• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

r-rsのブログ一覧

2007年08月11日 イイね!

夏休みの自由研究2(準備編)

夏休みの自由研究2(準備編)先日、注文したキットの温度計が届きました。

お昼に届いて今まで製作にかかりました。
久しぶりに半田ごて握りました。
なかなか、うまく半田付けできなくて手こずりました。

まぁ、何とか組み立てることが出来ました。
これで、吸気温度を常に測る事が出来ます。

他にもいろいろ測れるので試してみようと思います。
ー200~1000℃位まで測れ、毎秒2.5回計測できる優れものです。

Posted at 2007/08/12 00:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2007年08月11日 イイね!

夏休みの自由研究1(計画編)

今年は、残すところ9日と長期の連休をいただけたので自由研究に没頭しようかと思っています。

今回の課題は、吸気温度の測定です。

動機ですが、先日エンジンの調子が悪く、アイドリングが一定にならないとか、アクセル踏み込み時のエンジンのもたつきなどがありまして、ショップで見てもらうと吸気の脇にエキマニがあり高温の空気を吸い込んでいることに原因があるのではないかとの指摘があったからです。

測定方法としては、走行時もしくは走行後の停車時にボンネットを開けることなく吸気温度の測定をする。
測定のタイミングは、常時監視ですが走行時間や走行スピードとの関係を考慮したいと思います。特に調子の悪くなるタイミングがつかめればいいかな。

実行計画(予定)ですが、

1.測定器の作成
2.測定器の校正
3.測定器取り付け
4.測定
5.データの分析
6.考察
7.必要に応じて再測定
8.レポート作成

こんな感じです。4日もあれば終わるかな。

で、昨日から準備は進んでまして、測定器は購入しました。秋月電子の温度計キットです。
まずは、本日一生懸命作ります。

校正には、借り物の(出所は聞かないで)放射温度計と合わせます。

校正がうまくいけば取り付けまでを一日で終れば、後は一日中走ればいいだけです。

続きは、温度計が出来てから。
Posted at 2007/08/11 06:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2007年08月09日 イイね!

前を走るRS

今日から夏休み、なんと11連休です。
しかし、初日から出勤でした。

RSオープンで出勤です。
LSDも慣らし中ですが、だんだん効きがわかるようになってきました。
もう少しで、1回目のオイル交換しようと思います。

で、今回の話は、前を走る車についてです。
会社の帰り同じ方向に走るRSを見つけました。
同じ車だし、後ろから見るとこんな風に見えるのかカッコイイナと思いながらストーカーの様につけていました。
相手もRSが後ろについていると解っていたと思うのです。

途中でコンビニに前の車が入りました。

しかし、自分は入りませんでした。
くっついて行って話でもしたら良かったかなとも思いましたが、迷惑かなとも思い。
んー難しいな。
Posted at 2007/08/09 19:38:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年08月05日 イイね!

エアフローの掃除

エアフローの掃除昨日、暑い中LSDの慣らしの意味で、60キロほど走ってきたのですが、なんだかエンジンの調子が悪い。
症状は、アイドリングが不安定になる。
加速しない。
なんてことがしばしば、乗ってて楽しくない。

で、ショップに相談に行きました。
いろいろ、症状を伝えました。夏に多くなるとか、30秒くらいで直るとか、アクセル開度が少ないときから開けるとなるとか

原因になりそうなことを教えてもらいました。
治ることから、電気系統ではないか。
バックファイヤーは、しないので燃料不足ではないか。
ガソリンが薄くなっていると思われることから、燃料ポンプか、エアフローの故障ではないか。

で、車見てもらいました。
エンジンかけて、数回ふかして、5000回転くらいから徐々に回転数落としてなんてしていました。
その後、ボンネット開けて確認していました。

なんだか解ったようで、原因について教えてくれました。

どうも、吸気にパワーフローをつけているのですが、位置が悪く、エキマニのすぐ脇にありあったため高温の空気を吸っているからだそうです。
あまりにも暑いとエアフローが誤動作するそうです。

で、走り始めると治るとか、夏に発症するとか当てはまるところはあります。
まあ、今まで気が付かない理由だったので収穫でした。
ありがとうございます。
対処は、位置を変更する。遮熱版をつける。エンジンフードに穴を開ける。
など考えられましたが、実行には多少時間が掛かりそうなので、エアフローの構造も知りたかったので外してみました。

真ん中に穴がありその奥に小さな素子が二つ並んでました。
ちょっと汚れていたので掃除しておきました。

取り付け後、エンジンかけたらすぐストールしてしまいました。
えっ、洗浄したから壊した?って考えてたら
カプラーを挿し忘れてました。
あぶないあぶない。

その辺をぐるっと試運転、夕方だったので症状はでませんでしたが、なんかいい感じです。
Posted at 2007/08/05 19:47:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2007年07月24日 イイね!

LSDを交換

LSDを交換LSDの交換を行った。

いろいろ考えた末の結果だが良かったのだろうか?
思い立ったら止まらないところもある。

今回、OS技研のLSDを選択した。
ロック率の高さとロングライフを両立との振れ込みを信じた。
ま、実家が岡山なので多少同郷のよしみもあると思う。
ちょうど一年前にオーバーホールしたばかりなのでもったいない気もする。
効きもまだまだ大丈夫だと思う。

交換して間もないが、効いてるのかは?だ。
ちっともゴリゴリ言わない、こんなものなのだろうか。
MSのLSDもOH後は、多少なりともゴリゴリ言っていたが。
慣らし中は急の付くことは控える様にとのことなのでもう少し様子を見ようと思う。

猫に小判とならない様に腕を磨くことも怠らないよう肝に銘じたい。
Posted at 2007/07/24 21:40:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「久しぶりの更新」
何シテル?   04/15 09:26
新しい夢について妄想中! (小さいものからチョット大きいものまで) 思いついた夢は一つずつ実現中! ゼロワンを所有(12/5済)  ゼロワンでサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 NISSAN GT-R  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 20:44:33

愛車一覧

光岡 ゼロ1 ゼロワン (光岡 ゼロ1)
20年思い続けた一台です。 縁あって所有することができました。 ノーマルでも魅力的ですが ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
新車購入から15年、最近ホーバーホールしました。 装備は、 サイトウの7点ロールケージ ...
日産 NISSAN GT-R Rちゃん (日産 NISSAN GT-R)
普段乗り用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation