こんばんわ!
今週末は全国的に秋晴れの天気で紅葉を見に行ったりスポーツをされたり楽しまれた方も多かったのではないでしょうか^^
私も今週は天気予報を確認しながら狙っていました(笑)
しかし仕事が入りそうだったので頑張って仕事をなんとか片付け、休みを取りました。しかし頑張ったら何とかなるもんだな(笑)
一度はのんびり行ってみたかった四国ですが、ちょくちょく行ってはいるものの、のんびり気ままなドライブに行きたく前々から狙っていました。
ようやく実現です!(^^)
とは言っても仕事がどうなるかギリギリまで分からない状況だったので、四国に行ける事がハッキリしたのが10/23木曜日の晩、そして翌日金曜日早朝には出発すると言う強行軍(笑) しかし前から大きな目標はある程度決めていました。
四国でも有名なこの4つの岬を制覇する!

蒲生田岬(かもだみさき)
室戸岬(むろとみさき)
足摺岬(あしずりみさき)
佐田岬(さたみさき)
この4つからの景色を見る事を目標に、
さぁ出発です!
出発は午前4:30、まずはターゲットを自宅から一番近い蒲生田岬に定め、淡路島経由で鳴門市へ入りR11を南下、徳島市へ入ってからR55を南下、小松島市、阿南市を通って目的地を目指しますよ。
本州神戸垂水ICから淡路自動車道を経由し、あっけなくまずは四国入り。鳴門北ICを降ります。四国側から鳴門大橋をまともに見た事が無かったので休憩を兼ねてショットを。
天気は上々のようです! もうすでに太陽の光がのぞいていますね^^
日の出を見る為に「徳島あわおどり空港」へ
モーニング缶コーヒーを飲みながら日の出を楽しみました^^
太陽を東に眺めながらR55を南下し、
最初のターゲット「蒲生田岬(かもだみさき)」に到着です。
蒲生田岬(かもだみさき) wiki引用
四国最東端の岬である。徳島県阿南市椿町に位置し、室戸阿南海岸国定公園に属する。紀伊水道に突き出た形である。とくしま88景に選定。当岬付近はアカウミガメが産卵することで有名である。当岬の周囲には島嶼が多く集まる。
なお、領海及び接続水域に関する法律等では本灯台と和歌山県の紀伊日ノ御埼灯台を結んだラインまでが瀬戸内海と定義されている
灯台近くまで車が通れ(と言っても道はあぜ道)、灯台までも駐車場から徒歩10分程度ですごく行きやすいです(^^)
まぁ・・・こんな岩が落ちてくるようですが(苦笑)
蒲生田岬灯台です
やはり天気が良いと格別ですね!
ここから次のターゲットの室戸岬へ向かいます。
阿波室戸シーサイドラインは整備も良くとても走りやすいですね^^
このあたりを走っていると、ふと気になった事がありました。
定期的に道路に数字が横にマークされています。


多分どこかの起点からの距離を表わしているんだろうな、と思いながら高知独特だなぁって思って走っていましたが、調べてみるとなるほど納得です!
~地震・津波災害等に備えた緊急対策としての取り組み~
国土交通省大洲河川国道事務所では東南海・南海地震等の被災に対する緊急対策として、直轄国道の路面に「対空標示」を整備することとしています。
○対空標示とは、災害時の道路の被災状況を迅速かつ的確に把握することを目的として、ヘリコプターから視認できるキロ程(道路の起点【国道56号は高知市内】からの距離を示すもの)を1km毎に車道路面に標示するものであり、交通事故発生等に際しても、速やかな地点把握や事故処理など的確な交通事故処理等に役立つものです。 -国土交通省資料-
高知南岸沿いは台風の通り道としても災害が多い所ですし、地震・津波・崩落の危険性も他の都道府県よりも高いと思います。こういう安全性に対する取り組みも大事なのですね〜^^
そして着きました^^
室戸岬です!
室戸岬(むろとざき、むろとみさき) wiki引用
高知県室戸市に属し、太平洋に面する岬。国の名勝(1928年指定)、および室戸阿南海岸国定公園に指定されている。北緯33度14分34秒東経134度10分35秒。高知県を代表する観光地の一つで、JR四国の特急「むろと」にもその名が用いられている。但し「むろと」は徳島県側の牟岐線を室戸岬方面へ向かう列車であり、高知県域は走らない(一時期甲浦駅まで運転されていたことはある)。
壮大ですね!

中岡慎太郎ちゃん銅像
室戸岬は断崖絶壁ではなく海辺まで歩いて行けるので、岩に打ち付けられる波の迫力を堪能できます^^
さぁ、今度は足摺岬を目指しますよ!
R55を高知方面へ東進、途中「道の駅キラメッセ室戸」で昼休憩。
くじら〜! と言う事で鯨たたき定食を^^
鯨は味が薄いので薬味をつけすぎると味が分からなくなってしまいます。なので、鯨はそのままポン酢で食べ、口直しに薬味を食します。寿司のガリ感覚ですね(笑)
高知市を通過し〜
四万十あたりで夕日が・・・(^_^;)
本当は足摺岬で夕日を見たかったのですが、時間が押しに押しまくってしまいました・・・(苦笑)
夜の足摺岬はいろいろな意味でちょっと怖すぎるので、今日は四万十の地元、中村で泊まる事にしました。適当にビジホ(¥5,000)をゲットします。
目の前にある食事処で夕食タイム

みん友のarioseさんの出身がこの近くっていってたなぁ、知ってますか?このお店(^^)
タタキと言えばなんと言っても「鰹」。お供に高知と言えば「藤娘」!
ビジホには休憩コーナーに大量の漫画が(笑)

みん友のRainbowさん!「シャコタン★ブギ」ありますよ!(爆)
僕は「シャコタン★ブギ」より、その上にある「テルマエ・ロマエ」が大好きです!(爆)
大浴場チックな浴場で一日の疲れを癒し、四国初日は時間が無くなって終了となりました。
ん〜、予想していたよりも四国ってデカいな・・・
まっ、明日は明日の風が吹く!(←めんどくさいんデス 爆)
とにかく天気だけは晴れである事を願いながら明日に備えました(^^)
本日の走行データ
走行時間 約13時間
走行距離 約483km
燃費 約11.5km
次回は2日目です、ではまた〜
Posted at 2014/10/26 18:01:31 | |
トラックバック(0) | 日記