• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月19日

New Audi A7 〜試乗してないけどファーストインプレッション〜

New Audi A7 〜試乗してないけどファーストインプレッション〜 こんばんわ。

4月に入ってから仕事がとっても忙しく、東京へ会議や何やらで何回も行ったり、その会議がほぼ徹夜だったり・・・、ちょっと疲れ気味なのですが、その忙しさもあと数日で終わりそうな、

「GWは絶対どこかドライブ行く!」

と、その事だけは心の中で猛烈に誓っている今日この頃、みなさんお元気ですか?



















今日は「New Audi A7 Sport Back Debut Fair」があったので見に行ってきました。試乗なしのファーストインプレッションです(一部Audiホームページから抜粋)
















まずは全体写真から


AudiのSingleFrameから構成されるフロントデザインは私的にどのメーカーよりも一番好きな形です。


ここ!ココはいただけなかった・・・、簡素過ぎる(ー_ー)


シンプルでいて綺麗。まさしくスタイリッシュビューティー^^


展示車両は「3.0 TFSI quattro」、一番売れ筋の車両です。





今回新たに2.0ℓ直列4気筒TFSIエンジンもラインアップに加わりました。世界的に評価の高い2.0TFSIですが、この車重でA7らしいパフォーマンスが発揮できるのかと言えば無理でしょう。しかしこのA7は私が乗っているA5とは風格が違います。3.0には標準で付いている装備は2.0には全く付いていないですが、その分価格がA5に近づきました(716万)。「走る事」を前提に考えないのなら、この選択はアリだと思います。まぁ、2.0は基本的にデカい(4,990mm×1,910mm)のもあって、ほとんど売れない気配はビンビン感じますけど(苦笑)








マトリクスLEDヘッドライト

カメラで解析されたマトリクスデータに基づいてLEDを配置。センサーやナビゲーションシステムによって配光し対向車や前方の車両を直接照らすことを避け、必要に応じて周囲の人や車をピンポイント照射、ドライバーに幅広い視界を提供。ステアリングと連動するダイナミックなコーナリングライト機能も装備し、オプション装備のナイトビジョンによって歩行者を検知。特定のLEDが短く3回連続して点灯し、明確にマーキングします。


評判のマトリックスLED、さすがに綺麗でした^^










LEDリヤコンビネーションライト ダイナミックターンインジケーター

LED帯状ライトの各セグメントが数ミリ秒おきに順次発光し、クルマが曲がる方向に内側から外側に向かって伸びるように動作。作動時には、ターンインジケーターが周囲のクルマや人に独特のシグナルを発します。


18個のダイオードを採用







ガソリン補給口はこんな感じ、変わっていないですね。


標準アルミ&タイヤP-ZERO


リヤスポイラーは130km/hに達すると自動的にせり上がります


3.0ℓ V型6気筒TFSIエンジン(330PS)




ラゲッジルームは535ℓだったかな?


もちろんオートマチックテールゲート


インテリアです。さすがにとてもスタイリッシュです。












・アウディ アクティブレーンアシスト
 走行区分線が検知されると、穏やかにステアリングを制御し、車両をレーン内にキープします
・アウディ サイドアシスト
 車線変更をサポートし、後続車の追突の危険性を感知したときは
 乗員を保護する各種システムが作動
・ナイトビジョンシステム
 熱探知カメラを設置することで、夜間の利便性を向上。歩行者や大
 型の野生動物を検出し、明るく照らします。
・ヘッドアップディスプレイ
 ドライバーの視線の高さに運転情報を表示し、道路から視線を動かす必要がありません。



12チャンネルアンプで総出力は600ワット以上。センタースピーカーとサブウーファーを含む14個のラウドスピーカーを内蔵し、サラウンドサウンドを再現。ノイズに応じて音量を調整するAudioPilot®を搭載。MMIタッチ付きMMIナビゲーションと併用で、5.1chサラウンドサウンドで再生します






室内灯パネル


センターボックスにはUSBソケットが装備


・・・もうちょっとなんとかならないか?


質感はよかったですよ^^




















とてもインプレッションとは言えませんが、じっくり見させてもらいました^^




















だがしかし!




















実はこっちの方を凝視してしまったのは紛れもない事実デシタww




















RS5 Cabriolet!


モンスターマシン


それでいて、


とっても素敵♪


でも誰を横に乗せんねん?ww


この子を誘えばいい?(爆)



















RS5は無理ですが、これなら今すぐ買えますよ(^^;)









最後にコインホルダーをもらって撤収!

























久々に満喫しました^^


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/19 21:01:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🐴船橋11Rはこの空のように荒れ ...
bijibijiさん

Mr. Mister - Blac ...
kazoo zzさん

タオルの汚れが顔に見えるぅ〜🤣
のりから めんたいさん

富士と芝桜、のはずが・・・
シュールさん

森高千里さん 渡良瀬橋.•*¨*• ...
T19さん

是非試させて下さい(^^)v
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2015年4月19日 21:10
女子はリアビューじゃなくてフロントから・・・(笑)
コメントへの返答
2015年4月19日 22:53
彼女は私の専属アシスタントなので顔出しNGなのデス・・・(笑)

お綺麗ですよ^^
2015年4月19日 21:14
こんばんは。
A7、カッコイイですね!

新しい顔もお尻もステキな、デザインですね。
僕も早く、実車を見てみたいッス!!
コメントへの返答
2015年4月19日 22:54
マトリックスLEDは凄いですよ^^

さすが、「アウディ社員が、今一番乗りたい車、NO1」だけあります。

ぜひ試乗してみて下さい〜
2015年4月19日 21:21
新しい2.0TのA7ってそんなにバーゲンプライスなんですね^^;
A5狙ってた人がちょっと背伸びしちゃおっかな〜みたいな感じで逝ってしまいそう…(笑)

BMWの320dを買うときにはS5スポーツバックと悩みましたが、節約のためもあって将来の楽しみに残しました(≧∇≦)
いつかはSやRSモデルに乗りたいです…^^;
コメントへの返答
2015年4月19日 23:00
2.0モデルがこの金額でリリースされたのはある意味衝撃でしたが、ありだと思います。

私が購入時にA6と悩んでいたのは、A5とA6のインテリアとエクステリアの差でした。エクステリアはA5、インテリアはA6系の方が好きだったので^^

なので、金額的に近くなれば考えてしまうでしょうね^^


RSモデル・・・

いやとても素晴らしい。やはりオーラがハンパありません^^
2015年4月19日 21:26
A7、カッチョいいですね〜
この大きさなら、コストコでわんさか買っても心配いらないっすね〜(笑)

RS5にカブリ!?
ジジイになったら、お姉ちゃん3人乗せられて、過激に走るオープンが欲しいので、間違いなく候補の1台です(爆)
コメントへの返答
2015年4月19日 23:02
コストコのポテチも100袋は余裕ですw

やはりカブリオレはオヤジ世代の憧れですわ。

お姉ちゃん3人乗せてかっ飛ばしますか!

アメリカ映画の見過ぎですね(笑)
2015年4月19日 21:40
おー!にゅぅA7で車中泊できますやん!!
って、燃え上がったのは自分だけなんでしょうね(爆)
実際は値段が高すぎ&そう言う車じゃないので買えませんよ(´・ω・`)

今日の舞子サンでイッコ前のRS5が来てますた。ハニカムメッシュ?のグリルはいかんですね、かっこ良すぎっす♪

アウディさんはTT以外にもFRベースの小型クーペ作って欲しくなりました。
A7やA5は山道にはちと大きすぎですので(苦笑)
コメントへの返答
2015年4月19日 23:08
このお車。

とても大きいので、車中泊は全く問題ありません!・・・と、営業は行ってましたよ?(笑)

小型クーペかぁ。
S1のような形が今は旬ですからね。
やはり「万人に売りやすいスタイル」を積極的にアピールしてますね。クーペは一部のフリークに圧倒的人気がありますから難しいかもですね(^_^;)

スパイ画像は賛否両論ですが、TTはどうやら6月に発表のようなので楽しみです〜^^

「車中泊シート&ヘッドレスト」がOP設定されているとかいないとか・・・

(爆)
2015年4月19日 21:41
こんばんは〜♪


どんぶりっつさん次期車候補の2台っすかww


オイラにはとーてー手が出ませんわ(´ε` )
コメントへの返答
2015年4月19日 23:11
どの〜^^

次期愛車・・・LOTO当たれww

この2台を見に行って、最後に中古車コーナーのA6avantを、じーっと見ていました(笑)

最近ワゴンに興味があって〜(笑)
2015年4月19日 22:12
こんばんは(*´ω`*)ノ))

ライトの中身が変わるだけでも、かなり印象が違いますね!

もう新型TTの予約も始まってますし、今年もAudiは安泰でしょうか?笑。
コメントへの返答
2015年4月19日 23:20
ども〜^^

マトリックスLEDはさすがに良かったデス^^

TTやこのA7は購入層が限られてる車種だと思うので、来年発表予定のA4の動向が気になります。

ちょっと聞きましたがプライスがかなり下がるようです。完全にベンツCクラスを意識していますね〜。
2015年4月19日 22:17
こんばんは。

良いですね。
私はS3を買うかどうか悩んでいるのに、2台も買うのですか?
羨ましいです。
コメントへの返答
2015年4月19日 23:15
ども〜^^

どうしようか迷っています。

家を売って、この2台買って放浪しようかと・・・

(笑)
2015年4月19日 23:01
こんばんは。

いや〜、セクスィ〜ですね〜ww
アウディにあって、ビーエムにないのはココですね!!
次期A5がスゴーく気になってますよ〜(笑)
コメントへの返答
2015年4月19日 23:19
ども〜^^

「アウディ社員が、今一番乗りたい車、NO1」だけあります^^

エクステリア、インテリアの素晴らしさはさすがAudiです。

次期A5はいつなのかな?
今年はTTが目玉、来年はA4が目玉と考えると、来年後半か再来年?

でもその頃にはAudi念願のTDIと自動運転技術が話題の中心かも知れませんね^^

2015年4月19日 23:20
オープンはエエッスよ!

最高っす!

海沿いの道をオープンにして、モレルちゃんで聴く音楽は( ̄▽ ̄)

買って下さい。

RS5を。
コメントへの返答
2015年4月19日 23:22
やはりオープンですよね!

ほんと買おうか迷ってます。





家売って買おうかと・・・

(爆)
2015年4月20日 8:21
こんにちは^^
A7よくも悪くも結構かわったんですね!
どんぶりっつさんカブリオレいっちゃうんですねっ
これは次回オフ会が楽しみです♪♪
コメントへの返答
2015年4月20日 22:44
ども〜^^

カブリオレは浪漫ですね〜

愛車の屋根をカット・・・w

takuminnさんいっちゃいましょう!
2015年4月20日 9:57
おー 詳細な画像ありがとうございまーす!!

やってたんですね ウチのDも 当たり前か f(^_^;)

きょう仕事が休みなので、覗いてこようかなあと思ってます。

FL前の方がいいかなあと思ってますが、現物見たら変わりそう

って買えないですけど

が2.0はちょっと興味ありますー (笑)
コメントへの返答
2015年4月20日 22:53
A7、イカツイ顔だったでしょ!?

やっぱり違いますね。

私はFL前も後も、どっちも好きだぁ〜(^^)

GUNグロさんは。

もちろん「RS」でしょ^^

プロフィール

「@kiyosshy ありがとうございます。昨晩はひどい雨風でしたが今は晴れてるw でも電車は始発から運休中というねw」
何シテル?   08/24 08:14
すでに適当なおっさんです。我が家の巨大権力・奥様と娘と面白おかしく過ごしています。自由気ままなドライブが好きなので、適当にうろちょろしてたりしますが気軽に声をか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 07:54:27
USB/HDMI入力端子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 07:47:23
AC配管断熱材施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/22 07:26:47

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
アウディ A5 スポーツバックに乗っています。 ずーっと国産でしたが、初のインポートです ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
~2007年まで所有。 当時ミニバンはまだ珍しい部類だったので、この「イプー」は結構注目 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2007年~2013年末まで所有。ランクルプラドです。 威風堂々ですね(^_^メ) 3列 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation