こんばんわ。
4月に入ってから仕事がとっても忙しく、東京へ会議や何やらで何回も行ったり、その会議がほぼ徹夜だったり・・・、ちょっと疲れ気味なのですが、その忙しさもあと数日で終わりそうな、
「GWは絶対どこかドライブ行く!」
と、その事だけは心の中で猛烈に誓っている今日この頃、みなさんお元気ですか?
今日は
「New Audi A7 Sport Back Debut Fair」があったので見に行ってきました。試乗なしのファーストインプレッションです(一部Audiホームページから抜粋)
まずは全体写真から
AudiのSingleFrameから構成されるフロントデザインは私的にどのメーカーよりも一番好きな形です。
ここ!ココはいただけなかった・・・、簡素過ぎる(ー_ー)
シンプルでいて綺麗。まさしくスタイリッシュビューティー^^
展示車両は「3.0 TFSI quattro」、一番売れ筋の車両です。
今回新たに2.0ℓ直列4気筒TFSIエンジンもラインアップに加わりました。世界的に評価の高い2.0TFSIですが、この車重でA7らしいパフォーマンスが発揮できるのかと言えば無理でしょう。しかしこのA7は私が乗っているA5とは風格が違います。3.0には標準で付いている装備は2.0には全く付いていないですが、その分価格がA5に近づきました(716万)。「走る事」を前提に考えないのなら、この選択はアリだと思います。まぁ、2.0は基本的にデカい(4,990mm×1,910mm)のもあって、ほとんど売れない気配はビンビン感じますけど(苦笑)
マトリクスLEDヘッドライト
カメラで解析されたマトリクスデータに基づいてLEDを配置。センサーやナビゲーションシステムによって配光し対向車や前方の車両を直接照らすことを避け、必要に応じて周囲の人や車をピンポイント照射、ドライバーに幅広い視界を提供。ステアリングと連動するダイナミックなコーナリングライト機能も装備し、オプション装備のナイトビジョンによって歩行者を検知。特定のLEDが短く3回連続して点灯し、明確にマーキングします。
評判のマトリックスLED、さすがに綺麗でした^^
LEDリヤコンビネーションライト ダイナミックターンインジケーター
LED帯状ライトの各セグメントが数ミリ秒おきに順次発光し、クルマが曲がる方向に内側から外側に向かって伸びるように動作。作動時には、ターンインジケーターが周囲のクルマや人に独特のシグナルを発します。
18個のダイオードを採用
ガソリン補給口はこんな感じ、変わっていないですね。
標準アルミ&タイヤP-ZERO
リヤスポイラーは130km/hに達すると自動的にせり上がります
3.0ℓ V型6気筒TFSIエンジン(330PS)
ラゲッジルームは535ℓだったかな?
もちろんオートマチックテールゲート
インテリアです。さすがにとてもスタイリッシュです。
・アウディ アクティブレーンアシスト
走行区分線が検知されると、穏やかにステアリングを制御し、車両をレーン内にキープします
・アウディ サイドアシスト
車線変更をサポートし、後続車の追突の危険性を感知したときは
乗員を保護する各種システムが作動
・ナイトビジョンシステム
熱探知カメラを設置することで、夜間の利便性を向上。歩行者や大
型の野生動物を検出し、明るく照らします。
・ヘッドアップディスプレイ
ドライバーの視線の高さに運転情報を表示し、道路から視線を動かす必要がありません。
12チャンネルアンプで総出力は600ワット以上。センタースピーカーとサブウーファーを含む14個のラウドスピーカーを内蔵し、サラウンドサウンドを再現。ノイズに応じて音量を調整するAudioPilot®を搭載。MMIタッチ付きMMIナビゲーションと併用で、5.1chサラウンドサウンドで再生します
室内灯パネル
センターボックスにはUSBソケットが装備
・・・もうちょっとなんとかならないか?
質感はよかったですよ^^
とてもインプレッションとは言えませんが、じっくり見させてもらいました^^
だがしかし!
実はこっちの方を凝視してしまったのは紛れもない事実デシタww
RS5 Cabriolet!
モンスターマシン
それでいて、
とっても素敵♪
でも誰を横に乗せんねん?ww
この子を誘えばいい?(爆)
RS5は無理ですが、これなら今すぐ買えますよ(^^;)
最後にコインホルダーをもらって撤収!
久々に満喫しました^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/04/19 21:01:27