• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おたふとのブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

キモオタの寒露2018・初版



突然の雨など1日の天気が変わりやすくなり、いよいよ秋へと移り行くようです。
超デブの僕もこの頃になってようやく朝晩過ごしやすくなったと感じますが、普通の方々にとってはすでに肌寒いのでしょうね。

秋から春にかけての僕の生き甲斐はみんともさんとのお泊まりオフ会。

去年は次から次に不運が続き、いよいよか…と覚悟するほど落ち込みましたので、今年はどうにか定期的に行けたら…と期待しており、今月は無事にみんともさんとご一緒することができました。

恒例の1週間前からの発電すれども放電せずの儀式を執り行い、いつものように過充電の状態で集合場所に向かい、みんともさんの姿を見て漏電するといういつもの状態で出発。

今回もまた自然の景色を堪能しながらドライブしましょうという計画でしたが…










ここ何回かのみんともさんとのお泊まりオフ会では僕にしては珍しく晴れに恵まれていたのですが、「ここは晴れていてほしい」という場所に行く時にかぎって曇らせるあたり、さすが僕だなと思います…。

たくさんの雲に覆われたうえに前日までの雨で霞も多く、とにかくうっすらと白かったです。








この辺りでライダーさん達が止まって写真を撮っていたのでつられて停車したのですが、やはり薄ら白い…。










目的地までの通り道でしたので寄ってもらいました。
この路線は先の地震の影響から一部の区間しか運行できていなかったのですが、最近全線復旧しました。

観光列車としての印象が強い路線ですし、素晴らしい景色の中を走る路線ですが、駅やそこを走る電車はそこに住む方々のためにあってこそだと思いますので、無事に復旧できてよかったと思います。










みんともさんのお楽しみの駅ノートもありましたが、いつもの駅ノート絵師さん達のイラストはありませんでした。










そして今回の目的地の1つである、みんともさんが希望した神社。
神楽の人形との一体化を試みるみんともさん。








もう1つみんともさんを喜ばせたのがQRコードでアクセスすれば声優さんの案内音声を聞けるというもの。もちろん僕にとっても嬉しい驚きでしたが。

神社でこういうのって珍しいんじゃないでしょうか。








この神社は本殿に向かって下りていくという、全国でも珍しい「下り宮」の1つなのだそうです。












拝殿と本殿と御神木。
かなり歴史の古い神社のようで、創建は紀元前にまで遡るそうです。

きれいに保たれていることから地域の人達から大切にされていることがわかりますし、周囲の静けさもあってか、厳かな雰囲気に満ちていました。








本殿横にあったちょっと変わった彫刻。
どういう理由で造られたものか気になります…。

この神社もそうですが、この辺りには土地柄なのか歴史的なものなのか「なにかある」みたいな雰囲気を持つ神社が多く、みんともさんは興味津々なようでした。








境内内にあった休憩所。
ここで声優さんの音声案内を聞いていました。

女性キャラの声を担当されているのが釘宮さんで、ふわっとした感じのキャラで話しているのですが、どうも釘宮さんの声を聞いているといつ罵倒されるのだろうかと期待してしまいます^^;

厳粛さの中にとても落ち着いた雰囲気を感じる神社だったため長居してしまい、この後の予定を飛ばしてこの日の宿に向かうことにしました。










宿に向かう途中で通った橋。
とても立派で趣きのある橋だったため停車して見物しました。

周囲にこれといってなにもない場所なのに、どうしてこんな立派な橋があるんだろう。








そしてこの日の宿に到着。
みんともさんが非常に気に入っていることもあり、3回目の宿泊になります。

グーグルマップにも道が載っていないような山深い場所の谷底にある温泉施設で、3回来て3回とも迷いながら辿り着きました^^;








以前にも書きましたが、本来は立ち寄りの貸切湯として利用されているとこに宿泊部屋をつけました的なとこなので、部屋に入るといきなり脱衣所です。










しかしお部屋はかなり立派!

wifi環境も整っていて、大型テレビでネットテレビも視聴でき、マッサージチェア専用の個室があったりして、かなり快適に過ごすことができます。








みんともさん大絶賛の理由の1つが部屋専用の大きなお風呂。

温泉宿の部屋付風呂って浴槽や洗い場が狭かったり、かけ流しといってもチョロチョロだったりすることが多いですが、本来は立ち寄り湯メインの施設であるためか、5人くらいはゆったりと入れる大きさ、源泉かけ流しの量も豊富、寝湯ができる浴槽の造りと、これに好きな時に好きなだけ入れるのは贅沢だと僕も思います。

お部屋はもちろん離れですし(僕にとってはこれがもっとも重要)、チェックアウトもお昼過ぎまでOK、受付で名前を言えば鍵を渡されるだけの放置具合、素泊まりとはいえこれだけの条件が整っていながらそんなに高くない宿泊費。

それはもうあらゆる設備を使いまくって堪能すべきですが…








秋の虫の鳴き声をBGMに、遠くの山の景色を眺めながらぼんやりとしていました…。

前回来た時は山に響き渡るヒグラシの声を聴きながら同じようなことしてましたね…。








夕食はスーパーで買ってきたお惣菜。

みんともさんと一緒にスーパーで買い物をしている時に「も、もしかして恋人同士とか、ふ、夫婦に見られたりして…!」と、悶々とした妄想を繰り広げていることは書くまでもありません。

みんともさんはそんな僕の妄想も意に介さず「レンジありましたよね?」と、チャカチャカと商品を選んでいましたが。








夜になると、ライトアップされた外の木々の影が障子に映って幻想的でした。

山の天気、それも秋の入口は特に変わりやすいと聞きますが、この日も夜から静かに雨が降り出し、明け方近くまで降る続きました。

翌日、チェックアウト時間が遅いことをいい事にお昼近くまで部屋に滞在しており、日が射して雨粒が乾いたみんともさんのCX-5は泥まみれになっていました…。


そして帰る前に1箇所立ち寄ってみることに…。








ここ、すごかったです…!

有名な場所ではありませんでしたし、正直あまり期待していなかったのですが、驚愕しました。
こんな場所があったとは…!














この日もやはり雲が多く、霞もひどかったのですが、よく晴れた日だったらどんなに素晴らしい景色だろうと思います。

周囲を取り囲む丘や森、その向こうにこの辺りの大きな山々がぐるりと一望できます。

この素晴らしさを写真に収めるセンスや技術の無さが悔やまれます。

みんともさんと一緒に「はぁ~…これはぁ~…」と、感嘆の声をあげるばかりでした。

いつか「この日は絶対に晴れる」という日に、ここに来ることだけを目的にしてもいいですねとみんともさんが言ってくれました。

何気ない会話ですが、僕にとってはまた一緒に来ようと思ってくれているんだなと、とても嬉しい言葉でした。


いつも書いてますが本当にもう…ですね。

本当なら僕みたいな超デブキモオタで低脳低学歴低収入の中年醜男が自分の年齢より半分近くも若くてかわいい女の子と一緒に旅行なんて、全額負担のうえに高額の謝礼金を支払うべきだと思うんですが…。


そんな鬱屈とした気持ちとは対照的に、雄大な山を彩る木々は秋の色をつけ始め、冬が近いことを告げているようでしたが、生命の息吹はまだ強く、数多くの虫達が飛び回っていた、そんな季節でした。

そんな秋が暮れないうちにまた一緒に出かけられるよう期待しながら、またエロゲと薄い本の日々を過ごしたいと思います。

Posted at 2018/10/24 02:09:15 | コメント(1) | キモオタの二十四節気 | 日記
2018年10月04日 イイね!

キモオタの白露2018・初版



なにか更新したいと思いつつも、特にこれといったことがなく、約3ヵ月の放置。
せいぜい今年のコミケでお気に入りの作家さんの新刊の薄い本を買ったくらいで、あとは相変わらず部屋に引き篭もってエロゲな夏の日々でした…。
しかし、僕のような超デブキモオタ中年が不要に外出しても周囲の方の不快指数を上げるばかりですので、これは社会への貢献かもしれません。

そんな夏も過ぎ、朝晩涼しい日が増えてきて秋っぽくなってきたようですが…。

超デブの僕はそんなこと感じません!
まだまだ汚汗ダラダラです。

という、毎年この時期になると同じような文章を打っていますが。

ちょっと前のことになってしまうのですが、世間的には夏が終わりかけていた頃、久々にみんともさんとドライブお泊まりオフ会に行くことができました。

夏の間のみんともさんの多忙さはよくわかっているのですが、それでも一目見れるだけでもとみんともさんのお仕事現場を遠くから見に行ってモヤモヤ悶々としたりしましたが…。

そんなことするから気持ち悪いんですよね、わかってます…。

しかしさすがにみんともさんも色々と疲れた夏だったようで、今回の行き先も「静かでのんびりしたとこがいいです」というご希望でした。

いつもどおり一週間前から発電すれども放電せずの儀式を執り行い、久々に会えたみんともさんの姿を見ただけで漏電状態になりながら向かった先は…。













駅巡りです…やはり僕の趣味に付き合わせてしまいました…。

山奥にある秘境駅というわけでもないのですが、駅舎とホームに向かう階段が特徴的な駅でした。












駅巡りに付き合ってくれるみんともさんのお楽しみの駅ノート。
この駅もまたどうやって描いたのか、とても上手なイラストが多数あり、みんともさんもメッセージを書き込んでいました。

イラストの他にもたくさんの書き込みがあり、様々な人の思い出の綴られた駅ノートは読んでて飽きません。


そういったわけで今回もまた駅巡り…をするわけなのですが、目的はそれだけではなく、静かできれいな景色を見ながらのんびりとドライブすること。

その2つを同時に楽しめるのが今回行ってきた清流に沿って走る鉄道路線…に沿って走るコースなのでした。

本当なら美しい川の流れを見ながら電車で行きたいところなのですが、時間的に厳しいので…。

それでも深い山の中を流れる清流沿いの道はとても気持ち良いものでした。











路線を追いかけるように車を走らせ、途中で面白そうな駅に寄ってみるわけです。

ここは危うく見落としそうになる駅でした。










ここでもまた駅ノートにメッセージを書き込み、ご満悦のみんともさん。

この駅もまた趣き深いものがあると思うのですが、ここに来る途中の道が特に印象深いものでした…というのが…









沈下橋を渡って行くのでした。
そんなこと知らなかったのでかなり驚きましたし、ちょっと恐かったです^^;

みんともさんも非常に驚いていましたが、「帰りは私に運転させてください!」と興奮していました。














その沈下橋の横から川原に下りれそうだったので下りてみるわけです。

とてものんびりとした、時間がゆるやかに流れていくような雰囲気でしたので、川を眺めながらまったりと話しこんでいました。

「できればこういう場所で夏を過ごしたいですねぇ」というみんともさん。

きれいな景色だけでなにもない場所なのですが、そういう場所で季節を楽しめるのはもしかして贅沢なのかもしれません。





そして僕達がおっかなびっくりで渡った沈下橋は大きなトラックが何台も渡って行って、さらに驚きました。

のんびりしすぎたため、お昼時を過ぎてしまっていましたが、この辺りで昼食にすることに。

せっかくの旅行ですし、ちょっと贅沢したり、スローカフェみたいなオサレなお店にするべきなのでしょうけど…









昼食はこれでした。

この辺りにこれがあると知って、昼食には是非これを食したいと思っていたのですが、さすがに若い女の子にこれは…と思って予めみんともさんにお伺いしてみたところ…

「あれがあるんですか?! 食べたいです!」と、かなり喜んでくれたのでした。

なんでも、好きだったアニメに出てきたようで、1度見てみたかった、食べてみたかったそうなのです。












大喜びでお金を投入し、その出来上がりの早さに「すごいすごい!」と喜び、おいしいですねぇ♪と、ご満悦なみんともさん…。

こんなにかわいくて若い女の子が350円のうどんでこんなに喜んでくれるなんて本当にありがたいというか…。










高台にあるホームを見上げるちょっと変わった駅。
入口を見つけるのがちょっと大変でした。










駅へ渡る橋で川を眺めていたら電車がやってきて、すかさず手を振るみんともさん。
窓際の席の方がみんな振り返してくれてみんともさんは大喜びでした。









終着駅。なかなか趣きのある良い駅舎。
駅舎の中には本当にちょっとしたお土産が並んでいたりして、電車の発車時刻が近づくにつれて少しずつ人が増えてきました。

といっても、片手で足りるくらいですが…。

みんともさんみたいな若い女の子が観光で来ていたのが珍しいのか、はたまた「すごいおばあちゃんっ子」と自称するみんともさんのオーラを感じたのか、それともやはりここでも「誰からでもすぐに話しかけられる」というみんともさんのパッシヴスキルが発動してしまったのか、地域の方であろうおばあさんから話しかけられていました。

相手がおばあさんだったこともあるのか、まるで呼びかけられた子犬が尻尾を振って寄っていくようにおばあさんの隣に座ってあれこれと会話を弾ませていました。

途中でおばあさんのご友人も加わり、すっかり気に入られた様子のみんともさんは「ここにお嫁に来ない~?」と口説かれていました。

みんともさんが地域のおばあさんからその言葉を言われているのを聞いたのはこれで2回目。

即ち…。

僕はおばあさん達からも「そういう相手」ではないと見られているということですね…^^;


改札でおばあさん達を見送ったみんともさんはとてもご機嫌でした。

これで行程は終了となり、この日の宿であるここから少し離れた温泉街に向かいました。





けっこう歴史の深い温泉地なのですが、さほど温泉街の雰囲気を感じない場所でした。

今回の宿泊は大きな大浴場を備えた観光ホテル。
そこそこ広いお部屋でしたし、他の部屋から離れた角部屋というのが色々ととてもありがたかったです…。

この日の夕食は地元のお店、居酒屋にしましょうと話していたのですが…。

僕は超デブキモオタ醜男といっても一応、男です。
しかもみんともさんよりずっと年上です。

いつもはオロオロとみんともさんに「ど、どのお店にしましょうか…」と相談していたのですが「今日は僕が選びます!」と、無理して男らしくしようとしたのです。
そして「ここにしましょう!」と、選んだ居酒屋に入ったのです。

僕みたいな超デブキモオタ醜男がそんな人並みなことをしようとしてもうまくいかないということは、これまで何度も経験してきたのにまったく懲りてないんですね、僕は。

店内でみんともさんに何度も謝り「早く出ましょう」ということになり、勝手に運ばれてきた料理もきっちり会計に乗せられていました…。

お店を出て何度も謝る僕に怒るでもなく「まあまあまあ♪」と慰めてくれて、結果、全国どこにでもあるファミレスで「こっちのほうが安心ですね♪」と、嬉しそうにしてくれて…。

本当に情けないかぎりです…なんでこんな惨めな豚男にこんな子が…。


そんな情けなく、惨めな気持ちでホテルに戻りましたが、そんな状況であっても…。
いつものように気づけば朝になっていました…。


翌日は僕が昔から参加している、同年代のキモオタ同士達の非常に小規模な集まりがあり、同士達の達ての希望でみんともさんも一緒に行ってもらいました。


今回のお土産!





なにか地域のお土産を買おうと話していたのですが、これといってなにもなく…。

ということで、途中の駅の広告にあったフリー切符と終着駅の入場券を2人分購入しました。

この路線のイメージキャラクターを用いた絵柄が選べたのですが、みんともさんは手を振り返してくれた方々が乗っていたという理由で、その電車のデザインを購入していました。

いつの間にか駅のスタンプを押してきていて驚きました^^;


そういったわけで、夏の間はまったく会えることができないのは毎年のことですが…。
今年の秋~冬にかけては去年のようにならないよう、できるだけ一緒にお泊まりオフ会に行けるように祈るばかりです。

やはりみんともさんとこうして一緒の時間を過ごせるということは、僕にとってなによりの出来事なんだと実感します。

Posted at 2018/10/04 18:44:42 | コメント(1) | キモオタの二十四節気 | 日記
2018年07月19日 イイね!

キモオタの小暑2018・初版



すっかり夏…です…。
ジリジリと照りつける日差し、うだるような熱気。

夏…ですね…。

この時期になるといつも書いていますが、夏という季節は僕のような超デブキモオタにとっては毎日が拷問です…。

なにも動いてないのにダラダラと噴出する汚汗…。

僕のような超デブの汗ですから、イケメンのそれのようなサラリとした美しいものではなく、なんだかドロドロと脂ぎっていそうな汚汁といった感じです…。

ただでさえうだるような暑さなのに、僕のような者が汚汗をダラダラと垂れ流している姿は気持ち悪いことこの上なく、周囲の方達の不快指数を不要に上げないように家に引き篭もっているべきなのですが…。

それでも外出する理由は、みんともさんとのドライブお泊まりオフ会のためです…!

色々とイベントが増えてくる夏休み期間になると、みんともさんはお仕事で飛び回って激務になって僕なんかの相手などしてられない状況になるので、なんとかその前に、と…。

今回も僕の趣味に付き合ってもらうつもりで計画をたてていたのですが、平成最後の夏は最悪の幕開けになり、今回のオフ会の目的地だった地域も少なからず被害を受けており…。

「いくら道路が復旧したとはいえ、被害に遭った地域に観光気分で行く気にはなれません。もう少し時間を空けてからお金を落としに行きましょう。」

というみんともさんと一緒にあらためて計画を立て直し、せっかく梅雨も明けたことだし夏っぽい場所に行ってみましょうということになりました。


そしていつものように、オフ会の1週間前から自己発電して放電寸前で止めて充電して…を繰り返し、過充電ぎみになるという儀式を執り行い、当日の早朝からみんともさんとの待ち合わせ場所に向かいました。

けっこう久しぶりだったこともあり、みんともさんの姿を見ただけで放電しそうになって漏電しまくる…ということもいつもどおりでした…。





途中の道の駅でみんともさんが買った植物。
このまま車内で育てるつもりなのだそうです。

外は暑いものの、珍しく晴れたこともあり、夏になって色濃くなった景色を堪能しつつ、今回の目的地である渓谷へ。





橋を渡って渓流沿いの遊歩道に入っていきました。
数十分で帰ってくるコースもあったのですが、「せっかくだから全部行きましょう!」というみんともさんの希望でフルコースを巡ることにしました。










渓流を横に見ながら遊歩道を歩いていくのですが、渓谷ということもありみんともさんは「涼しいですねぇ♪」と言っていましたが、僕はすでにシャツが変色するほど汚汗まみれでした…。










いくつか川のほうに下りていける場所もありました。
幻想的な感じさえする、CMなどで使われていそうなとてもきれいな場所がいくつもありました。








この日はひどい猛暑だったのですが、川の水はとても冷たくて気持ちよかったです。
何度となく手を水に触れていて、川遊びしたそうなみんともさん。










中にはかなり迫力のある滝もあったりして、間近で見れる場所でちょっと怖そうなみんともさん。










かなり開けた場所にくると、まるでそうするのが当然とばかりにサンダルを脱いで水遊びを始めるみんともさん。

ここにくるまでにも何度も水を触っていましたから、遊びたくて仕方なかったんでしょう、とても楽しそうにしてくれてよかったです。










青い空と濃い緑のコントラストがとてもきれいで、そんな景色の中で川辺でのんびりと遊ぶなんて、なんだかこの年齢になって初めて「夏休み」みたいな気分を感じました。

学生の頃はずっと虐めに遭っていたこともあり、僕にとって夏休みは1カ月も学校に行かなくてすむ救済期間みたいなものでしたからね…^^;

そのため夏休みの思い出は、家計の補助のためにやっていた朝夕の新聞配達がひどく暑かった、くらいしかありません…。

早朝でもすでに明るく、重い配達袋を持って汗ダクになって配り終えて、すっかり鳴き出した蝉の声を浴びながらラジオ体操に向かう子供達とすれ違いながら帰る。

そんなくだらない記憶もどういうわけか他の季節よりも色濃く脳裏に焼きついているから夏という季節は不思議です。

「ずっとこうしていられますねぇ♪」というみんともさんの言葉どおり、ずいぶん長い時間、川辺に座って景色を眺めながらのんびりとみんともさんと話していました。

僕にとっては貴重な「夏休みっぽい」思い出になり、多くの人が夏になると外に繰り出す理由もわかるような気がしました。










最後はこの橋を渡って駐車場に戻っていきました。

駐車場に戻った僕は汚汗で別の色になったTシャツを車内で着替え、汚汗を吸ってじっとりぎっとりとしたタオルを新しいものと取替えました…。

そんな僕を汚物扱いせず、いそいそと着替えやタオルを渡してくれたり、僕の汚汗を吸いまくって廃棄処理されてもいいほどのシャツやタオルを「ちょっと干してからなおしましょう」と、大切な愛車なのに車内に広げて乾かそうとしてくれるみんともさん…。

こんな年下の女の子にここまでさせて、本当に情けない豚野郎だと自分でも思います…。

ここの渓谷があまりに気持ちよかったことから、のんびりしすぎて宿のチェックイン時間が近くなったので、この後は宿に向かうことにしました。










宿に向かう途中で立ち寄った展望所。高台で開けた場所だったからか、とても風が強かったです。

雲が多かったですが、僕にしてはよく晴れていてとてもきれいな景色でした。








今回のお宿に到着。

グーグルマップにも道が記されてないほどの谷底にある温泉宿で、かなり迷いました…。
実はみんともさんのお気に入り宿だったりします。

離れのお部屋に専用の露天がついた「専用露天風呂付離れ」みたいなものは多いですが、ここはどちらかというと「宿泊部屋付露天風呂」といった感じなのです。

というのも、普段は立ち寄りの貸切風呂として使われていて、そこに宿泊用の部屋をつけましたよ、みたいな…。








なので、部屋に入るといきなり脱衣所です。

普通の温泉宿の部屋のつもりで入るとけっこうインパクトあります^^;

通常は横のドアに鍵がかけられていて、宿泊利用の場合、その鍵を渡してもらえる、と…。

そう書くとなんだか取ってつけたようなお部屋な感じがしますが…








かなり立派!すごい!

しかも大型テレビで NETFLIX や HULU など複数のネットテレビを観ることができました。
ということは、wifiも快適な速度で繋がります。








小上がり和室みたいになった場所には人をダメにしそうな座椅子があり、立派な双眼鏡まで準備してあり、山の景色を眺めることができました。








中でもみんともさんを特に喜ばせたのが、このマッサージチェア。

この部屋は別室の小部屋になっていて、テレビまで設置してあり、マッサージされながらテレビ観賞という至福の時間を過ごせるようになっていました。








本来は立ち寄り専用の貸切風呂として使われているだけあり、洗い場も広く、お風呂も檜造りでゆったりと入れる広さ。

しかも寝湯ができるようになっていて、これがあると本当に極楽気分なんですよね。

源泉かけ流しというだけじゃなく、注湯もケチケチせずに贅沢に注がれていて、とても贅沢な気分になれました。

これだけの設備ですから、やれ大型テレビで映画鑑賞だ、やれマッサージを受けながらテレビ観賞だとやりそうなのですが…








テレビもつけず、ぼんやりとここに座ってヒグラシの声を聞きながら薄暗くなっていく景色を眺めていました。

ヒグラシの鳴き声って、知ってはいますが、あんなにたくさんの鳴き声が聞こえるのって町中じゃないんですよね。

それが暮れていく空と共に周囲の山々に響き渡ってなんとも物悲しく聞こえ、「日暮し」なんてうまく名付けたものだなと強く感じました。

そして、これだけ設備の整った立派なお部屋なのですから、夕食もそれはそれは…








途中のスーパーで買ってきたお惣菜でした。
純粋な温泉宿じゃないから食事の設定がないんですよね。

受付も「はいどーぞー」と、鍵を渡されるだけですし、食事は持ち込んでいいから自分達の好きにしろーというスタンスですし。

みんともさんは、そのほったらかされ具合がいい!ということで大変気に入っているようなのです。
お部屋もきれいですし、お風呂も堪能できますし、なにより食事がつかないというのは安上がり…!

僕としてもみんともさんと2人でスーパーで買い物なんて、色々想像してしまって嬉しくてたまりませんしね。

そして深夜になり、遠くの空が明るくなって来た頃に朝風呂に入ってようやく眠りにつきました。
チェックアウト時間も遅く、お昼までいていいので、みんともさんとのオフ会にしてはけっこう眠れました。

いつもほとんど寝ないか、寝ても長くて2時間くらいですからね^^;

そして翌日もとても晴れていましたので、遠回りしてドライブしながら帰ることにしました。













この時期のこの地域はどこに行っても本当に美しい景色が広がってとても素晴らしいです。

どこに行ってなにをするでもなく、この景色の中で車を走らせているだけで…というよりも、この時期のこの地域においてはドライブこそが最高の楽しみ方だと思います。本当に飽きません。


しかしいつまでもいるわけにもいかず、高速に乗り、みんともさんとお別れする解散場所では相変わらずみっともなく半泣きになりながらみんともさんを見送り、帰り道はまたしばらく会えないのかと溜息ばかりでした^^;

毎年のことですが、みんともさんはイベントが多くなる夏休みになると非常に激務になり、長期出張のような状態が続いて、またしばらく会えなくなってしまうので…。

なんかもう、年齢差だけじゃなく、男女まで逆転してしまっているような感じですね^^;


それはともかく。


僕にとっては、この年齢になって人生で初めての「夏休み」っぽい経験になったような気がします。

色彩の強い、強烈な色を放つ自然の景色、焦げ付くような陽射し。
今まではそれがとても厄介なものに感じ、どうしてみんな夏になると行動的になるんだろうと思っていましたが、そんな普通の感覚も少しわかった気がします。

みんともさんには普通の人達が当たり前に経験する様々な初めてのことを与えてもらっていますが、今回もまた貴重な体験になりました。

今回のお泊まりオフ会で見た景色は、僕のあらたな、そして良い思い出としての夏の記憶として、色濃く脳裏に焼きついたと思います。


そう、夏が…来たんですね…。





なんて気取って終わろうとしてますが、現在の僕は「今度はみんともさんと海に行ってもらいたいけどさすがにそれは無理だからせめてこういう…」という、相変わらずな状況です^^;




Posted at 2018/07/19 04:56:55 | コメント(3) | キモオタの二十四節気 | 日記
2018年06月30日 イイね!

キモオタと純ぶらいど



五月雨の時期も終わろうとして…また…夏が来る…


あれからどれくらいの日々がキミとボクの間を通り過ぎて行っただろう…


そう…ボクがキミを初めて見たあの日から…


キミの姿はボクの眼に焼きついて、一瞬でキミの虜になった…


それからキミを追いかけて、いろんな場所に行ったものさ…


あの街角も…あのストリートも…キミがいそうな店をいくつも周ったこともあったっけ…


その間も、ボクの前にはたくさんの女性があらわれた…


みんなステキな女性だったし、目移りしたこともあったさ…


だけど…キミほどボクの心をしめつける女性なんていなかったよ…


そして今、こうしてキミはボクの前に来てくれた…


この想いは言葉なんかじゃ足りないけれど…


それでも…ボクのありったけの気持ちを伝えられる言葉があるんだ…


そうだね…今までは照れくさくて言えなかったけど…


今日は…今日だから言うよ…


1度しか言えない言葉だからよく聞いてね…



「そに子、結婚しよう」







というわけでですね…。
要はそに子ちゃんの新しいフィギュアを買ったという内容なのですが…。

CX-5を買うまで、僕の出費はエロゲ・エロマンガ・美少女フィギュアがメインでした。

その中でも「エッチな格好をした女の子やコスプレした女の子をじっくり眺めたり、好きなように写真に撮りたい!」という下劣な願望が強かった僕にとって、美少女フィギュアはそのもどかしい願望の溜飲を下げてくれることもあり、かなりの数のフィギュアを買い漁っていました。

しかし、フィギュアの造詣のクオリティが上がっていくと共に、値段もどんどん高騰し、今では2万円近く、1万円なら安いほうという状況になってしまいました。

そうなると僕のように低収入で生活する底辺層の人間には迂闊に手を出せる代物ではなくなり、ちょうどその頃に身の程をわきまえずにCX-5を購入して維持費に追われることになったこともあり、時々プライズ品を手に入れるくらいしかできなくなってしまいました。

しかし今回。
その禁断の領域を侵してまで手に入れなければならない事情があったのです。

それは、そに子ちゃんのデビュー10周年記念として、花嫁姿のそに子ちゃんのフィギュアが発売されたからなのです…!

長年そに子ちゃんを愛してきた僕としては、これだけは、これだけは買っておかなければならないと、2次元美少女の神が僕に啓示を下したのです…。

予約開始から数ヶ月…幾度か発売予定の変更があり心配していましたが、6月中に僕のところに来てくれました!

まずは箱!



けっこうな大きさ。
きれいなデザインで3重になっていました。

そしていよいよ本体!









ああ…そに子ちゃん…もはや神々しささえ感じるよ…(主に金額的に)

いや、非常によくできてると思います。さすが最近の高額フィギュアです。
ドレスのレースやフリルはもちろん、ブーケやリボン、細かい箇所までよく出来ています。
美少女フィギュアでもっとも難しいと思う表情ですが、そに子ちゃんの可愛らしさがとてもよく伝わってくる、とてもよい造詣だと思います。

しかしなによりやっぱり、そに子ちゃんの最大の魅力はむっちりとした体だと思うのですが、これがもう、たまらないほど「これこれ!」というくらい、まさにこれ!これぞそに子ちゃん!です。
プライズとは違うのだよ、プライズとは!ということを見せつけられるようです。

その魅力がよくわかる、このフィギュアのもう1つの魅力がですね…





スカートが外せるという…こ、これじゃ夜の花嫁じゃないですか!なんてけしからん!

この状態になってこのフィギュアの真の魅力が姿を現すのです…それはなにかというと…





お尻!お尻なのです!
みんカラではこれが限界でしょうけど、なんて魅惑的なお尻でしょう!

くびれた腰から、むっちりとして肉付きのよい柔らかそうな大きなお尻、そこからのむっちむちのふとももへのシルエット。

この曲線こそ大人の女性の体ではないでしょうか!
これぞ女性らしい体と言えるのではないでしょうか!

僕はお乳の大きな女の子よりもお尻の大きな女の子のほうが大好きです!
だって昔からお尻の大きな女の子はエッチだと聞きますし、実際、安産型というか、雄の精をたくさん受け止めて丈夫な子をたくさん産めますよってアピールしてるみたいだし、雄としての生殖本能を刺激されまくるじゃないですか!


すいません、嬉しさと興奮のあまりに取り乱しました。

とにかく、「お乳よりもお尻派」な僕にとってこれは至高の逸品ですし、そに子ちゃんを愛し続けてきた僕にとって特別なフィギュアになりました。

恐らくこれで高額な美少女フィギュアを購入するのは最後になると思いますので、そういった意味でもピリオドを打つにふさわしい、記念のフィギュアということにもなりました。


ところで、このフィギュアはリアルな結婚指輪がついた特別版も発売されて、価格も誰が買うんだこんなのという値段だったのですが、ツイッターを見てると多数の方が購入しているようで、やはりお金というのは底辺層からは見えない層で周っているんだなと、ここでもまた己の生活レベルをあらためて思い知らされました…。


相変わらずみんカラで書く内容ではないですが、キモオタの最近の日常ということでひとつご容赦ください…。

Posted at 2018/06/30 04:25:35 | コメント(1) | キモオタの日常 | 日記
2018年06月12日 イイね!

キモオタと Plaster Doll



梅雨になりました。
この時期になるとちょっと動いただけで汚汗が噴出し、性格の湿っぽさも加わって、超キモオタの僕はまさにカビ臭い日々です。
そんな日々を表すように、相変わらず鬱屈として悶々としたアニメとエロゲーと薄い本の毎日を過ごしています…。

僕と同年代の多くの人は、家庭を持ち、子を育て、責任ある役職に就き、いろんなことを背負いながらもそれに見合った充実した生活を送っているだろうに、我ながら本当に救い難い超デブキモオタ醜男だなと思います…。

みんともさんと会うこと意外は本当に明るいことのない、いつものように気持ちの悪い毎日をやり過ごしていたのですが、いつもこんな僕なんかを気遣ってメッセージを送ってくださる方から新しいメッセージをいただきました。

そのメッセージの中で、僕のようなキモオタにとって非常に魅惑的な商品を教えてくださいました。
しかし、いかんせん僕の現状ではCX-5を維持することでさえ厳しくなってきていて、さらに自動車税の支払いもあったため、僕にとってはちょっと手が出しにくい金額でした。
※普通の方なら簡単に買える値段です。

しかし、僕のような者にとってあきらめるにはあまりにも惜しい商品。
結局あきらめきれずに、今後の支出を再考してまで購入したものとは…























みんともさんのフィギュアです!

これは、人物写真を元に作成フィギュアを作成してくれるという、非常に魅力的な商品。
そうなると僕はもちろんみんともさんのフィギュアを作成してもらうわけです。
主流のPVC製ではなく石膏になりますが、僕としてはまさに夢のような商品です。

これを発注するにあたり、みんともさんの前後左右のきっちりした写真が必要となるわけですが、その写真を撮ることを口実にみんともさんに会いに行こうと考えていたのですが、「そういうことなら撮ってもらってお送りしますよ」と言われてしまいました…。

しかし、こんな中年の超デブキモオタが自分をモデルにしたフィギュアを作成しようとしているのに「そんなことできるんですか!すごいですね!」「いいですよ~♪」と快諾してくれるみんともさんの優しさと慈愛に甘えてばかりです…。

そして発注して数日、待ちに待った商品が到着してその出来栄えは…。









うん、まあ、さすがに「そっくり!そのまんま!」というわけにはいかないと思ってはいましたが。

みんともさんにしては面長すぎますし、鼻も低かったりして「なんとなく」くらいですね。

しかしそれでも遠目から見たり、角度によってはハッとさせられますので、これは紛うことなく、みんともさんをモデルに作成されたフィギュアです!

人物をモデルに作成するということもですが、衣装がスーツや私服っぽいものから、メイドさん、バニーガール、水着等、選択の種類が多かったことも魅力です。

僕はもちろん、オフ会の時に着てもらうことの多いメイドさん一択でしたが!

そしてこのフィギュアが届いた2日後、僕の唯一の友人であり、今は恋敵でもあるN君が遊びに来ましたので、何気なくこのフィギュアを目につくとこに置いてみたのです。

N君は特に気にする様子もなく「新しいの買ったんだね」くらいでしたが、その後「え?!これってもしかして?!」と非常に驚いていました。

僕もN君も普段は感情の起伏が少ないクセに、性欲が絡むことになると自制メーターが振り切れてしまうステレオタイプのキモオタですので、N君も「えー?!えー?!」と、N君が初めてみんともさんと会った時のような興奮ぶりでした。

いったいどうやって作ったのと真剣な眼差しで聞いてきたので、教えてもらったサイトの場所を教えると「僕も作る!」と、その場で僕のPCを使って発注していました。

それからさらに数日後、N君の元に届いたみんともさんのフィギュアを持ってN君が遊びに来ました。


















同じ写真を使いましたのであまり差はないのですが、衣装のほうはさんざん悩んだ挙句、戦隊ピンクを選んでいました。水着やバニーガールを選ばないあたり、やはり同士だなと思います…。

こちらもやはりみんともさんにしては面長で鼻が低いですが、遠目だったり角度によっては「あ!」となります。











中年のキモオタ2人が好きな女の子のフィギュアを並べてニヤニヤと鑑賞したり写真に撮ったり…本当に気持ち悪いことこの上なしです…。

しかし、これで僕もN君もみんともさんに会えない時間の悶々が少しでも紛れたらと思います…。

常に視界の中にあるようにしておきたいのでPCモニターのすぐ前に置いておこうと思いましたが、埃の堆積を恐れてフィギュアケース(という名の食器棚)の中で大切に保管してあります。


という、相変わらずキモさ全開の内容でしたが、これは僕にとってかなり貴重な宝物になりました。
お金に余裕があれば別の写真を使ってあと2~3個ほしいところです…。


Posted at 2018/06/12 04:32:59 | コメント(1) | キモオタの日常 | 日記

プロフィール

チビ・超デブ・ブサイク・キモイ・コミュ障・低学歴・低収入の、これまで美少女フィギュアとかエロゲとか薄い本とかそっち方面にばかりお金を費やしてきた悲惨な中年オ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏家出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/29 23:13:24
初夏のできごと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 00:59:14
春名残・後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/18 15:21:15

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
まず、この車の見た目が気に入った。 だから、変えない。このままでいい。 …というのも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation