• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいよん!のブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

やられました

やられました先週の日曜、仕事帰りにファミマの駐車場で車をみたら異変が...
ボンネットがへこんでいるではないのか?
早朝から480kmバス運転してて目がおかしくなったのか?



色が銀色なので昼間はわからなかったのですが、夜のコンビニの照明に当たってる状態だとへこみ具合がよくわかります(写真は昼撮ったのを加工)。
かなり強くへこまされたようで、裏の骨に当たってその表側もひん曲がっています。
この他にも何箇所かやられたようで、合計6箇所ほどへこんでます。
デントリペアとか考えたのですがキリがないのと工賃がとんでもなくなりそうなので諦め。



交換するしかないな。


新品はきっと高いので、オークションでちょっと高いけど同じ色で状態のいいものを入手。
本日、交換し無事に直りました。



さて、本日はリコール入庫のため非常にアウェイ感漂っているので行きづらいダイハツディーラーへ。

作業前に「外したボンネット処分してください」とお願いしたところ、「うーん」と一回奥へ戻って行き、「通常処分料1,000円ですが、500円にサービスします」と。
そのサービスは有難いが、そんな渋い顔でこっち見ないでくれ。

変なエアロも何も付いていないし、保安基準に不適合するようなとこは何もないはず。
イマイチ規制がわからないのでアルミもJWL-Tのものだし。


なんか私の車に問題でもありますか?

ミラーがなんか違う
メーター文字盤はムーヴだし、変なタコメーター付いている
ショックアブソーバーは黄色いのが付いている

まぁ、こんなマニアックなミラバンできたら一発でめんどくさい客扱いされますね。

ましてや、入庫予約時に設定がないことになっているスタビの部品を注文してきた訳ですし。本当はエキマニガスケット(何を始める気だ?)とボディ同色のミラーカバーを追加で注文したかったのですが、向こうもあんま関わりたくない様子が読めるので作業終わるまで何も言わずに待つことにしました。


ちなみにこのディーラー、姉のアトレー買ったところなんですけどね。
ワンダフルパスポートな優良顧客なんですが、車が違えばそんなこと一切関係ないのでしょう。


作業完了し、注文していた部品も受け取ったので、逃げるようにして帰りました。


被害妄想的な部分もありますが、なんかこれ書いていて急に虚しくなってきました。
かつて私もディーラーで働いていたことがあり、確かにめんどくさいお客さんはたくさんいました。純粋に車が好きでこだわりすぎている人もいれば、単なるクレーマーちっくな人もいて様々でしたよ。
ただ、こちらとしてはそのお客さんの要望を可能な範囲で叶えられるよう、無茶な要求も先ずは親身になって対応してきたつもりでした。

今となっては逆転ですよ。
私としては無茶なことをお願いしているつもりはないのですが、それは受け取る側が判断することですしね。ちょこちょこいじって楽しんでいるのも、興味のない人からみたらただの改造車作ってるだけですし。


これからはパーツリストでも入手し、部番調べて可能な限りネットとか部品屋とかで(ダイハツは部販がないのが痛い)入手しようと思います。



【ちなみにリコールの結果】
クランク角センサーの交換(高回転で回し続けるとぶっ壊れるとのこと)で、それと同時にECUもリプロしたとのこと。
その内容というのが、最高回転数を引き上げたそうです。
なんか「チョメチョメD」ちっくな感じがしますね。
出荷時に最高回転数を抑えていたと言うのはこの弱点を分かっていたということなのか?

試してみたところ、今まで7000rpm手前で制御はいるところが8000rpm近くまで回るようになっていました。
まぁ、普段ではあまり出番のないところなのではありますが...

Posted at 2014/10/19 23:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月05日 イイね!

りゅうよう!

りゅうよう!足回り快適化計画の最終章、スタビの取り付け。
定番のムーカス流用ではなくミラカス流用でいこうかと。
しかし諸先輩方々の作業内容をみると非常にめんどくさそう。




リコールの案内が来ていたのでついでにお願いしちゃおうとダイハツディーラーへ・・・
行った事のないとこへ飛び込むのは躊躇しますが仕方ない。
私のホームはサティヲさんなので(それって日産じゃん)


ドキドキしながらカウンターへ行くと快い対応。
状況説明して部番調べてもらって戻ってきたフロントの方から衝撃の一言。

「車両重量が変わってしまうのでできません」

要はスタビの部品の重さ分車両重量が変わってしまうので、構造変更の必要が生じてしまう内容なので取付作業は受けられないと。


そんなこと言ったら世の中違法改造車だらけってことですな。
その理論を当てはめると、サスペンション変えただけでダメ。
タワーバーなんかつけようものなら重くなるのでダメ。
もしかしたらスタッドレスタイヤ履くのにホイールを替えたらダメかもしれません。
Dスポ部品をディーラーで注文しても取付はできないってことですな。


屁理屈こねても仕方ないので、これはお断りの文句なのだと思います。
純正部品ではあるが「流用」ってのがNGなんだと思います。


まぁ、それが整備する側として正しい解答なのでしょう。

「流用」なんて「ただの改造」ですからね。


ただ、取付は「自己責任」って形で部品を出すということはできるということなので部品だけ注文。
結局、めんどくさい取付作業は自分でやることになりました。
流用大好きっ子としては非常に残念な結果であったが「流用=イレギュラー」なので、己の手で切り開かねばならんってことです。
Posted at 2014/10/06 00:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月16日 イイね!

祝、30,000km

祝、30,000km
Posted at 2014/06/16 00:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月09日 イイね!

大雪

土曜はすごい雪が降りました。
先週の作業の続きしたかったんですがね。
私としては雪が降ろうとミサイルが降ろうと、屋根の下が安全ならば作業続行なんですがインフルにかかりまして...
熱が40度とかさすが身の危険を感じましたよ。

明日から数日の謹慎期間。
木曜にはバス転がす仕事入ってるし、ここは自重しておかねばと思うが何しよう。
真面目に来月の運行管理士試験のお勉強するか、飽きたら正月に録り溜めた24シーズン8でも見ているか位ですな。
Posted at 2014/02/10 00:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年02月02日 イイね!

キーレス

キーレスダイハツ車で「セキュリティアラーム」シールついているのはキーレスが付いている証拠。
なぜなら、キーレスでロックするとセキュリティセットされるからです。
まぁ、キーレス以外でドア開けるとクラクションがぴっぴ鳴るだけの簡易的なものなんですけどね。

それはよいとして、うちのミラバンちゃんにもこのシールがついています。
ということはキーレス付きと言うことなのですが...ないんです。
中古屋で納車されて渡されたキーも一本。
おかしいな?と思って「他にキーは付いていないんですか?」と聞いたら、「うちはお客様からお預かりした状態で出していますので、ないのだったらないです」と。
売っていたときに「キーレス、CDコンポ」とフダにしっかり書いていたんだけどなー

はっきり言って客を馬鹿にしているというか微妙な対応(納車前にも色々あったんで)なんで、これ以上話しても埒あかないのともう係わりたくないのでそのまま帰宅。


まぁ、キーレスが付いていたということは運転席側ドアロックアクチュエーターはモーター内蔵ってことだ。
つまりは後付の何かを使えば配線加工だけで何とかできるわけだ。
Posted at 2014/02/02 20:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【後編】12インチ化、する!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 14:38:56
3 drive α 遠隔操作(コントローラ改造)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/10 23:50:18
グリル・・・いたずら その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/18 00:27:56

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
5ナンバーになりました。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
ミラバンちゃん♪ Goo漁っていたら発見。 ・平成22年式 ・26,000km ・FF ...
その他 その他 その他 その他
乗り物にほとんど関係ないものだらけ集
ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
倉庫のこやし。 当時の車(WPY11ウィングロード)のSR20VEちゃんが大食漢なので、 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation