秋のソロ旅 (2016.11.3-5) Day1の続きです。
白山吉野オートキャンプ場で過ごした夜は終日雨・雨・雨・・・しかし早朝頃からは天気も回復してきて、今日はイイ感じになってくれそうな予感の11月4日、秋のソロ旅 Day2です。
目覚めは朝7時頃だったか気温は6℃
夜は雨が降りっぱなしだったので芝生も濡れてますが、陽が当たってくると一気に乾くのも芝生の良いところです。
目覚めは必ず珈琲タイムから
ちなみに寝床の防寒具合はこんなでしたww
毛布
シュラフ
人間
毛布
エアーマット
↑こんな感じで重ねて寝てましたが、でもやはり寒かったw
電気カーペット必要?
周りを散策しましたが、なかなか景色のいい所がちらほらあります
奥に見えるのが白山ですが・・・ムムムッ?何か白いね
朝飯を食ってから出発です
33Kmほどの道のりを一気に駆け抜け~
白山白川郷ホワイトロード料金所(石川県側)へ到着!
さっそく突撃開始で料金を払おうと財布を出すと、料金所のおばちゃんから
衝撃の一撃が・・・!
山頂が雪で通れません・・・
え?! 岐阜まで通り抜けできないですか?
そうなの、昨日雪が降って途中までしか無理なのよぉ~
・・・アゴ外れたww
実は今日と明日の予定はこう考えていたのでした。
この白山白川郷ホワイトロードを通り抜け、
岐阜側出口から合掌造り民家を見て、
東北北陸自動車道を南下、愛知県に突入し、
次のキャンプ場で泊まり、
翌日愛知県新城市で行われる全日本ラリー選手権最終戦を観戦する、
と言う、自由気ままなのほほーんドライブが信条の僕にとっては、完璧すぎるプランを立てていたのに、一気に雪崩のように崩れる・・・なんてこったいww
「途中までしか行けないので1,000円でイイよ♡」
おばちゃんの声が空しく響きます・・・、
ええ、分かりました1,000円払いますw
まぁ、行けるトコまで行くか(悲)
標高700m地点まで悲しみながら走行、しかしこれじゃもったいないと言い聞かせ、とりあえず
「今」を楽しもうと一生懸命立て直すw
白山白川郷ホワイトロードは多くの路肩があって、いろんな場所から景色を眺める事ができます
道路も綺麗に整備されていますね^^
平日なので観光客もそんなにいなく、走りやすかったです
そして、、、無情の看板(-_-メ)
ここで引き返します
さて・・・
どうする?
ここから強引に南下し、勝山市からR158を東へ走り、東北北陸自動車道路へ入って予定ルートに行く手もあるが、すでに心は折れている・・・、それに今からだと次のキャンプ場への到着は完全に夜になり、夜の中の設営は絶対にイヤなので諦め・・・
結局、近場のキャンプ場に行き、
温泉三昧する事にしたw
たけくらべ広場キャンプ場
今日明日は雨は降らないのでタープはなしで

ここのキャンプ場、とても安く良心的でした^^
こうして折れた心を近場の温泉で癒し、キャンプ場での写真を撮ることもなく眠りにつきましたw
翌日のDay3
7時頃の気温は5℃

夜はとんでもなく冷え込み、霜が雨のように降りました('◇')ゞ

なにか田舎の風景ってイイものですね^^
天気は上々で、どんどん気温も上昇、昼頃には20℃超えw
他のキャンパー達もなんと半袖Tシャツで過ごすという陽気さです^^
そして、その陽気のおかげで昼寝爆睡してしまい、結局キャンプ場を後にしたのは14時過ぎw
このまま帰るのはもったいので、帰り道途中にある伊吹山に行くことにしました。
途中のSAでお土産ゲット

なんかこの鯖缶、嵐の勝手にしやがれの番組で紹介されたらしく、これはアラキチの嫁にベストオミヤだと確信し、購入w
伊吹山ドライブウェイです

僕的には通行料が少し高い気もしますが、紅葉を堪能しますよー
イイ感じですね!
夕方4時半頃だったので夕日に照らされた紅葉が綺麗でした^^
そして伊吹山ドライブウェイ頂上からの夕日も綺麗でした
帰宅は午後10時
走行距離は少し伸びずの720Kmでした
予定は大幅に狂いましたが、紅葉メインのドライブは一通り満足でした^^
まっとれよ白山白川郷ホワイトロード!
いつか絶対通り抜けしてやる!
( `ー´)ノ
Posted at 2016/11/11 00:00:51 | |
トラックバック(0) | 日記