• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakichiのブログ一覧

2022年12月22日 イイね!

シリンダーヘッドのネジ山摩耗 その2

シリンダーヘッドのネジ山摩耗 その2注文した「リコイル キット 5/16-18 インチ UNC RICOIL 33058 メネジ修正工具 」が届きました。
ヤフオクで送料込み¥6400です。
中身はこんな感じっす。
付属していたタップ下穴用ドリルの径は
約8.29mmでした。
詳しい人は8mmで行けると言っていましたが
8mmのドリルが無いので
このまま付属のドリルで下穴径を
穿孔しようと思います。
規格は最大8.48mm 最小8.25mmなので
問題ないですねぇ(^^)

もう一つ注文していた
「■5/16-18UNC■ Utoolmart ねじ切りタップ スレッドミルタップ テーパタップ ネジ5/16-18UNC アメリカ規格 高速度鋼HSS ねじ切りタップ」も届きました。
MADE IN CHINAっす。

見た目の出来は悪くはないですよ
ヤフオクで送料込み¥1440です。

後は下穴を垂直に穿孔するための
ガイド?みたいな物が必要ですね
フリーハンド?では斜めになりそうなので・・・
と、ここまで進んで詳しい人から一言
「全部持ってるから貸すよ!」
マジっすかぁ〜
早く行ってくださいよぉ〜(>_<)
Posted at 2022/12/22 07:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月18日 イイね!

シリンダーヘッドのネジ山摩耗

シリンダーヘッドのネジ山摩耗色々有ってサーモスタッド ハウジングと
サーモ サンドイッチプレートを外して
サーモスタッドを交換し復旧したところ
ボルトが一本空回りしてしまいました。
取外してシリンダーヘッド側の孔を
確認したところネジ山がほとんど
無くなっていました。
元々手に入れた当初から摩耗気味で
騙し騙し締め込んでいましたが
とうとう、どーにもならなくなりました。
前オーナーはどうして
こんなにしちゃったんでしょうかねぇ〜



左は健全な孔にボルトを1山掛けた状態で
右は孔にただボルトを差した状態です。
シリンダーヘッドの上面から
深さ約14mmまでネジ山が摩耗しています。
孔の深さは約21.1mmなので
約7.1mmネジ山が残っている筈です。
タップを切り直しバカになっている
ネジ山を修正して使えたら良いのですが・・・
ダメならインサート(ヘリコイル)ですねぇ〜
やれやれ😥
因みに
5/16のUNC(並目)なので
ネジ外径 → 約8mm
1インチあたり18山(1.41mmピッチ)
※因みにボルトのネジ山は丁度1インチです。
ネットで調べると
タップ下穴径 最大8.48mm 最小8.25mm
ですが、詳しい人に聞いたところ
下穴径は8mmとの事です。
インサートの長さは1.5Dっすかねぇ〜
ネジ山摩耗部が約14mm
サイズが1.5Dだとインサート長さが
8mm×1.5=12mm
by 備忘録
Posted at 2022/12/18 23:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「古い車なのによく走るなぁ〜 http://cvw.jp/b/2100545/48209816/
何シテル?   01/17 12:37
zakichi です。 よろしくお願いします。 今までの車歴を書いてみます。 1986 SUZUKI フロンテ ( ? ) - 中古 1987 HO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

グリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 06:55:42
車検準備〜マフラーの錆を落としたい😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 01:36:51
人生で1番長く所有している車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 11:36:13

愛車一覧

ローバー ミニ ミニさん (ローバー ミニ)
ミニちゃんよろしく! 改め「ミニさん」 もう21歳なんでちゃんはないわぁってことらしい ...
ランドローバー ディフェンダー ディーくん (ランドローバー ディフェンダー)
昨日(2022.1.16)注文しました❗️ オプション無し無しで 2023モデルらしい。 ...
ケータハム セブン160 ハムちゃん (ケータハム セブン160)
やったね! 我が家へようこそ! めいいっぱい、楽しんじゃぉー!
ホンダ N-BOX Nたん (ホンダ N-BOX)
鳥の糞放置してると塗装が剥がれます。 最近の車って弱いのねぇ〜

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation