• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫の彗星の愛車 [ホンダ アコードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年10月15日

前後ブレーキパッド&前ローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
走行距離14万キロ、もうすぐ車検なのでブレーキパッド&ローターを交換しました。
前回投入した激安パッドは、フロントは問題無いのですが、リヤはシビックタイプRのフロント並みにダストが出るので交換です。
2
パッドとローターはDIXCELをチョイス。
純正よりも安いので(^^)
パッドの写真は、撮り忘れました。ECタイプです。
3
まずジャッキアップとタイヤを外し、ローターを止めている+ネジを外します。
なめやすいので、ドライバーをハンマーで叩き込んでから緩めます。
KTCのドライバーには、12mmのメガネを掛けられるので楽です。
ローターの回り止めにスパナを噛み込ませています。
4
キャリパーの上下のボルトを外します。
5
キャリパーサポート?とでも言いそうな部品のボルトを外します。
6
ついにローターを外しますが、錆てハブに固着しているので、M8のボルトを締め込んで抜き出します。
7
新しいローターとパッドを取り付けますが、ローターの+ネジを強く締め過ぎると、次回苦労するので、パッドグリスを少し塗った上で、キュッと締めておきます。
ギューッと締めると、次回苦労します。
8
パッドグリスをピストンと爪とパッド背面に塗り、キャリパーを取り付けます。
余分なグリスは拭き取ります。
9
反対側も、同様に作業して終了です。
ローターがシルバーって不思議な感じです(^^)
10
リヤのブレーキパッドですが、前回取り付けた激安パッドのブレーキダストが酷いので、こちらもDIXCEL ECタイプに交換しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキキャリパーの固着

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

ホイールのガリキズ補修

難易度:

トランクダンパー取り付け

難易度:

車内の異音、原因と対策

難易度:

プロテクションフィルム剥がし

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「テレビでヨコヅナイワシを見ていたら、雨上がりの虹が見えました(^^)」
何シテル?   05/30 16:42
紫の彗星です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

No.① ブレーキ連動パイロットランプ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 18:59:04
morel Maximo Ultra 602 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:10:24
TONE TOOL / 前田金属工業 インパクト用ソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 20:55:01

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
アコードハイブリッドから乗り換えました。 少しづつ弄って行きたいと思います。
ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
燃費が良く静かな車を探してました。 中古ですが、期待通りの車で満足です。 操作する上で、 ...
ホンダ エディックス ホンダ エディックス
家族が増えたので、シビックタイプRからの乗り換えです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
短い期間ながら楽しんで乗れました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation