• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんぶりっつのブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

”乗る者を、未来へ” Audi A4 Avant試乗インプレッション

”乗る者を、未来へ” Audi A4 Avant試乗インプレッション☆Merry Christmas☆

マイDの担当営業君から恒例の大型カレンダーを自宅に届けてくれ、お礼に電話するとぜひいらして下さいとの言葉に甘え、前回新店舗の神戸西店でほとんど試乗らしい事が出来なかった”Audi A4 Avant”を試乗する事にしました

前回のマツダ アテンザワゴン試乗からのワゴン連ちゃん試乗です













”乗る者を、未来へ” Audi A4 Avant試乗インプレッション











店舗もすっかりクリスマスカラーに包まれている中、「Audi A4 Avant」はその中心にいました








今回の試乗車は”Avant 2.0 TFSI quattro” 車両価格626万円、展示車は”A4 Avant 1.4 TFSI 1st edition” [230台限定]車両価格538万円








インテリア、エクステリア関連は前回試乗したA4セダンのブログも参照して下さい








こちらが試乗車の”Avant 2.0 TFSI quattro”

よく見るとフロントグリルは少しチープ感ですね。アウディの顔ともいわれるシングルフレームグリル。最近は六角形のグリルの採用でよりシャープな印象になり、相変わらずシンプルでいてスタイリッシュな印象








この写真、奥に移っているのが僕の現行A5スポーツバックですが、A4のボンネットフロントからヘッドライトまでのラインが滑らかになっているのが分かります。空気抵抗削減や燃費向上につながってそうですね










本当は夜に試乗しようと思っていたんですが、予定があったために体験したかったマトリクスヘッドライトは体験できず。マトリクスも車種によって数が違い、A8は贅沢にめっちゃ沢山あるそうです








試乗は少し遠くいきましょうとの提案で、山道を通るコースを選択してくれました。僕のA5がサス変更し車高が変わり、ホイールも変わってから初めて訪問したので、おそらくそこそこ走ってるんだなと推測したんじゃないでしょうか。山道での性能を感じてほしかったのかな、と試乗が終わって感じましたね^^








山道は結構カーブが多いコースでしたが、営業君「スピード出していいですよ」→素晴らしい!w

やはりクワトロは安定感があり後輪ブレなく吸い付く。ぜひクワトロ無しモデルでも同じ場所で走ってみたい。走り出し、登坂での突進力も申し分なし。quattroモデルは7速Sトロニックで252PSの馬力はさすがです








ドライバーズアシスト機能としてACC(アダプティブクルーズコントロール)を体験します。0 - 250km/hで走行中をサポートする






まず渋滞した状況での0 - 65km/h走行時は、”トラフィックジャムアシスト機能”でドライバーのステアリング操作をアシスト、走行区分線や周囲の建物、隣車線や前方を走る車両を感知し走行路を判断してくれます。60 - 250km/hまでは車両が走行レーンを越えないようドライバーをアシスト、車線内での走行を維持するため、穏やかにステアリングを自動修正します。


特に交差点右折時の対向車を検知する”ターンアシスト機能”、市街地走行での周囲のクルマや歩行者を感知し、衝突の危険を予測すると警告、必要な場合はフルブレーキを作動させ衝突を回避する”プレゼンスシティ”などは素晴らしい運転支援技術ですね











先進技術のアウディバーチャルコックピットを含むナビ機能などは今回触らず・・・と言うか試乗などの短時間では理解出来ないよw














さて、乗り出し価格は約700万



次期A5もとうとう来年デビューが決定しているそうで春先の予想。A4クワトロモデルでこの価格だからA5系はその上と言う事だろう。購入時期は全くの未定だが(ちゅうか、まだもう一回は車検通すつもり・・・か?ww)残価設定ローンでも検討しないといけない。毎月の家計の中で車に関する費用の固定化を図るべく、財務大臣との予算委員会は困難極まりない・・・な(爆)










PS
MyDはやはり落ち着くね。そしてMy営業君はかなり忙しいらしい。試乗当日も午前午後と納車があると言う。確か3年目になる社員のはずだがもしかしてやり手営業マンになっているのか。確かに話し方も新人の頃とは全然違い落ち着きがある。頼もしい限りだ^^





Posted at 2016/12/24 19:32:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日 イイね!

"Be a Driver" マツダ アテンザワゴン試乗インプレッション

"Be a Driver" マツダ アテンザワゴン試乗インプレッション先日車を走らせていたら、前に走行していたルーフボックスを付けたダークレッドのアテンザワゴンがとてもスタイリッシュに見え、思わず追従してしまい・・・

気になったら、・・・でしょ!?














"Be a Driver" アテンザワゴンに試乗してきました











国産メーカーの中でも特にスタイリッシュなマツダ車のこだわりは気になってはいたんですが、その中でも特にアテンザは評判が高い車の一つですね。伺ったのは神戸マツダ大久保店
、確か今年リニューアルした新世代店舗




試乗予約をする為に電話したら、いつでもどうぞ来てください~と軽い返答を頂きました。
まずは店舗の中にあったアテンザを物色します







こちらはセダン。コンセプトとなっているカラー「ソウルレッドプレミアムメタリック」は、深みがあるレッドでハイライトな部分は明るく、シェードな部分は深みのある色に見えるように仕上がっているそうです。天井ダウンライトが当たっている箇所と無い箇所ではかなり色合いが違うのが分かり、とっても綺麗









全長4,865×全幅1,840×全高1,450(mm)となかなかのBigサイズ。ワゴンは全長4,805×全幅1,840×全高1,480(mm)と、セダンの方が全長が長いのでビックリ








そして試乗車のステーションワゴン。試乗車のグレードは2WD XD Lパッケージ 2.2ℓディーゼルターボ








ラインアップはガソリンとディーゼルで分かれ、ガソリン車は2.0ℓ、2.5ℓの2タイプ。ワゴンは2.2ℓのみの設定となり「XD」「XDプロアクティブ」「XD Lパッケージ」の3タイプに分かれます。「XD Lパッケージ」は最上級モデル。いわゆる、何でも付いてまっせモデル








「クリーンディーゼルエンジンSKYACTIVE-D」の出力は129kW(175PS)、トルク420Nmで、6ATモデルの燃費は約19km/ℓ、6MTは20km/ℓを超える。車重は2WDで1560kgと、ECO能力とお財布能力もバツグンに良い(←マジで羨ましいw)








XD Lパッケージに標準装備の225/45R19タイヤと7.5Jホイールは高輝度タイプ。Fリップやサイド、リアスポ系はOP設定ですが、どれも5万円前後とユーロ車に比べるととても良心的価格








最近のトレンドはやはり安全装備と自動運転技術になるでしょう。いまやオートクルーズコントロールとレーンアシストはほぼ必須(もしくはOPで必ず選択出来る)項目なんでしょうか、この2つだけである程度の自動走行が可能ですから。当然この車もついています








ワゴンを選ぶ人はこの角度からの好みで分かれたりしますが、シンプル過ぎず、やり過ぎずな感じで僕は抜群に良いと思います。ただしリアガラスは小さめで運転席からの視界はあまり宜しくない。








トランク容量は506L、リアシートを倒せば、最大1,648Lと十分なスペースです。
かなり上まであがるトランクゲートですが、段階調整ボタンとかあったかな?・・・









オーディオはBOSEサウンドの11スピーカー。音質は?が3つくらい付く感じの音でしたけど、調整していないので何とも言えないです(@_@)








室内はネットなどで見ているととても上質なイメージがありましたが、実際見るとマツダフラッグシップ400万クラスの車両とは思えない感じのチープ感がありました。エクステリアは素晴らしいのでこのチープ感はとても惜しい気がします。










シート色はナッパレザーのホワイトかブラックの2色。一見ホワイトが高級感あふれる感じはしますが、チープな箇所がより強調される点、現行アテンザは天井がブラックと独特で、室内をよりシックに見せたい思いがある点から、シート色はブラックの方が合っている感じに思えます。








試乗して感じた印象ですがまずディーゼルエンジン。室内ではまず感じない静けさは良かった点です。発進時のモッサリ感はどうしても感じてしまいますが、ある程度の速度からの俊敏性はそこそこあります。日本の道路事情なら一般市街地でダッシュする事もないでしょうし、高速道路での追い抜きなどでの俊敏性も全く問題ないでしょう(←いわゆる普通の人なら、の前提ですw)








ディーゼルエンジンの静粛性を高める技術「ナチュラル・サウンド・スムーザー」の動画









特に印象に残ったのはコーナの曲がりやすさ。これは素晴らしかった。
Gベクタリングコントロールと言われる機能がそうさせているようです。カーブ時のハンドル初期操作からのG(加速度)をコントロールし4輪制御を行うもので、市販量販車では世界初の技術だそう








確かに曲がり始めにハンドルを動かしたときに、何かハンドル操作が少し低減されている気がするんですよ。このコーナーならこのくらいのハンドル操作か、の感覚が少し違います。横Gと前後Gを制御すればハンドル操作がこんなに楽になるのか。ハンドル操作が少なくなるから当然修正も少なく安定走行につながり、そして燃費効率も良くなる。さらにペダルはオルガン式で細かなペダルワークも可能ときたか。素晴らしい








安全性能面では全部込みでした。ヘッドアップディスプレイには走行中の速度制限や進入禁止などの看板を認識して表示。ヘッドライトはアダプティブLEDでハイモードでの常時走行。走行中ではレーンアシスト、オートクルーズコントロール機能、誤発信防止のブレーキサポートやローンチアシストももちろん標準装備です








試乗はおよそ20分程度で終了。今回のドライブの点数は「4.0」(←なにの基準化は全く分らんが、アクセルは何位かべた踏みしたので点数が低いようだw)







最後に価格帯ですが、2WDのレンジは330万~400万(4WDはそれぞれ20万程度UP)。試乗したXD Lパッケージ 2.2ℓディーゼルターボの価格は約380万です。

上述していますが基本的にグレードは3つで、何もついて無くOP設定も無いモデルがXDで330万程。まぁこれを選ぶ人はそんなにいないでしょう。次に何も付いていないがOP選択可能なモデルがXD PROACTIVEで約350万前後。そして全部付きのXD Lパッケージになります。










今回試乗した
まとめ

良かった点
抜群のエクステリア
ソウルレッドプレミアムメタリックカラーはとっても綺麗
Gベクタリングコントロールの制御性
ディーゼルの静寂性

もう少し頑張って欲しい点
インテリアのチープ感











実は初めて行ったマツダのお店

対応してもらった営業マンもニコニコ愛嬌があるおっちゃんで丁寧に説明して頂きました。ありがとうございました^^










PS
次はNewアウディA4アバント試乗してきます('ω')




Posted at 2016/12/24 12:09:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月10日 イイね!

秋のソロ旅 (2016.11.3-5) Day2~Day3

秋のソロ旅 (2016.11.3-5) Day2~Day3秋のソロ旅 (2016.11.3-5) Day1の続きです。











白山吉野オートキャンプ場で過ごした夜は終日雨・雨・雨・・・しかし早朝頃からは天気も回復してきて、今日はイイ感じになってくれそうな予感の11月4日、秋のソロ旅 Day2です。











目覚めは朝7時頃だったか気温は6℃






夜は雨が降りっぱなしだったので芝生も濡れてますが、陽が当たってくると一気に乾くのも芝生の良いところです。






目覚めは必ず珈琲タイムから






ちなみに寝床の防寒具合はこんなでしたww


毛布
シュラフ
人間
毛布
エアーマット

↑こんな感じで重ねて寝てましたが、でもやはり寒かったw
電気カーペット必要?





周りを散策しましたが、なかなか景色のいい所がちらほらあります








奥に見えるのが白山ですが・・・ムムムッ?何か白いね






朝飯を食ってから出発です






33Kmほどの道のりを一気に駆け抜け~






白山白川郷ホワイトロード料金所(石川県側)へ到着!



さっそく突撃開始で料金を払おうと財布を出すと、料金所のおばちゃんから衝撃の一撃が・・・!



山頂が雪で通れません・・・



え?! 岐阜まで通り抜けできないですか?



そうなの、昨日雪が降って途中までしか無理なのよぉ~



・・・アゴ外れたww



実は今日と明日の予定はこう考えていたのでした。

この白山白川郷ホワイトロードを通り抜け、
岐阜側出口から合掌造り民家を見て、
東北北陸自動車道を南下、愛知県に突入し、
次のキャンプ場で泊まり、
翌日愛知県新城市で行われる全日本ラリー選手権最終戦を観戦する、

と言う、自由気ままなのほほーんドライブが信条の僕にとっては、完璧すぎるプランを立てていたのに、一気に雪崩のように崩れる・・・なんてこったいww








「途中までしか行けないので1,000円でイイよ♡」



おばちゃんの声が空しく響きます・・・、ええ、分かりました1,000円払いますw



まぁ、行けるトコまで行くか(悲)






標高700m地点まで悲しみながら走行、しかしこれじゃもったいないと言い聞かせ、とりあえず「今」を楽しもうと一生懸命立て直すw






白山白川郷ホワイトロードは多くの路肩があって、いろんな場所から景色を眺める事ができます








道路も綺麗に整備されていますね^^








平日なので観光客もそんなにいなく、走りやすかったです










そして、、、無情の看板(-_-メ)






ここで引き返します






さて・・・

どうする?

ここから強引に南下し、勝山市からR158を東へ走り、東北北陸自動車道路へ入って予定ルートに行く手もあるが、すでに心は折れている・・・、それに今からだと次のキャンプ場への到着は完全に夜になり、夜の中の設営は絶対にイヤなので諦め・・・





結局、近場のキャンプ場に行き、温泉三昧する事にしたw






たけくらべ広場キャンプ場






今日明日は雨は降らないのでタープはなしで

ここのキャンプ場、とても安く良心的でした^^




こうして折れた心を近場の温泉で癒し、キャンプ場での写真を撮ることもなく眠りにつきましたw











翌日のDay3












7時頃の気温は5℃

夜はとんでもなく冷え込み、霜が雨のように降りました('◇')ゞ








なにか田舎の風景ってイイものですね^^





天気は上々で、どんどん気温も上昇、昼頃には20℃超えw
他のキャンパー達もなんと半袖Tシャツで過ごすという陽気さです^^
そして、その陽気のおかげで昼寝爆睡してしまい、結局キャンプ場を後にしたのは14時過ぎw





このまま帰るのはもったいので、帰り道途中にある伊吹山に行くことにしました。






途中のSAでお土産ゲット

なんかこの鯖缶、嵐の勝手にしやがれの番組で紹介されたらしく、これはアラキチの嫁にベストオミヤだと確信し、購入w





伊吹山ドライブウェイです

僕的には通行料が少し高い気もしますが、紅葉を堪能しますよー











イイ感じですね!












夕方4時半頃だったので夕日に照らされた紅葉が綺麗でした^^








そして伊吹山ドライブウェイ頂上からの夕日も綺麗でした






帰宅は午後10時
走行距離は少し伸びずの720Kmでした

予定は大幅に狂いましたが、紅葉メインのドライブは一通り満足でした^^














まっとれよ白山白川郷ホワイトロード!
いつか絶対通り抜けしてやる!








( `ー´)ノ






Posted at 2016/11/11 00:00:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

秋のソロ旅 (2016.11.3-5) Day1

秋のソロ旅 (2016.11.3-5) Day1どもこんばんは(^^;
最近ブログさぼってます・・・w

ネタはそこそこあるのに・・・
絶好のドライブ日和な秋なのに・・・
さぼるのは今から寒くなる冬なのに・・・

なので今回は一生懸命書きますww








2016.11.3~5と秋のソロ旅行ってきました。
今回は岐阜の白山方面への旅がメインです。







出発は11月3日の朝遅めの7:30、阪神高速神戸線から名神高速と走りますが、白山へ行く前に少し寄り道をします。



天気は上々、阪神高速も名神も気持ちよく走りました。








京都東ICを降りて、R161西大津バイパスを琵琶湖に沿って北上していきます。ICを降りてからかなりの渋滞にハマる・・・が湖西道路に入ってからの景色はとってもイイ!






そして最初の休憩場所と予定していたメタセコイア並木道に到着すると・・・

めっちゃ雨・・・w





11/3の天気は前日から確認していて北陸方面は終日雨模様だったんですが、滋賀の北方面からすでに雨が降ってました。メタセコで休憩するつもりが車内から一歩も出ずに、そのまま通過する事にしましたよ(苦笑)



しかしまだ紅葉じゃないんだなぁ~






北陸自動車道をずーっと北上し、次の経由地、日本自動車博物館へ到着。






一度見たかった場所です^^






なんか今日は「日本コスプレ委員会」とか言うイベントをやっているらしく、コスプレ男女が大量にいましたー(ある意味凄かったですよ、みんな専属?カメラマン同行して写真撮りまくってました)








日本自動車博物館はクラシックカーの宝庫で昭和の初めの車から、僕がもっとも興味がある80年代~90年代の車などが沢山展示してあります。







フィアット1500ベルリーナ -1974年(昭和49年)-






スバル360 -1959年(昭和34年)-
”てんとう虫”の愛称で人気が高かったが、この車両は初期型に近くヘッドライト形状が独特で、通称”てきめん”と呼ばれている。車重・・・385Kg!!












日産シルビア初代 -1965年(昭和40年)-
発売当初価格120万円、1965年当時大卒初任給2万円






ロータス・ヨーロッパ -1974年-
”サーキットの狼”しか思い浮かばない!w






ホンダS500 -1964年-
ホンダの乗用車第一号がこの”ホンダ・スポーツ”、エンジンは500,600,800の4気筒DOHC4キャブ。
S500は8500rpmと超高回転型エンジンだった。






ホンダプレリュード -昭和63年-
当時学生だったんですが、ツレがこの車を買ってブイブイ言わしてたのがとても印象的でしたw






トヨタスープラ
ヤンキーの象徴だったこの車も印象深いw これも先輩がブイブイいわしてた車ですw






トヨタセリカGTfore
WRC仕様のこの車はめっちゃかっこよかったですね~

そしてこの車は実は・・・

僕が最初に買った新車でした。当時エディ・マーフィーがCMを大々的にやってて、それにはまって衝動買い。確か260万で買ってフルローン組みました(爆) 当時の金利はものごっつかったです、なんせ10%以上でしたからねw






歴代スカイライン勢揃い








”いつかはクラウン”勢揃い






この色とってもきれかった






ロータス・セブン S3 -1968年-






オースチン・セブンスポーツスペシャル -1933年-





とても楽しめました^^












そして向かうは白山へ・・・






もう夕方になっていたので今日はココ、白山吉野オートキャンプ場で泊まりです。






とても綺麗な高規格キャンプ場







雨が止んだタイミングでテント設営しましたが、残念ながら夜は終日雨が降り夜景を見ながらまったりは出来ませんでした( ;∀;)






しかし飯はたらふく食うよw




雨雲レーダー予報だと、明日の天気は晴れ模様。今日は早めに寝て明日は白山ホワイトロードの紅葉を見に行きます^^










・・・ちゅうか、紅葉がメインのドライブやのに全く見てないしww












Day2へつづく・・・おやすみzzz




Posted at 2016/11/06 21:52:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月18日 イイね!

次期愛車候補なの・・・か?

次期愛車候補なの・・・か?まいどどうもー


残念ながら台風の影響でせっかくの3連休も秋晴れの行楽日和を過ごせない方が多いんではないでしょうか。秋台風は勢力が強いらしいので気を付けないといけませんね(-ω-)/










次期愛車・・・










もちろんアウディA5スポーツバックはスタイリッシュで今でも気に入ってます。この車を買ったそもそものきっかけは、街中でこの車を見て一目惚れしたからなんです。当時は全く違うコンセプトの「ランクル」に乗っていたので、なぜこの車に一目惚れしたのかよく分かりませんがw




素敵










でも、この車もあと何年かすると箱替えのタイミングがきます。もちろんこのままずーっと乗っていてもイイんですけど・・・


基本的に自由きままなドライブが好きで、計画的に決める事もあれば、無鉄砲にも起きたら行きたくなったから行くとかw
そんな僕の夢は、じじぃになったら寛げる車を買って”日本全国を駆け巡りたい”










そんな夢を叶える車のコンセプトに”キャンピングカー”があったりしますが、今回はそのフェアがあったので行ってきましたよ!



会場はインテックス大阪(ワクワクが止まらんぞw)






会場の中へ突撃ー








おぉ! キタァー!





何と言っていいやら、、、








めっちゃええやん!(50回は絶対言ってるw)









軽キャンもかわいくてええやん!(1人2人ならこれでもええよね^^)











ルーフが開くと爽快そのもの!








牽引もいいねぇ~








室内装備はギミックだらけで、めっちゃ楽しいw











室内リビングもエグい(自宅の部屋が一つ増えたw)















電装系も最近はバッチリらしい






デカすぎてカメラに入らんw


アンケート書きまくったったw
いろいろ来るんだろうな・・・お誘いが(@_@)
(これがまた楽しめそうw)






会場を3周くらい見回って、昼飯を食いながら妄想にふけるお時間・・・(コレ、当然の流れw)

キャンピングカーやっぱりイイ










でもね、実は・・・











最近になってめっちゃ気になってるコンセプトもあるんです。












こやつに乗ってダマされた・・・

(みん友benzo氏所有)




ヒストリックカーの魅力が妄想上昇中w



このサウンドとドライビング、ずーっと前に初めてポルシェに乗った時の感覚とは全く違う、ワクワク感がハンパないんです。












そこで思いついた結果











ヒストリックでキャンピングな車がええんじゃねーか?という妄想に膨らみ・・・


















キタこれ!VWバスだ!






妄想で頭を720度くらいくるくる回りながら出てきました('◇')ゞ







ただ、ヒストリックなだけにスピードが出ない。普通のVWバスだと80kmくらいが限界かもw





しかし!





チューンすればこのくらいは走れます!

ボンネットの下にポルシェ911エンジンを隠し持ったワーゲンバス






F1でもNo1コースで名高いスパ・フランコルシャン爆走してます(ポルシェ抜くんかいw)







ドラッグレースでもみん友セブンM4氏のスーパーM4にも負けませんから!w













いやぁ、今回は熱すぎた・・・気持ちがw













クールダウンに、同じ日に別会場で開催してたペット博にいかれてたワンちゃん達^^











男前すぎるね^^







Posted at 2016/09/18 21:36:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kiyosshy ありがとうございます。昨晩はひどい雨風でしたが今は晴れてるw でも電車は始発から運休中というねw」
何シテル?   08/24 08:14
すでに適当なおっさんです。我が家の巨大権力・奥様と娘と面白おかしく過ごしています。自由気ままなドライブが好きなので、適当にうろちょろしてたりしますが気軽に声をか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 07:54:27
USB/HDMI入力端子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 07:47:23
AC配管断熱材施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/22 07:26:47

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
アウディ A5 スポーツバックに乗っています。 ずーっと国産でしたが、初のインポートです ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
~2007年まで所有。 当時ミニバンはまだ珍しい部類だったので、この「イプー」は結構注目 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2007年~2013年末まで所有。ランクルプラドです。 威風堂々ですね(^_^メ) 3列 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation