• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんぶりっつのブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

音楽を聴くイメージが変わってきた感じが・・・、そんな最近。

音楽を聴くイメージが変わってきた感じが・・・、そんな最近。
こんばんわ!

2014年F1シーズンも終わりを告げ、ルイス・ハミルトンが見事2回目のワールドチャンピオンになりました! 今年はメルセデスエンジンの圧勝で終わりました。ニコもよく頑張ったね(^^)

そして来年からは、いよいよ「マクラーレン・ホンダ」が満を持して登場!!

ドライバーもどうやらフェルナンド・アロンソと言う、現役最強がドライブ!来年はとても楽しみですが、ホンダF1エンジン、いろいろトラブルがあるようで来年に合わせてこれるのかが少し不安・・・っす(^_^;)





さてさて・・・




11月に入ってから何かと忙しく、車に乗る事もなかなか時間がなくて多少イライラしていますが、その分、「音楽」を聴くことで癒しを自分なりに堪能しています(笑)




愛車にカーオーディオシステムを施工したのが約2か月前ですが、その時からちょっと気になっていた音がありました。








「ハイレゾ」って言うヤツです^^








最近このようなロゴを家電量販店やTVCMで見かけませんか?

ハイレゾとは - JVCKENWOOD Victor Entertainment Corporation-





簡単に言うと、「市販・レンタルされているCDの音質よりも良い音を表現したもの」ですが、どんな音なのかピンときませんでした(^_^;)





気になりつつも日々が流れていましたが〜





ある日、昔からのツレが経営してる会社の事で頼み事を請け負い、裏仕事をやりあげ〜





いつもニコニコ現金払い、領収書なしと言う、全くなブラックなお金を報酬で受け取り〜





そのお金を握りしめて〜





ハイレゾ対応の携帯オーディオープレーヤーを買いに日本橋へ〜





行った先は、ここ。





e-イヤホン 大阪日本橋店です!


e-イヤホン ホームページ




このショップは何と言ってもイヤホンとヘッドホンが超大量に置いてあって、それらのほとんどが試聴できるショップとして有名です。もちろん、ハイレゾをはじめとするオーディオ端末や、ポータブルアンプ(ポタアン)やケーブル類もむちゃくちゃあります^^







今回は事前にネットでいろいろ調べていたので、ショップ店員が全員「音オタク」と言われる方々に話しをいろいろ聞き、いろんなヘッドホンを試聴して、念願のハイレゾ対応オーディオプレーヤーを購入しました!(^^)









iriverのAstell&Kern AK100IIです
Astell&Kern AK100II




シンプルスタイルがかっこいい!





ブラックなお金を全放出です(笑)





イタリア製ケースもついてます



さすが高級携帯オーディオプレーヤだけあって、iPodと音比較しましたが違いますね。




また、このAK100IIは現在流通しているハイレゾ対応プレーヤーとしての評判も良いのですが、カーオーディオを組んでいる私として気に入っている点が「光デジタル出力」に対応している事でした。





愛車のカーオーディオのプロセッサはAudison、primaのAP8.9bitですが、今はこれにオーディオテクニカのHDMIトランスポートであるAT-DL5HDをつなげてiPodの音源を聴いています。



このiPodに変わってAK100IIを接続し、ハイレゾ音源を車内でも聴けるようになります^^



そして接続も、AT-DL5HDの光コネクタに繋げてもヨシ!直接プロセッサに繋げてもヨシ!と言う訳です。






光デジタルケーブルは家電量販店で売っていた安価なものをとりあえず利用します。


これをプロセッサのココに接続してもう片方にAK100IIを接続する形ですね。







あれ?





良く見ると、プロセッサとAT-DL5HDを繋げている光デジタルケーブルも私が買った安価なケーブルと全く同じじゃないか・・・(爆)





こんな感じで車内でハイレゾを聴く体制を整えましたよ^^











そして車外で聴くためのヘッドホンも購入です





オーディオテクニカ製 ATH-CKR9です
ATH-CKR9


ショップ店員さんいわく、ATH-CKR9は重低音や高音などが強調される事なく、素直で綺麗な音をだしてくれるそうで、特に女性ボーカルなどを聴くのに良いとの事で、上位機種のATH-CKR10より人気があるようです。








そして肝心のハイレゾ音源は、TSUTAYAなどの実店舗では販売していないので、ネットからのダウンロード販売になります。

有名な所では、e-onkyo musicや、moraですね。



ハイレゾ音源として最初に購入したのが、SHANTIのLOTUS FLOWER(24bit/96kHz)です。

SHANTIは最近のお気に入りです(^^)





このアルバムはCD音源は持っているので、その音源と、今回購入したハイレゾ音源をプレーヤーに入れて比較しましたが、、、やはり違いますね!

音の「張り感」「艶感」「響き感」など違います。特に低音の違いが大きいように感じました。







そして・・・、



ハイレゾ音源を聴くようになって、聴くイメージが変わってきました。今までは電車内だとスマホを触りながら曲を聴いていたのですが、最近はスマホは触らなくなり、曲に聴き入る、こんな感じでしょうか。いわるゆ「曲聴きながら族」ではなくなり、その曲の小さな音部分や低音の響きなどを感じながら聴くと気持ちイイんですよね〜(笑)












やっぱり音楽はイイもんですね!^^


Posted at 2014/11/28 01:00:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月07日 イイね!

岡山国際サーキット! そして部活動!

岡山国際サーキット! そして部活動!こんばんわ!

11月になりました^^

今日は人間ドック受診の日でした。
相変わらずバリウムを我慢するのが下手で今回は2回おかわりしました、キモチワリー〜(苦笑)









11/3にオーディオ系の部活参加を予定していましたが、shinさんから当日みん友さんがレースに参加するので見に行きませんか?とお誘いがあり岡山国際サーキットへ行ってきました!









コースレイアウトを見るのが大好きです^^




入場ゲート








F1や鈴鹿8耐、スーパーGTなどのメジャーレースは見に行った事はありますが、今回のようなレースは見に行った事が無かったのでウキウキワクワクでいっぱいです(^^)






いきなりパドック裏まで行けて、レース車両を間近で見放題!!




ひゃっは〜(笑)




楽しすぎて、そこらじゅう歩き回りです(爆)




こんな車で旅したい^^




Official Car RX-8!




どうですか、このタイヤの垂れ具合!サイコーです!









そして








みん友のたぁ~♪さんです!





panapp3さん
とレース前の入念なコース取り(撮り?)打ち合わせ!(爆)










そして予選開始!

Photo by Shin.N



ryouta@3018さんです

Photo by Shin.N




Photo by Shin.N



予選1周目のPiperコーナー、ある車両がイン側縁石に乗り上げ、オイル漏れからの引火!車両・ドライバーともに無事でしたが、かなり炎が出ました。撮影ポイント前での出来事でビックリ!ShinさんとPanappさんはカメラ撮影で夢中で、デジカメの私だけはレース中は見る事に専念していたのでばっちり確認!(汗) 予選は1周目から赤旗中断の波乱の幕開け!





その後は時間がなくなり泣く泣くサーキットを後にします・・・(^_^;)

レーズ動画はたぁ〜さんのブログを是非!





そして、岡国でのレーズスケジュールを確認しだしたのは言うまでもありません^^





めっちゃ楽しかったです!!^^
















その後、オーディオ部活動参加です!
まずは腹ごしらえに部活場所であるオールドボーイにあるぶたかばを食す^^


食欲がそそるように、綺麗な画像を貼っときます(笑)








部活参加者のみなさんです。今回は「おしり」メインでの画像で(^^)

※漏れている方がおられましたらスミマセン

左上 shinリーダー
右上 panapp3さん
左下 gacchi23さん
右下 kaganoiさん
 

リーダーはレグザット高級ケーブル35,000円/70cmを2セット7万円を散財しての登場(笑)
panappさんはある不良部員からアンプを強制供与され早く導入しろと脅迫されていました(笑)
gacchiさんはとうとうSPに手を出す事を決意してしまったようです^^
土佐のケーブルモンスターは冬のボーナスで何に手を出すのか全く予測出来ない・・・(怖)






左上 ガネゴンさん
右上 マッケMAKKEさん
左下 b-poloさん
左下 myA5SB

ガネゴンさん、お初で挨拶程度しかお話し出来ませんでしたが、これからよろしく願いしますm(__)m。リヤテールはやはり美しい^^
マッケMAKKEさん、お初で挨拶もろくに出来ず申し訳ありませんでしたm(__)m。これから山陽欧州などでお会いする事もあると思いますがよろしくお願いします。黒CLKは迫力満点でした、次は是非車内を見てみたいです^^
b-poloさん、お初でしたが、もうすぐ無くなるラッピングを見れて良かったです!色合いがサイコーでした^^、これからよろしくお願いしますm(__)m






左 セブンTTsさん
右 masasui7110さん


セブン号、とんでもないSWが装着されてました^^





しかし問題がこれ・・・(笑)



オーディオ部活でまた悪さしてましたよね?しかも今回は2人ほど拉致って遠くにパピューンしてましたよね?しかも悪徳ショップに電話してブレーキが・・・とかごにょごにょ相談してましたよね? 今回の件について、リーダーとじゃるお部長と協議し、追って処分を発表致します・・・(爆)



masasui7110号は相変わらず大人気!
オールドボーイに寄られてくる人に「写真撮ってイイですか?」攻撃されてました(笑)
しかも今回はナイト2000だし!^^





そして箱替えされたK-ROCKさん


かっこえぇ〜!

でももう飽きたらしいから箱替えするらしい(爆)
箱替えして1週間?3日?(爆)




そしてサプライズ登場のArioseさん


最近主流のデジタルオーディオではなく、アナログオーディオを搭載されています。


聴かせて頂きましたが、何と言うか「やさいい」「ゆるやか」「懐かしい」、そんなイメージが耳に残りました(^^) やっと聴けて嬉しかった〜(^^)











楽しかったですね!^^











夕方までがっつり楽しく過ごせました。
みなさん有難うございました(^^)



Posted at 2014/11/07 19:00:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月30日 イイね!

四国は大きかった きままにドライブ(2日目)

四国は大きかった きままにドライブ(2日目)こんばんわ!


先週10/24(金)〜25(土)に四国きままドライブに行ってきた、2日目のブログになります。1日目はこちらからどうぞ^^

天気予報は土曜日の雨の確率50%、晴れてほしいと思いながらベッドに入った昨日。






さぁ!2日目土曜日の始まりです!






朝5:00に起床

宿泊地の四万十、中村から最初に目指すターゲット「足摺岬」で日の出を見るのを考えていたので5:00にアラームです。











天気!












雨!












おわた・・・(ー_ー)









さぁて、どうするかなぁ〜 と少しだけ考えます(笑)
今回のターゲットである「4つの岬」を制覇する以外に、実はもう1つ狙っていた場所がありました。




それが、「四万十川を堪能する事」でした。



四万十川の流域はすごく広大で全てを見る事は出来ませんが、有名な沈下橋や四万十の風景はとても魅力的で、絶対見ようと思っていました。また、ここ中村の土地に止まったのも、四万十を見たい事も理由の一つでしたしね(^^)



雨と言っても傘がいるかいらないかくらいの雨でしたし、足摺の日の出は諦め、四万十を堪能する事にしました。





まずは沈下橋でも有名な「佐田沈下橋」です!








めっちゃ綺麗ですやん!!!




川下は砂利になっているので、川の流れる音がすごく感じ取れます♪







少し奥に入っていって、「美里沈下橋」に到着です!






くうぅぅ〜!!!



こちらは水の流れはほぼなく、緑が映えますね〜^^







次に着いたのが「高瀬沈下橋」です!





サイコーですやんっ!!!



この四万十の景色が堪らない(^^)







勝間沈下橋です!






惚れ惚れしますね〜







どんどん奥に入っていきますよ〜







岩間沈下橋です!




四万十沿いに走るR441も最高ですね^^




いいですね、この風情




「道の駅 四万十おとわ」からのショット




第一三島沈下橋




JR予士線の鉄橋ですね




R441からつなぐR381も綺麗に整備されています。
R441は四万十を左に見ながら、そしてR381は右に見ながらの走行になります。








最初は四万十川といくつかの沈下橋を堪能しようと考えていたのですが・・・






綺麗すぎて、いつの間にか1周してしまいました(笑)

四万十川 wiki引用
四万十川(しまんとがわ)は、高知県の西部を流れる渡川水系の本川で、一級河川[1] 。全長196km、流域面積2270km2[2]。四国内で最長の川で、流域面積も吉野川に次ぎ第2位となっている。本流に大規模なダムが建設されていないことから「日本最後の清流」、また柿田川・長良川とともに「日本三大清流の一つ」と呼ばれる。名水百選[3]、日本の秘境100選にも選ばれている。







「道の駅 あぐり窪川」でモーニングハンバーガー
四万十町興津産のシイラのフライに四万十町産の米粉を使ったバンズ、オリジナルのタルタルソースは美味かった^^







・・・あらら、いつのまにか時間は11時です(苦笑)





天気も晴れたので、いよいよ足摺岬にいきますよ。









13時過ぎ、足摺岬に到着です!

足摺岬 wiki引用
高知県南西部土佐清水市に属し、太平洋に突き出る足摺半島の先端の岬。足摺宇和海国立公園に指定されている。Michelin Green Guide Japon(ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン)では、「足摺岬」と「足摺岬からの眺望」がそろって二つ星★★と評価されている。



永遠と続く太平洋






この景色を見た時、パラグライダーをやりたいと思ってしまいました(^^)








この景色がミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで二つ星★★だ・と?







★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

このくらいじゃ〜(爆)















足摺岬を堪能したのち、宿毛へ向けR321(足摺サニー道路)を走り抜けていきます。時間が・・・





R321沿いにある「ジョン万次郎資料館」で思わぬ客船が!






「にっぽん丸」があしずり港に寄港していました(^^)





港では地元の歓迎レセプションが行われていました。
そして私は「この子」に夢中になってしまった・・・(^^)


かわいい^^






R321をどんどん北上していきます


宿毛到着です







あぁ・・・夕日になっていくなぁ・・・(爆)






ここで最後のターゲット「佐田岬」は残念ながら断念する事にしました。






でも今回は四万十が堪能できたので後悔はありません^^





佐田岬は次回の楽しみにします!


次回のお題目は。
「松山・道後探索からの、佐田岬をチャーリー浜で行くのほほ〜んドライブ」





(爆)








さて、今回最後のイベントに向かいます。






高知市内まで一気に戻り、





みん友kaganoiさん主催の高知港夜会オフ参加です

以下、写真は全てみん友のRainbow_235さんフォトです





参加者の方々です




主催者のkaganoi号です

今回お誘い頂きありがとうございました(^^) SPケーブルの違いは特に中低音かな?

Photo by Rainbow_235


Rainbow_235号です
デジイチ良い感じでしたね!

Photo by Rainbow_235


黒潮◎号です

やっとMY2014のS3を見る事が出来ました(^^) LEDがかっちょええ〜

Photo by Rainbow_235


土佐っ子号です

ものすごくお洒落に仕上がった車でした。次回は是非シートに座りたいです^^

Photo by Rainbow_235


にしけん@calibra号
オーディオDIYすごいですね。またよろしくお願いします^^

Photo by Rainbow_235




カメラやオーディオのお話しなど、いろいろお話しさせてもらいました。
楽しくて気づいたら深夜0時過ぎていましたね〜(笑)




私が翌日に町内会の催しがあるのでそろそろ帰ろうかなと思った時に今日は散会となりました。
みなさん有難うございました(^^)







帰りは高知道から瀬戸大橋経由の山陽道で、午前3:30に無事帰宅^^



走行距離 約649km
走行時間 約16時間
燃費   約12.7km














四国は大きかったけど、楽しんだ2日間でした^^


つぎはどこいこかな!




Posted at 2014/10/31 00:00:01 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

四国は大きかった きままにドライブ(1日目)

四国は大きかった きままにドライブ(1日目)こんばんわ!


今週末は全国的に秋晴れの天気で紅葉を見に行ったりスポーツをされたり楽しまれた方も多かったのではないでしょうか^^
私も今週は天気予報を確認しながら狙っていました(笑)

しかし仕事が入りそうだったので頑張って仕事をなんとか片付け、休みを取りました。しかし頑張ったら何とかなるもんだな(笑)





一度はのんびり行ってみたかった四国ですが、ちょくちょく行ってはいるものの、のんびり気ままなドライブに行きたく前々から狙っていました。






ようやく実現です!(^^)







とは言っても仕事がどうなるかギリギリまで分からない状況だったので、四国に行ける事がハッキリしたのが10/23木曜日の晩、そして翌日金曜日早朝には出発すると言う強行軍(笑) しかし前から大きな目標はある程度決めていました。




四国でも有名なこの4つの岬を制覇する!


蒲生田岬(かもだみさき)
室戸岬(むろとみさき)
足摺岬(あしずりみさき)
佐田岬(さたみさき)




この4つからの景色を見る事を目標に、さぁ出発です!




出発は午前4:30、まずはターゲットを自宅から一番近い蒲生田岬に定め、淡路島経由で鳴門市へ入りR11を南下、徳島市へ入ってからR55を南下、小松島市、阿南市を通って目的地を目指しますよ。



本州神戸垂水ICから淡路自動車道を経由し、あっけなくまずは四国入り。鳴門北ICを降ります。四国側から鳴門大橋をまともに見た事が無かったので休憩を兼ねてショットを。




天気は上々のようです! もうすでに太陽の光がのぞいていますね^^






日の出を見る為に「徳島あわおどり空港」へ




モーニング缶コーヒーを飲みながら日の出を楽しみました^^




太陽を東に眺めながらR55を南下し、
最初のターゲット「蒲生田岬(かもだみさき)」に到着です。


蒲生田岬(かもだみさき) wiki引用
四国最東端の岬である。徳島県阿南市椿町に位置し、室戸阿南海岸国定公園に属する。紀伊水道に突き出た形である。とくしま88景に選定。当岬付近はアカウミガメが産卵することで有名である。当岬の周囲には島嶼が多く集まる。
なお、領海及び接続水域に関する法律等では本灯台と和歌山県の紀伊日ノ御埼灯台を結んだラインまでが瀬戸内海と定義されている





灯台近くまで車が通れ(と言っても道はあぜ道)、灯台までも駐車場から徒歩10分程度ですごく行きやすいです(^^)


まぁ・・・こんな岩が落ちてくるようですが(苦笑)





蒲生田岬灯台です




やはり天気が良いと格別ですね!






ここから次のターゲットの室戸岬へ向かいます。




阿波室戸シーサイドラインは整備も良くとても走りやすいですね^^





このあたりを走っていると、ふと気になった事がありました。




定期的に道路に数字が横にマークされています。

多分どこかの起点からの距離を表わしているんだろうな、と思いながら高知独特だなぁって思って走っていましたが、調べてみるとなるほど納得です!




~地震・津波災害等に備えた緊急対策としての取り組み~
国土交通省大洲河川国道事務所では東南海・南海地震等の被災に対する緊急対策として、直轄国道の路面に「対空標示」を整備することとしています。
○対空標示とは、災害時の道路の被災状況を迅速かつ的確に把握することを目的として、ヘリコプターから視認できるキロ程(道路の起点【国道56号は高知市内】からの距離を示すもの)を1km毎に車道路面に標示するものであり、交通事故発生等に際しても、速やかな地点把握や事故処理など的確な交通事故処理等に役立つものです。 -国土交通省資料-





高知南岸沿いは台風の通り道としても災害が多い所ですし、地震・津波・崩落の危険性も他の都道府県よりも高いと思います。こういう安全性に対する取り組みも大事なのですね〜^^







そして着きました^^






室戸岬です!


室戸岬(むろとざき、むろとみさき) wiki引用
高知県室戸市に属し、太平洋に面する岬。国の名勝(1928年指定)、および室戸阿南海岸国定公園に指定されている。北緯33度14分34秒東経134度10分35秒。高知県を代表する観光地の一つで、JR四国の特急「むろと」にもその名が用いられている。但し「むろと」は徳島県側の牟岐線を室戸岬方面へ向かう列車であり、高知県域は走らない(一時期甲浦駅まで運転されていたことはある)。





壮大ですね!

中岡慎太郎ちゃん銅像



室戸岬は断崖絶壁ではなく海辺まで歩いて行けるので、岩に打ち付けられる波の迫力を堪能できます^^






さぁ、今度は足摺岬を目指しますよ!



R55を高知方面へ東進、途中「道の駅キラメッセ室戸」で昼休憩。



くじら〜! と言う事で鯨たたき定食を^^


鯨は味が薄いので薬味をつけすぎると味が分からなくなってしまいます。なので、鯨はそのままポン酢で食べ、口直しに薬味を食します。寿司のガリ感覚ですね(笑)




高知市を通過し〜





四万十あたりで夕日が・・・(^_^;)






本当は足摺岬で夕日を見たかったのですが、時間が押しに押しまくってしまいました・・・(苦笑)





夜の足摺岬はいろいろな意味でちょっと怖すぎるので、今日は四万十の地元、中村で泊まる事にしました。適当にビジホ(¥5,000)をゲットします。





目の前にある食事処で夕食タイム

みん友のarioseさんの出身がこの近くっていってたなぁ、知ってますか?このお店(^^)


タタキと言えばなんと言っても「鰹」。お供に高知と言えば「藤娘」!




ビジホには休憩コーナーに大量の漫画が(笑)

みん友のRainbowさん!「シャコタン★ブギ」ありますよ!(爆)
僕は「シャコタン★ブギ」より、その上にある「テルマエ・ロマエ」が大好きです!(爆)




大浴場チックな浴場で一日の疲れを癒し、四国初日は時間が無くなって終了となりました。










ん〜、予想していたよりも四国ってデカいな・・・









まっ、明日は明日の風が吹く!(←めんどくさいんデス 爆)
とにかく天気だけは晴れである事を願いながら明日に備えました(^^)





本日の走行データ


走行時間 約13時間
走行距離 約483km
燃費   約11.5km










次回は2日目です、ではまた〜




Posted at 2014/10/26 18:01:31 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

楽しかったり悲しかったりビックリしたり面白かったり・・・何かと忙しい(笑)

楽しかったり悲しかったりビックリしたり面白かったり・・・何かと忙しい(笑)
こんばんわ〜!



今週は仕事の休日がなくずーっと働いているので、仕事中に適当にサボりながら士気を高めています(笑) でも仕事があるって事はイイ事なので頑張っていきますよ!









最近は特に大きなイベントやドライブはありませんでしたが・・・ごにょごにょしてました(笑)









楽しかった ヽ(^。^)ノ 

木曜日の事。
みん友でオーディオ友達のセブンさん(通称 西の赤い猛毒)と会って、お互いのモレルスピーカーを聴きながらの笑いの絶えない時間が楽しかったですね〜^^



セブンさん、「超低音域がイケテねぇ! ものすごくイケテねぇ!」(笑)


その気持ち・・・すごく分かりました(爆)


でも中高音域はモレルらしいやさしい、なめらかなサウンド^^
以前に聴かせてもらってから調整もかなりされたようで、改めてモレルの良さを感じられて嬉しかったなぁ(^^) これからもモレル先輩、頼りにしています! 僕のモレちゃんの面倒も見てやって下さいね。




私のサウンドもごにょにょ弄ったりしてます。前回プロショップさんで調整してもらってからの、さらに自分好みに調整するのはなかなか難しいですね(^_^;)


まだ微妙な音変化に自分の耳がついていってていないのが良く分かります。まだ聴き足りない感がありますね。いろんな音楽をどんどん聴いていきたいと思います^^










悲しかった (ー_ー)!!

今日土曜日の事。
仕事へ愛車で向かったんですが、またやってしまいました・・・


ガリガリ君・・・


傷でかっ!(-。-)



もう、ね


2回目だから1回目よりショックはないけど・・・悲しい。
とりあえず、サンドで目立たなくはしますが1回目のガリ傷の時に修理に出すかかなり迷ったんですが、今もそのままにしてての今回2回目。



そして僕は気付きました。



修理してもきっとやってまうから目立たなくするだけでイイや(爆)











びっくりした (@_@。


これは1か月くらい前に起こった事なのですが。
セルスター製のミラー型レーダー探知機を付けてて、それが約半年で故障したのです。電源入れても「Loading・・・」との表示が無限ループ状態。




まぁ、この製品は3年保証なので送付しようと先日メーカーのHPを見てみると、なんと!







なんですかこれ?!(爆)



平素はGPSレーダー探知機をご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、セルスター製GPSレーダー探知機の一部機種におきまして、以下の現象が発生しております。つきましては、現象の内容と解消方法について、以下のとおりご案内申し上げます。この度は、お客様に大変ご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。

■内容
弊社GPSレーダー探知機のGPSが測位せず、電源オン後、不定期にローディング(Loading...の画面が表示される)を繰り返す等の現象が発生しています。これは2014年9月以降に観測された大規模な太陽フレア(太陽で発生している爆発現象のこと)に伴う磁気嵐の影響と思われます。

セルスター工業株式会社 太陽フレアによるものと思われるGPSレーダー探知機への影響について



もう地球も危ないなと、少し思いました・・・(--〆)










おもしろかった (^O^)


最近カーオーディオ関係が中心になっている事もあり、YouTubeをかなり頻繁に見ていたりするのですが、サウンド系の動画で実は今コレにはまっています。



ちょっと見てみて(聴いてみて)下さいね^^








(爆)






そしてコレ、シリーズ化されてます(笑)



【初音ミク】低音厨音域テスト【オリジナルPV】

【初音ミク】滑舌厨早口テスト【オリジナルPV】
【初音ミク】音程厨ピッチテスト【オリジナルPV】
【初音ミク】長音厨肺活量テスト【オリジナルPV】
【初音ミク】律動厨リズムテスト【オリジナルPV】
【初音ミク】歌い手様総合テスト【オリジナルPV】



これ、さまざまな人や楽器が挑戦動画として派生UPされています。
これらを聞くのもめっちゃおもろいですよ!(笑)




総合テストで70点以上出された方は、私まで報告下さい。是非会ってみたいです!(爆)









おまけ動画ではないですが、今日みん友のkiyosshyさんがブログでUPされていたこの動画(ゲーム)、運転に自信のある方は是非チャレンジしてみて下さい(笑)

「2D自動車シミュレーター」





難しすぎるわっ!(爆)
















最後に・・・




















私はもうこれで充分です!(^^)













ではまた〜

Posted at 2014/10/19 00:54:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kiyosshy ありがとうございます。昨晩はひどい雨風でしたが今は晴れてるw でも電車は始発から運休中というねw」
何シテル?   08/24 08:14
すでに適当なおっさんです。我が家の巨大権力・奥様と娘と面白おかしく過ごしています。自由気ままなドライブが好きなので、適当にうろちょろしてたりしますが気軽に声をか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 07:54:27
USB/HDMI入力端子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 07:47:23
AC配管断熱材施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/22 07:26:47

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
アウディ A5 スポーツバックに乗っています。 ずーっと国産でしたが、初のインポートです ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
~2007年まで所有。 当時ミニバンはまだ珍しい部類だったので、この「イプー」は結構注目 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2007年~2013年末まで所有。ランクルプラドです。 威風堂々ですね(^_^メ) 3列 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation