• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r-rsのブログ一覧

2007年04月19日 イイね!

只今、帰宅途中

只今、帰宅途中やっと越後湯沢に到着。
ココから3時間半です。
結構ツライです。
Posted at 2007/04/19 20:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2007年04月19日 イイね!

お仕事終わり。

お仕事終わり。やっとお仕事終わりました。
いま、富山です。
今回はダメダメでした。

一応、終わったのでOKですかね。
Posted at 2007/04/19 18:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2007年04月15日 イイね!

ドリフト コソ練 詳細

ドリフト コソ練 詳細先日、ssパークにて行ってきた練習会の成果ですが、画像にまとめてみました。

こちら参照

で今回、勉強になったのは、無駄な操作が多いことでした。
ドリフトのきっかけにブレーキとハンドルを使うのですが、ハンドルを必要以上に回しておりアンダーを自ら出していたことです。
車が向きを変えるまでの時間が待てず、切り足しているのです。

どうも、きっかけを作るために「大きく操作しなきゃ」と思っているようで、ここが誤解の始まりのようです。
車体の動きをもっと感じなきゃだめですね。

ハンドルを切り過ぎることで、コーナリングフォースが出にくく、また、カウンターを当てる操作が遅れる原因にもなっていました。

あと、風間さんいわく、車体を大きく深くロールさせることでタイヤに大きな力をためることができるそうです。
表現がいまいちですが、各操作の結果を見る時間を待てるようにしたいです。
Posted at 2007/04/15 21:48:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2007年04月14日 イイね!

コソ練報告(動画)

コソ練報告(動画)昨日、会社休んで練習してきました。
小春日和で暖かく、サクラも5分咲きでいい感じでした。

で、本題ですが。ssパーク集まったのは総勢 4名 かなりお得な練習会でした。
講師のワクワクさんとマンツーマンでした。

今回失敗したなと思うのは走りすぎてタイヤが終了まで持たなかったことです。
リアタイヤ2セット持って行ったのですが、2セットとも剥いでしまいネオバまでドリフトに使用してしまいました。

成果としては、ブレーキングドリフトのコツをつかんだ様な気がします。
コースはこんな感じです↓




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=bBxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX/jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbvu73Ci86qIZgVPU2fkallVX4jaCAh7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

同乗走行はでは、走行中にいろいろとレクチャーを受けました。
実際走っている間にアドバイスが貰えるのでわかりやすいです。
得意にハンドルの操作だったり、アクセルのタイミングや目線など、その場でないとわからないことにアドバイスが頂けるのでありがたいです。
ビデオに撮って置くと復習に役立ちます。↓




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=S5xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX2jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbvu73Ci8xqIZgVPU2fkallYRRHbFFn7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

お手本がこっちになります。
まだ、詳細に比較してませんが、ハンドルを回す量が少ないし、アクセルを入れるタイミングが少し速いし多いです。
ハンドルはきっかけにしか使用してなくブレーキとアクセルで車の向きを変えてるような印象でした。↓




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=LyxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXvjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbvu73Ci8qqIZgVPU2fkall9PSLYDCm7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

3速進入は、かなり手前から流していました。車速が速くてよくわかりませんがブレーキで流した後カウンターを当てて安定した一瞬に2速に落としているようでした。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=CpxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXmjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbvu73Ci8hqIZgVPU2fkalld25nVkjI7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

詳細比較はまた後で。
Posted at 2007/04/14 18:08:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2007年04月12日 イイね!

明日は密かにドリ練

久しぶりにドリフト練習会に参加してきます。
会社休んでいってきます。

ま、いつものデーライツのスクールに参加です。
今回の講師は大井さんとうわさでは、ワクワクさん(風間さん)が来るそうで楽しみです。
以前にもご指導いただき、かなり熱心に教えていただきまして、今回もドライビングモニターで細部まで解析したいと思います。
今回の目標は、きれいなブレーキングドリフトです。
きっかけは、ブレーキのみでがんばろーと思います。
Posted at 2007/04/12 22:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ

プロフィール

「久しぶりの更新」
何シテル?   04/15 09:26
新しい夢について妄想中! (小さいものからチョット大きいものまで) 思いついた夢は一つずつ実現中! ゼロワンを所有(12/5済)  ゼロワンでサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

123456 7
8 91011 1213 14
15161718 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

日産 NISSAN GT-R  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 20:44:33

愛車一覧

光岡 ゼロ1 ゼロワン (光岡 ゼロ1)
20年思い続けた一台です。 縁あって所有することができました。 ノーマルでも魅力的ですが ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
新車購入から15年、最近ホーバーホールしました。 装備は、 サイトウの7点ロールケージ ...
日産 NISSAN GT-R Rちゃん (日産 NISSAN GT-R)
普段乗り用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation