は一番安いクルマでの参加でした。

なんせ何も付いてない走るためだけのクルマなので仕方ありません。

レッスンを始めるにあたって注意事項が言い渡されました。
安全に走るにはルールが必要です。
サーキットもルールがありました。無法ではありません。
しかし、アクセルはいくら踏んでもいいってことでした。コースをはみ出さなければ。

このあと速く走るのにアクセルを踏めばいいわけではないことを痛感したのでした。

まぁ、そんなことはさて置き

レッスンにあたって「目的を持って挑んでください」とのことでしたが
具体的に何も思い浮かびませんでした。
「速く走りたい」は目的ではあるが具体的ではなかった。
せっかく来たのに何を聞いていいか分からなかった。

最初、ジムカーナ場に設けたコースをそれなりのスピードで何周かした後
大井さんが自分のクルマを運転してくれた。
同乗走行だ。
この時、目的を聞かれた。
何も考えていなかったので、
「このロードスターの限界が知りたい」と言ってしまった。
すると、ちょっと考えた後、直線を勢い良く加速していった。

4速に入れた後、ブレーキングから3速に入れ左コナーへとアプローチ
このあたりの操作はこんな感じだと記憶している。

その奥のちょっとキツ目の左コーナーを2速でタイヤを鳴らしながらクリア

今まで味わったことのない減速と横Gが体にかかった。
シートから体が滑りそうなのを手で支えていた。

自分のクルマがこんなに速いのかとビックリした。

2周目、同じ1コーナーをドリフト状態で進入、これにも驚いた。
その後のことはよく覚えていない。

同乗走行が終わった時、クルマの感想を聞いた。

ハンドルが重いと言われ、タイヤの太さを指摘された。
ノーマルのバネにノーマルのショック、ノーマルのデフに対し
タイヤが太すぎる。バランスが悪いと

ハンドルが重いのは重ステのためだと思うが
太すぎるタイヤがマイナスになるとは思ってもいなかった。

要はトータルバランスだそうです。

また、課題ができた。
クルマのバランスを考えたチューニングが必要ということ

ドリフトは楽しいということがわかった。
Posted at 2012/01/29 22:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2012年01月29日 イイね!

夢について(その8)

スーパーセブンが欲しい。(発言していると叶うらしい)

はい、8話目となりました。

いい加減、セヴンの夢を語ったらいいんじゃないかななんて思い始めました。
しかし、物は順番が必要です。

仕事の8割は準備と片づけです。
しっかり準備しておけば間違いはありません。

まぁ、失敗も勉強のひとつですが、取り返しの付かない失敗をしない様に
準備です。

そのために安全な場所での練習です。

お山での練習は取り返しの付かない状態になることが幸い一回の失敗で
痛感したのでやりません
お山にはドライブに行くだけ、キレイな景色を堪能するだけとなりました。
お山で速くても誰も褒めてくれませんし。

失敗の先に有るものは課題です。
前回の失敗を分析するにタイヤが滑ったらクルマはどうなるのだろー?
どのような動きをするのだろー?
滑ったことないからよくわかりませんでした。

雑誌などで多少書いてあったが、タイヤが滑る領域、スピードまでクルマを
操る自信がなかった。
ただただ、怖かった。
また、まわるのではないか?今度は何処かにぶつかるのではないかと
脳内だけで妄想を繰り返していた。

悶々と考えていたが、やってみないことには埒が明かない
行動あるのみだと決心し、
サーキット(茂木)のドライビングレッスンを受けてみた。

まずはクルマは止まれれば安全と考え、ブレーキングの講義に参加した。

当時の自分には価値観が乏しく結構な値段の様に思えた。(今は安いように感じる)
結婚して、寮暮らしから社宅に移動したが家計は一層厳しく
クルマの練習のために出費なんて無理っぽかった。
そこで、練習に参加するにあたって理解してもらうため嫁を連れていった。

サーキットを走るのはロードスターを購入して5年後のこととなる
要は意外にめんどくさがりで踏ん切りが付かなかっただけなのだが・・・

ブレーキングの講義は面白かった。
実習もおもいっきりブレーキが踏めて楽しかった。
タイヤがこんなにグリップがあるものかとも思うし、
簡単に滑ってしまうものかとも思った。
とっても新鮮で発見と言うか、新しい疑問が色々と生まれて来た。

だらだら走っていただけではこんな疑問、生まれて来なかったと思う。
ブレーキを踏んで止まるだけなのに奥が深い。
クルマの運転をなめていた。
自分の知識のなさ、幼稚な思い込みが恥ずかしく思えてきた。

嫁も少し理解したようでサーキットでの練習に家計を割いてくれそうな雰囲気となった。

クルマの練習が出来る環境を少しでも向上できたことは大きな進歩だった。
Posted at 2012/01/29 09:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2012年01月28日 イイね!

夢について(その7)

スーパーセブンが欲しい。(発言していると叶うらしい)

はい、7話目となりました。

スーパーセブンの乗りたかったのに所有する度胸と覚悟が足りず
ロードスターを購入。

しかし、単にロードスターを買ったわけではなかった。
考えた末の選択なのだ。

軽量、軽快、オープン、国産と条件を揃え、
いずれはスーパーセブンに乗るための
練習をしようと考えていた。

購入後、早速練習のため山道を行ったり来たり
雑誌を読んでは、独学で走るの繰り返しを密かに行こなっていた。

数カ月後、初のモディファイを行った。
金なかったのでロードスターを安く買うためホイールは鉄
タイヤサイズは185-60-14となっていた。
あまりにもダサかったので、
アルミホイール15インチとタイヤ205-50-15(?多分)
に換えた。

一般的にタイヤを太くし、タイヤの剛性を上げれば
コーナリングスピードの限界が上がると信じてやまなかった。
当時は若かった、クルマについて何も知らなかった。

その事象は起こるして、起こった。

いつもの様に山に密かに練習に行った。
違ったのは、入れたばかりのタイヤを信じる自分がそこにあった。

雨上がりのキラキラ輝く路面をオープンでコーナーを駆け抜けていった。
登り直線を加速し、目前の右、左へと続くS字を抜けた瞬間
左へ巻き込んだ。
正確にに言うと振りっ返しでリアタイヤが外へと滑ったのだ
その後、慌ててアクセルを戻してしまった。
信じていたロードスターは180度まわり止まった。

奇跡的に雨上がりでキラキラ輝く路面の上にいた。
対向車も居なくロードスターは無傷だったが

しかし、僕の心はペッコリ凹んでしまった。
その後、どうやって帰ったかはよく覚えていない。

後日、練習は安全な所で行おうと心に決めたのだった。
Posted at 2012/01/28 22:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2012年01月28日 イイね!

夢について(その6)

スーパーセブンが欲しい。(発言していると叶うらしい)

もう、6話目になった。

夢について語っていたのだが現在所有のロードスター秘話になっている様に思うが、
どんなに遠回りしてもたどり着くと思うし、
遠回りが役に立つ時が来ると思う。

話の続きをしよう

初のオープンカー「ロードスター」を購入した。
やはり、オープンカーなのでオープンで走ってみた。

走って分かったことだが恥ずかしい
幌を開けただけなのに
何だか周りから見られている様に感じる

オープンで走っているクルマは皆無だったので
異様に目立っているのではないか?
変な人だと思われているのではないか?

最初はこんなことを考えていた。

しかし、その感情は少しずつ確実に変化していったのだ

恥ずかしさが快感に変化していた。
ロードスターに乗る理由が注目されているからに変化していったのだ
自分でもあまり目立ちたくないなんて思っていたのにだ。
その感情は新しい発見でした。

毎日の様に無駄にオープンで乗っていた、目立つために。

ある日、その感情を実感する出来事が起こった。

横断歩道のある交差点の先頭に止まった。
もちろんオープンにして走っている時だった。
僕の目の前を子供5歳位の女の子とお母さんが手をつないで横断歩道を渡っていた。

その女の子がいきなり僕のクルマ「ロードスター」を指さして
「あれ、・・・・・。」後の言葉がよく聞き取れなかったが

笑っていたので、「かっこいいね」だと思う ← 希望的観測

その後、お母さんが指さした子供の手を取り
「見ちゃいけません・・・」だったと思う。
と、言いながらそそくさと横断歩道を渡って行った。

その時、僕は褒められた様な気持ちになった。
周りの人が僕を認識していることがとっても嬉しかった。

ロードスターでこんな気持になるのだから
セブンにいきなり乗っていたのなら耐えられなかったのではないかと
考えてがしまう。

オープンで走るのが楽しくて仕方なかった。
Posted at 2012/01/28 09:51:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2012年01月27日 イイね!

夢について(その5)

スーパーセブンが欲しい。(発言していると叶うらしい)

セブンに乗りたいと言いながら
ロードスターに行き着いてしまった。

この選択は正しかったのか?

今となっては、遠回りをしているが正しかった事にしよう。
まだまだ、遠回りをしそうだが

ここで否定したら話しが続かないのでやめておく。

ロードスターを購入するにあたって新車なのでこだわってみた。

まず、セブンになるべく近い状態にしようと思い
いらない物、後で交換するものはなるべく省いた。

車体は、1800ccの標準車
もちろんMT
エアコンはオプションなので付けなかった

どうせ、オープンなんだし夏は開ければ涼しいと思い込んでいた。
ここの解釈は外れた。
オープン乗りなら誰もが知っていたことだった。
夏の日差しはとても暑かった、真夏のオープンは自殺行為だった。

軽量化のためパワーウィンドウもなし

パワステも取った。(10万ほど下がったと記憶している)

重ステは正解であった。ステアリング操作がものすごく重くてコツを要した
丁寧なステアリングとなったと思う。

このあとドリフトに目覚めるのだが、パワステあったほうがと思うこともあったが
今では無くても出来る。無いほうが良かったのかもしれない。

標準車を選ぶと他にもドアミラーが手動とかラジオのアンテナが固定式
ABSも付いてない

なんにも付いてないロードスターのオーナーとなった。
Posted at 2012/01/27 23:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記

プロフィール

「久しぶりの更新」
何シテル?   04/15 09:26
新しい夢について妄想中! (小さいものからチョット大きいものまで) 思いついた夢は一つずつ実現中! ゼロワンを所有(12/5済)  ゼロワンでサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 NISSAN GT-R  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 20:44:33

愛車一覧

光岡 ゼロ1 ゼロワン (光岡 ゼロ1)
20年思い続けた一台です。 縁あって所有することができました。 ノーマルでも魅力的ですが ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
新車購入から15年、最近ホーバーホールしました。 装備は、 サイトウの7点ロールケージ ...
日産 NISSAN GT-R Rちゃん (日産 NISSAN GT-R)
普段乗り用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation