
足回り快適化計画の最終章、スタビの取り付け。
定番のムーカス流用ではなくミラカス流用でいこうかと。
しかし諸先輩方々の作業内容をみると非常にめんどくさそう。
リコールの案内が来ていたのでついでにお願いしちゃおうとダイハツディーラーへ・・・
行った事のないとこへ飛び込むのは躊躇しますが仕方ない。
私のホームはサティヲさんなので(それって日産じゃん)
ドキドキしながらカウンターへ行くと快い対応。
状況説明して部番調べてもらって戻ってきたフロントの方から衝撃の一言。
「車両重量が変わってしまうのでできません」
要はスタビの部品の重さ分車両重量が変わってしまうので、構造変更の必要が生じてしまう内容なので取付作業は受けられないと。
そんなこと言ったら世の中違法改造車だらけってことですな。
その理論を当てはめると、サスペンション変えただけでダメ。
タワーバーなんかつけようものなら重くなるのでダメ。
もしかしたらスタッドレスタイヤ履くのにホイールを替えたらダメかもしれません。
Dスポ部品をディーラーで注文しても取付はできないってことですな。
屁理屈こねても仕方ないので、これはお断りの文句なのだと思います。
純正部品ではあるが
「流用」ってのがNGなんだと思います。
まぁ、それが整備する側として正しい解答なのでしょう。
「流用」なんて「ただの改造」ですからね。
ただ、取付は
「自己責任」って形で部品を出すということはできるということなので部品だけ注文。
結局、めんどくさい取付作業は自分でやることになりました。
流用大好きっ子としては非常に残念な結果であったが
「流用=イレギュラー」なので、己の手で切り開かねばならんってことです。

Posted at 2014/10/06 00:16:28 | |
トラックバック(0) | クルマ