☆Merry Christmas☆
マイDの担当営業君から恒例の大型カレンダーを自宅に届けてくれ、お礼に電話するとぜひいらして下さいとの言葉に甘え、
前回新店舗の神戸西店でほとんど試乗らしい事が出来なかった”Audi A4 Avant”を試乗する事にしました
前回の
マツダ アテンザワゴン試乗からのワゴン連ちゃん試乗です
”乗る者を、未来へ” Audi A4 Avant試乗インプレッション
店舗もすっかりクリスマスカラーに包まれている中、「Audi A4 Avant」はその中心にいました
今回の試乗車は”Avant 2.0 TFSI quattro” 車両価格626万円、展示車は”A4 Avant 1.4 TFSI 1st edition” [230台限定]車両価格538万円
インテリア、エクステリア関連は前回試乗した
A4セダンのブログも参照して下さい
こちらが試乗車の”Avant 2.0 TFSI quattro”

よく見るとフロントグリルは少しチープ感ですね。アウディの顔ともいわれるシングルフレームグリル。最近は六角形のグリルの採用でよりシャープな印象になり、相変わらずシンプルでいてスタイリッシュな印象

この写真、奥に移っているのが僕の現行A5スポーツバックですが、A4のボンネットフロントからヘッドライトまでのラインが滑らかになっているのが分かります。空気抵抗削減や燃費向上につながってそうですね

本当は夜に試乗しようと思っていたんですが、予定があったために体験したかったマトリクスヘッドライトは体験できず。マトリクスも車種によって数が違い、A8は贅沢にめっちゃ沢山あるそうです

試乗は少し遠くいきましょうとの提案で、山道を通るコースを選択してくれました。僕のA5がサス変更し車高が変わり、ホイールも変わってから初めて訪問したので、おそらくそこそこ走ってるんだなと推測したんじゃないでしょうか。山道での性能を感じてほしかったのかな、と試乗が終わって感じましたね^^
山道は結構カーブが多いコースでしたが、営業君「スピード出していいですよ」→素晴らしい!w

やはりクワトロは安定感があり後輪ブレなく吸い付く。ぜひクワトロ無しモデルでも同じ場所で走ってみたい。走り出し、登坂での突進力も申し分なし。quattroモデルは7速Sトロニックで252PSの馬力はさすがです

ドライバーズアシスト機能として
ACC(アダプティブクルーズコントロール)を体験します。0 - 250km/hで走行中をサポートする
まず渋滞した状況での0 - 65km/h走行時は
、”トラフィックジャムアシスト機能”でドライバーのステアリング操作をアシスト、走行区分線や周囲の建物、隣車線や前方を走る車両を感知し走行路を判断してくれます。60 - 250km/hまでは車両が走行レーンを越えないようドライバーをアシスト、車線内での走行を維持するため、穏やかにステアリングを自動修正します。
特に交差点右折時の対向車を検知する
”ターンアシスト機能”、市街地走行での周囲のクルマや歩行者を感知し、衝突の危険を予測すると警告、必要な場合はフルブレーキを作動させ衝突を回避する
”プレゼンスシティ”などは素晴らしい運転支援技術ですね

先進技術のアウディバーチャルコックピットを含むナビ機能などは今回触らず・・・と言うか試乗などの短時間では理解出来ないよw
さて、乗り出し価格は
約700万だ
次期A5もとうとう来年デビューが決定しているそうで春先の予想。A4クワトロモデルでこの価格だからA5系はその上と言う事だろう。購入時期は全くの未定だが(ちゅうか、まだもう一回は車検通すつもり・・・か?ww)残価設定ローンでも検討しないといけない。毎月の家計の中で車に関する費用の固定化を図るべく、財務大臣との予算委員会は困難極まりない・・・な(爆)
PS
MyDはやはり落ち着くね。そしてMy営業君はかなり忙しいらしい。試乗当日も午前午後と納車があると言う。確か3年目になる社員のはずだがもしかしてやり手営業マンになっているのか。確かに話し方も新人の頃とは全然違い落ち着きがある。頼もしい限りだ^^
Posted at 2016/12/24 19:32:08 | |
トラックバック(0) | 日記