• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんぶりっつのブログ一覧

2016年02月13日 イイね!

今年も行ってきました、大阪オートメッセ2016

今年も行ってきました、大阪オートメッセ2016こんばんは

久しぶりのブログアップになりました^^
今年に入り仕事が山のように・・・、3月までいろいろあるんで大変なんですが、でも仕事がたくさんある事に感謝しないといけませんね^^

と言う事で、休みもなかなか取れない今日この頃ですが大阪オートメッセに今年も行ってきました。













CAR & CUSTOMIZE MOTOR SHOW
大阪オートメッセ2016 in インテックス大阪


今回はデジイチは持って行かず、全てミラーレスのSony α5000での撮影です。













まずはモータースポーツ系から

1- 今年もGT500マシンが来ていました。NISSAN GT-R NISMO GT500

今年はGT500レースを見に行きたいと思っています^^





2- TOYOTAブースは相変わらず大きくとられていて楽しめますね。






3- 去年からF1復帰を果たしたHONDA。これはその初期型マクラーレンホンダF1.

今年は大きく飛躍する事を期待したい!合同テストまであと少しなので楽しみでもあり不安でもありますが・・・(^_^;)





4- SUZUKIブース SUZUKIと言えばどちらかと言うとバイクですね~






8- SUBARUブース 全日本ラリー選手権の新井選手の車なども展示していました。モータースポーツに力を入れているのがよく分かる展示になっていました。







9- 今回も注目していたMAZDAブース こやつがおった!スゲー!

PlayStation®3専用ドライビングシミュレーションゲーム「グランツーリスモ6」用にデザインしたバーチャルスポーツカー「マツダ LM55 ビジョン グランツーリスモ」







魂動(こどう)デザインにインスピレーションを受けた俊敏さとエレガンスさを融合させたダイナミックなシルエット。






魂動デザインに共通する象徴的なフロントマスクの再解釈を行い、1991年にル・マン24時間耐久レースで総合優勝を飾ったマツダ787Bを彷彿とさせる力強さと優美さにあふれるデザイン。






続いてカスタマイズ系です






10- 






11-






12-






13-






14-






15- どんだけ出てんねんw






16- かっちょええですなぁ~






17- 結構じっくり見ていたレヴォーグです。スバルいいですよね^^ 想像していた以上にワイド&ローでした。






18- シビックType-R!228kW[310PS]、最大トルク400N・m[40.8kgf・m]のかっ飛びマシン






19-






20- 昨年来た時はマセ様がものすごく印象に残っていたんですが、今年はどちらかと言うと国産が楽しめました。






21-






22-






23-






24-








続いて番外編?なのかな?







25-






26-






27-






28-






29- TOYOTA FT-1

次期スープラと噂される(もう決定していましたっけ?)。BMWとの共同開発マシン






今までのTOYTAのイメージとはだいぶん違いますね~





30- トヨタの新ライトウェイトスポーツカー「S-FR」

吸気口の存在感が凄すぎます、シャークなイメージですねw













少しだけですが、おねーたま達も・・・(^^)






31-






32-






33-






34-






35-






36-






37-






38-






今年も素敵な方ばかりでした^^





39- そして今年もカメラ小僧・カメラおやぢが凄かったw








最後にスーパーカー達







40-






41-






42-






43-






44-






45-






46-






47-






48-






49-






50- 締めはロールスロイスでw


















今年もいろいろ見て回って、車好きにはたまらない一日でした^^










ではまた~^^


Posted at 2016/02/13 17:59:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月31日 イイね!

2015年 今年も有難うございました!

2015年 今年も有難うございました!今年も残りわずかとなりました。

こんにちは、年の瀬みなさんはどうお過ごしでしょうか。私はいつもの通りの過ごし方で「ガキ使」を見ながら年が明け、いつものお寺に参拝する予定です^^











2015年 今年も有難うございました^^

今年最後のみんカラブログは"2015まとめブログ"で書いてみます。


















2015年01月12日UP イチガン新世界へ

今年一発目にイチガンデビューしました。ドライブのお供に今まではコンデジカメラでしたが、もっと楽しく撮りたくで買いましたね。いろんな撮り方で楽しめてどこへ行くのにも楽しさが増しました。後半には高価なレンズも買ってさらに楽しくなりました(^^)

2015年11月15日UP カメラ部活動に励んでいます(・o・)

















2015年01月17日UP エキゾチックA5?

DIYは少しだけやりました。もちろん車をショップに預けて取付けてもらったり調整してもらったりするのもワクワクしますが、やっぱりDIYでいろんな事をやるのが楽しいですね。時間はかかりますが、あーでもないこーでもないって試行錯誤でやっている時間ほど楽しいものはありません(^^)















2015年01月25日UP 蒜山高原とわんこ達

大好きな場所「蒜山」へのドライブに行きました。今年は3回行きましたがいつ行っても良い所です。大山も含めてこの場所はドライブには最適で景色も最高なので、行くと景色を眺めながらいつもボケーっとしてます(笑) 来年も何回か行く事になるでしょう。












2015年02月12日UP 食べログ? オーディオログ? いやいやママログです!

オーディオ関連は追加機材などはしませんでしたが、サウンド調整をして楽しみました。プロセッサを導入するとこれが出来るから楽しめますね^^ 私の場合、最高の音質を追求すると言うより、ドライブが楽しくなる一つのツールとして導入したので今のシステムでも満足はしています(←とりあえず?w)

2015年10月18日UP MUSIC LIVES! 音楽はやっぱりライブ!
















2015年02月14日UP 大阪オートメッセに行ってきました 〜PartⅢ 尾根遺産編〜

尾根遺産・・・いっぱい撮りましたww 来年も行きたいww

2015年02月14日UP 大阪オートメッセに行ってきました 〜PartⅠ インポートカー編〜
2015年02月14日UP 大阪オートメッセに行ってきました 〜PartⅡ 国内メーカー、その他編〜















2015年02月22日UP 「YANASEの本気」潜入捜査 ヤナセ100周年感謝のつどい in 神戸ポートピアホテル

フェアはYANASEのフェアに行きました。関西地区はこのようなフェアは少ないので少し物足りないですが、また行ってみたいですね。















2015年03月09日UP プチオフ たまにはBMWも行きましょう

ディーラーへ新車発表会に行ったり試乗しましたー。画像のBMW i3のゼロ・エミッションカー、メルセデスのディストロニック・プラス体験、そしてなんと言ってもポルシェケイマンGTSの試乗は感動ものでした^^

2015年04月19日UP New Audi A7 〜試乗してないけどファーストインプレッション〜
2015年05月06日UP はじめてのポルシェ。
2015年08月23日UP New Audi TT 〜試乗してないけどファーストインプレッション〜
2015年09月13日UP メルセデス・ベンツ CLAシューティングブレーク 〜試乗とは言えないファーストインプレッション〜

















2015年03月23日UP 絶好な陽気の中、オフ会!@山陽欧米

オフ会もプチオフも含めていろいろ参加しました。山陽欧米オフ会はどうも常任理事国入りにになったようでw いろんな人達と触れ合えるオフ会って楽しいですね^^
そして12月にはみん友さんの結婚式にも参加しました。幸せいっぱいのお二人でした^^

2015年04月26日UP みん友さん応援キャンペーン開催中w
2015年07月13日UP 山陽欧米第8章、日焼けいっぱい・・・そしてほんの少しだけドローン動画
2015年08月02日UP オフ会の開催地はこのようにして決められる 【極秘資料流出】
2015年10月04日UP 秋風の頃 〜山陽欧米第9章オフ会〜
2015年12月12日UP 祝!みん友さん結婚式に参列してきました。















2015年05月10日UP JAF全日本ラリー選手権 第2戦 久万高原ラリー 〜ラリー編〜

モータスポーツもいろいろ見に行きました。カメラを買った影響も少しはありますが、もともとラリーやF1が大好きなので一回見に行ってしまうと次も見に行きたい衝動に負けてしまうんです(笑) 来年も多くのレースシーンや施設を見に行く事でしょう。あぁ、F1シンガポールGP見に行きたい(^_^;)

2015年09月26日UP 2015.9.22-25 シルバーウィークを遊びたおす "その1"
2015年09月30日UP 2015.9.22-25 シルバーウィークを遊びたおす "最終話"
2015年11月29日UP Corsa di macchina a Nagano 2015 Autunno 〜コルサ ディ マッキナ ナガノ オートゥンノ〜
2015年12月23日UP 四国自動車博物館ってとっても良かった!


















2015年05月04日UP きままなドライブ -志賀草津道路 2015.5.3 晴れ時々くもり-

一番好きな「自由気ままなドライブ」な旅もいろいろ行きました。ブログアップしていないのも含めると北海道・東北地方と沖縄以外は全て一回以上行きましたねー。僕的にはどちらかと言うと海岸沿いより山間道路が好きなので信州方面のドライブは最高です^^ 車中泊も問題なく出来て経験値も積んだので、来年は東北・北海道も行きたいんですがどうなる事やら(苦笑)
















今年もたくさん遊びました。
来年も楽しくおかしく過ごしたいですね(^_^)v
















来年もどうぞよろしくお願いしまーす!


Posted at 2015/12/31 13:42:58 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

四国自動車博物館ってとっても良かった!

四国自動車博物館ってとっても良かった!こんばんは

今年もあと少しになりました。

12月は毎年の事ながら仕事も含めて何かと忙しい日が続いていますが、大きな病気やケガもなく1年を過ごせそうです。体だけは頑丈なんですよね(笑)
















前回のブログに書いていますが、12月5日にみん友さんの結婚式に参列しに高知まで行ったんですが、その日はそのまま宿泊し、翌日は一緒に行ったShinさんとぶらっと市内散策をしました。







何かないものかと2人でいろいろ調べていると、たまたま「四国自動車博物館」がヒットしたので行ってみる事にしました。


入館料は800円と、払う時は何だかビミョーな値段・・・(高いような気がするって言う意味で)








玄関にはフェラーリ246GTとアルファロメオ S.Zが飾られ、エントランスにはナイジェル・マンセルがドライブしたフェラーリF1もありました。










エントランス部分はスペースは小さいですが、レースビデオが流れていたり雑誌が置かれていたり、グッツが並べてあって、ミニカーの販売などをありましたね〜





ABARTH好きにはたまらないですね^^




このミニカー、買おうかと最後まで悩みましたw









そして中へ入ると~










めっちゃ綺麗〜!

めっちゃスゲー!









写真ではその凄さは分からないですが、とにかく見応え十分の施設でした。800円の入館料が高いと感じるって? いや安すぎる〜、めっちゃ良心的〜(笑) ここを経営しているネッツトヨタ南国には感謝ですね^^





開館と同時に乱入したので、入館者は"0" 2人で独占的に見放題デスw
写真をいろいろ撮ってきたのでいくつかUPします。
(説明文は展示内のプレート、及び四国自動車博物館HPから引用しています)











COBRA 427SC

この世でもっとも獰猛なクルマ、コブラ427・・・
1960年代、フェラーリに代表されるヨーロッパのエスタブリッシュメントを向こうに回し、アメリカン・ストックブロックの大排気量と大トルクを武器として果敢に闘いを挑んだコブラ。アメリカの代表的な数少ないオープンスポーツカーの頂点。日本では数台しか確認されていない。

specification
Engine Type:V型8気筒
Cubic capacity:6,997cc
Maximum horse power:425hp / 6,000rpm
Maximum torque:66.4kg-m / 2,700rpm
------------------------------------------------------











ALFA ROMEO Giulia TZ2

至上のレーシング・スポーツといわれるTZ2はアルファ・ロメオ最後のロード・ゴーイング・レーサー。TZは100台以上生産されたが、その中には、究極的で発展型のスーパーモデルが12台あった。それがTZ2と呼ばれるマシンである。現在、日本には四国自動車博物館の1台しかない。

specification
Engine Type:水冷直列4気筒DOHC
Cubic capacity:1,570cc
Maximum horse power:165hp / 7,000r.p.m.
Maximum torque:13.8kg-m / 3,000r.p.m.
------------------------------------------------------











ALFA ROMEO GTA1300 Junior Gr.5 MONZEGLIO

2つの世界大戦の以前から、ミラノ生まれのアルファロメオのマシンたちは 幾多のレーシング・フィールドを疾走し、数多くの栄冠に輝いた。 1960年代からはツーリング・カー・レースに参戦。目をみはる活躍をした。GTA1300ジュニアは、この熱き血統を引き継ぐ1台である。

specification
Engine Type:ツインプラグ・ツインカムエンジン
Cubic capacity:1,290cc
Maximum horse power:160hp / 8,000r.p.m.
------------------------------------------------------











Cizeta Fenice TTJ Spyder

アメリカでスーパーカー販売に成功していたクラウディオ・ザンポーリとミュージシャンとして人気を得ていたジョルジオ・モロダーが、「誰も見たこともないスーパーカーを作ろう」というアイデアを元に共同出資で、イタリアのモデナに「チゼータ・モロダーSRL」を設立した。デザイン的にその後発表されたランボルギーニ・ディアブロに似ているため、ディアブロの原案ではないかと噂された。展示車両は日本製高級カーオーディオメーカーのデモカーとして使用されていたもので生産台数は1台である。

specification
形式:V型 16気筒 DOHC ミッドシップ横置
総排気量:5995cc
最大トルク:78.4 kgf・m.
最高出力:568HP
最高速度:337km/h
------------------------------------------------------











LOTUS EUROPA SPECIAL (TYPE74)

1960年代、当時ではまだ高級スポーツカーやレースカーなどでしか採用されていなかったミッドシップ、そして安価なリアル・スポーツカーとして1966年にType46を誕生させた。その後、エラン・スプリントで採用されたっ最強ロータス・フォード・ツインカムビックバルブ1588cc(Type74)に変更されていく。当時1600ccクラスでは世界最高となった。

形式 ロータスビッグバルブ 水冷直列 4気筒 DOHC
総排気量 1,558 cc
最高出力 113 hp / 5,500 r.p.m.
最大トルク 14. 4 kg-m / 5,000 r.p.m.
------------------------------------------------------











LANCIA STRATO'S

1970年トリノ・ショーでベルトーネ社よりプロトタイプのストラトス(成層圏の意/造語)・ゼロが登場した。特徴的な極端に短いホイールベース(2180㎜)とワイドトレッド(F1430㎜/R1460㎜)は直進性よりも コーナリングを優先させ、パワーユニットにはディノエンジン(V6/2418cc)が採用され中低速重視のラリー用のセッティングでギアはかなりクローズドレシオに設定されている為、発進での加速はディノを上回る。ラリースペシャルとして開発されたストラトスはその期待通りの活躍でランチアをラリーの名門と決定付けたマシンである。

specification
形式:V6 DOHC 4バルブ ミッドシップ横置
最高出力:190HP /7000 r.p.m.
総排気量:2418cc
最大トルク:22.9 mkg/4000 r.p.m.
------------------------------------------------------











TOYOTA DENSO 88C

耐久レースがグループCで行われていた時代。打倒ポルシェを旗印にトヨタのワークス活動を担っていたTOM'Sは、1985年から本格的にル・マン24時間耐久レースに参戦を始めた。 そして1989年6月11日ル・マン(写真右下)で戦ったトヨタ88Cそのものが、ここにある1台である。ドライバーは星野薫、鈴木恵一、Didier Artzet。

specification
Engine Type:3S-GT改 直列4気筒DOHC
Cubic capacity:2,140cc
Maximum horse power:680hp / 8,500r.p.m.
Maximum torque:65.0kg-m / 5,500r.p.m.
------------------------------------------------------











フロア内には寛げるスペースもあり、さながらピットハウスのように雑談が出来ます^^












トヨタ パブリカ

大衆乗用車の量産・量販を実現することは、創業以来のトヨタ自動車の念願であった。大衆乗用車時代幕開けの兆しが現れはじめた1954年頃、トヨタで超小型乗用車の開発計画がスタートされる。そしてその追い風となったのが、1955年5月に発表された「国民車育成要綱案」だった。これは、通産省が実用的な国民大衆車の開発を奨励するというもので、国民と自動車業界に強烈なインパクトを与るものであった。

その「国民車」の骨子は、
○最高速度は100km/h以上となること
○60km/h走行時で1リットル当たり30kmの燃費であること
○乗員2~4名と100kgの積載ができること
○エンジン排気量は350~500ccとすること
○月産2000台を目標とし、生産価格は15万円以下(後に25万円以下と訂正される)となることとされ、各自動車会社に試作車の製作を求めた。通産省のこれらの要件をクリアし、選定された1車種には財政資金が投入されることもあって、各社の開発競争に拍車がかかることとなる。

そして生まれたのが、トヨタ初の大衆車、パプリカである。

specification
エンジン:空冷水平対向2気筒
排気量:697cc
最大出力:28PS /4300 r.p.m
最大トルク:5.4 kg-m /2800 r.p.m
------------------------------------------------------











TOYOTA COROLLA(KE10)

初代カローラ4ドアセダン。当初は排気量1000ccとして企画されたが、日産自動車が競合モデル(初代サニー)を開発中との情報が伝わり、急遽排気量1100ccに拡大して性能強化を図った。広告フレーズは「プラス100ccの余裕」。

specification
エンジン:K型 水冷直列4気筒OHV
排気量:1077cc
最大出力:60PS /6000 r.p.m
------------------------------------------------------











トヨペットクラウン 1900 デラックスRS31型

日本のモータリゼーションはこの車から始まったといっても過言ではない。当時の日本のメーカーは、米国車などのノックダウン生産から自動車技術を学ぼうとしたが、トヨタは自社独自の技術開発でこのモデルを設計した。クラウンがデビューしたのは昭和30年(1955年)1月。自家用で乗用車を持つなど夢のまた夢という時代であった。そんな時代に、純粋なオーナードライバー向けの車として誕生したのである。戦後初の純国産乗用車ということで、日本国民の関心はこの車に集まり、あこがれの的であった。

specification
Engine Type 4気筒OHV 3R型
Cubic capacity 1,897cc
Maximum horse power 90hp
------------------------------------------------------











TOYOTA SPORTS 800

トヨタ・スポーツ800 は、1962年のモーターショーで発表されたパブリカ・スポーツのプロトモデルをベースに、トヨタ系列のボディメーカー、関東自動車が企画して量産した2シーター・ライトウェイトカーである。1965年・・・昭和40年の4月1日に発売開始、今日においても通称「ヨタハチ」と呼ばれ、多くのファンに愛されている。 580kgという軽い車体はスポーツ性に富み、レース車としても大活躍した。 スペック上で上回るライバルのホンダS600/S800との間で数々の名勝負を繰り広げた。

specification
Engine Type 空冷OHV水平対向2気筒
Cubic capacity 790cc
Maximum horse power 45hp /5,400r.p.m.
Maximum torque 6.8kg-m/3800r.p.m.
------------------------------------------------------











TOYOTA 2000GT (前期モデル)

トヨタ2000GTは、トヨタが世界に誇る本格的なグランツーリスモとして、1965年の東京モーターショーでデビューした。ロングノーズ/ショートデッキの魅力的なスタイリングもさることながら、バックボーンフレーム構造や6気筒ツインカムエンジン、4輪ディスクブレーキ、マグネシウム・ホイールなどメカニズムにおいても高く評価されている。 日本初の耐久レースともいうべき66年の鈴鹿1,000kmレースでは、1-2位を独占したほか、その年の10月に谷田部テストコースで行われた超高速耐久トライアルでは、3つの世界記録と13の国際新記録を樹立。世界水準に達する優れた耐久性を実証してみせた

specification (MF10)
エンジン:トヨタ 3M 水冷直列6気筒DOHC
排気量:1,988cc
最大出力:150hp / 6,600r.p.m.
最大トルク:18.0kg-m / 6,000r.p.m.。
------------------------------------------------------











この車、分かった人は相当のマニアですww












COBRA カート

シェルビーの秀作をモチーフに制作されたカート。業務用草刈り機等を製造しているブリックス&ストラットン社製エンジンを搭載。

specification
エンジン:短気筒4サイクルエンジン
排気量:206cc
最大出力:5hp / 3,600r.p.m.
------------------------------------------------------











Harley-Davidson 36R

昭和11年に日本に輸入され、関東地区の陸運局にて職権打刻された正規品。戦中戦後、入手困難であったパーツを陸王の物に取り替えて昭和38年まで生き延びたようです。その眠っていた車両を分解・修理し、走行できる状態までレストアされたもの。











HONDA CR93 STREET

1962年、そのRCの技術を導入した市販レーシングマシンが誕生する。CR110(50cc)、CR93(125cc)、CR72(250cc)である。世界グランプリ125ccクラスで活躍するHonda 市販レーサーのルーツともいえるこのマシンは、当時の価格が30万円(大卒初任給:約15,000円)と破格だったのにもかかわらず、購入を希望する人が後を絶たなかったという。'62年度マン島TTレースではワークスマシンに互して3位への入賞を果たしている。

ここに展示するCR93は保安部品を装備した公道仕様。現在ではマニアの間で垂涎の的となっている極めて稀少なモデルである。














そしてトリを務めるのはこの車かな!






LANCIA DELTA S4

ランチア 唯一の無冠マシン。グループBの時代、ミッドシップ・マシンLancia Rally 037でWRC(World Rally Championship)を闘っていたランチア(アバルト)は、熟成を続ける4WDマシンの前には戦闘力が追いつかず、ついに4WDマシンの開発に着手する。ベース車は市販の小型5ドア・セダンLancia Deltaであった。コード名SE038として開発されたLancia Delta S4は外見こそDeltaの面影を残すものの、その中身は全くの別物のミッドシップ・フルタイム4WDだった。

Lancia Delta S4のWRCへの参戦は1985年最終戦のRACラリーで、1-2フィニッシュを納めるという形でデビューWINを飾る。翌1986年、開幕戦のモンテカルロを制し、第2戦スウェディッシュ・ラリーでも2位を獲得。しかし、第3戦でフォードRS200が観客に飛び込むという事故が発生する。ランチアは、この時のオフィシャルの管理体制に抗議してレースをボイコット。そして運命の第5戦ツール・ド・コルスで、H. トイボネンとS. クレストがコースアウトしてクラッシュ、炎上死するという大惨事が起きた。この事故をきっかけに、ハイスピードのグループBに対するレギュレーションの見直しが行われ、翌1987年からはWRCはグループA車輌で開催されることとなり、Lancia Delta S4の舞台は消滅することとなった。

無骨なスタイルや歴史からやや暗い影を持つLancia Delta S4だが、そのランチア初の4WDで残した実績が後のLancia Delta HF IntegraleのWRC6連覇につながるのであり、Deltaシリーズ伝説の礎となったモデルと言えるだろう。













いくつか紹介しましたが、まだまだ沢山あるので見所満載デス^^























四国自動車博物館を後にしたら、小高い山の頂上にこんな建造物が・・・




みん友さんが過去ブログで書いてありましたが、バブルの産物?それとも高知の王様の旧屋敷?(笑)




帰りは途中で行こうと2人で決めていた"ひばり食堂"

デカ盛りで有名なこの店ですが、残念ながら「倍盛り」は現在休止中で、Shinさんの挑戦はあっけなく撃沈・・・ブログに写真を載せんとアカンからあなた普通盛りねっ、と言われ、Shinさんは大盛りで僕は普通盛りを注文しました(笑)



普通盛りはやはり少なかった・・・大盛りがちょうどエエ感じだったなぁww
しかしここのカツは本当にめちゃウマでした!さすが精肉店ですね^^










その後、みん友のセブンさんが瀬戸大橋与島PAでimpの撮影会をやっているとの事でパピューンして合流しましたよ。


まさか、この「赤い悪魔」がこの日を最後に見納めだったとは、この日には知る由もありませんでしたが・・・(笑)

















四国自動車博物館。
見応え十分。
ぜひ行ってみて下さい〜



















ではみなさん、年末にかかりますが「飲んだら乗るな」ですよ〜^^
Posted at 2015/12/23 21:35:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月12日 イイね!

祝!みん友さん結婚式に参列してきました。

祝!みん友さん結婚式に参列してきました。こんばんわ

秋はなんとなくあっさりと過ぎ去り、街はすっかりクリスマスイルミネーションに飾られ今年1年が過ぎようとしています。仕事場は神戸ルミナリエが開催されている近くなので、毎年いつも綺麗なイルミネーションをビルから見る事が出来ます(笑)














今回はみん友さんの結婚式のお話しです。
















12月5日(土曜日)にみん友さんのkaganoiさんがご結婚されました^^






おっめでとうごっざいます〜!














ご本人の許可を頂いたので、ブログで少しご紹介します。
式当日は同じくみん友のshinさんも招待されていたので、私の車で一緒にいってきましたよ。早朝から爆走で高知市のザ・クラウンパレス新阪急高知を目指します。










少し早目に着いたので、ホテル内でモーニングを食べながら待ち〜












式があるチャペルへ移動〜










主役のお二人を待ちます




















そして、バージンロードを歩いてお二人がご登場デス^^










指輪もなんとか入ったようで〜(笑)










とても素敵な結婚式でしたね^^















一つ言わせて頂くなら・・・














kaganoi氏・・・かっちかちに固まっていらっしゃった事をここにご報告申し上げます。




ザブングル加藤もびっくりのかっちかちでっせ〜w









その後は会場を移して披露宴会場へ。もちろんすぐさまMENUを見る僕達ww











披露宴が始まり、お食事がどんどん運ばれてきます。結婚式が無事に終わったのでもうkaganoiさんなんてどーでもいーんです!食事命です!(爆×2)




高知の土地柄らしいんですが、披露宴の食事は卓料理ものもが多いんですって。関西地方では卓料理はほとんど無いですからちょっと新鮮でした^^

鯛と伊勢えび姿飾りお造り盛り合わせです。美味かった〜^^











牛フィレステーキ オニオンソースです。美味かった〜^^










フルーツのデザートプレートです。美味かった〜^^



その他にもたくさんのお料理が^^














あぁ、、、完全にkaganoiご夫妻を忘れていますねww













ほんとお綺麗でいつも笑顔でしたね、奥様^^










お友達のやさしさに包まれたキャンドルも良かったな〜










奥様のスピーチはkaganoi氏もぐっとくるものがあったようで、私も感動しました^^












とても素敵な結婚式&披露宴に参加できて本当に良かったです^^











kaganoiご夫妻、ご結婚おめでとうございます(^^)


うさぎが大好きだそうです^^


















































そして、とっておきの番外編。







一緒に行った某氏(としておこう・・・バレてる?)のまとめ行動記事ww









横綱のような酒の飲み方するわ、
食事が足らないと鯛と伊勢えびのお頭を食いつくすわ、
ケーキバイキングは全種類制覇した上にウエディングケーキのプレートまでもっ!







ブロッコリートスの座を強奪し、披露宴会場内でプロレスのジャンボ鶴田ばりの雄叫びがww


このおかげでこの日の晩に元カノから連絡があったとか無かったとか・・・爆









もう君とはやっとれんわー、ほなさいならっ!

↑関西人しか分からんか?!(爆)
















ぜひkaganoiさんに祝福のコメントを残して頂けると嬉しいです^^

ちなみに、「とっておきの番外編」に対するコメントのみの募集は承っておりません。どーしても突っ込みたい人は、必ず祝福コメントの1行をまず添えてから、どーぞ突っ込んだって下さい(爆)




Posted at 2015/12/12 23:59:53 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日 イイね!

Corsa di macchina a Nagano 2015 Autunno 〜コルサ ディ マッキナ ナガノ オートゥンノ〜

Corsa di macchina a Nagano 2015 Autunno 〜コルサ ディ マッキナ ナガノ オートゥンノ〜こんばんわ!

最近急に寒くなってきたなぁって思っていたら今日はポカポカ陽気でした。こんな日はもちろんオフ会にでも行きたかったのですが・・・(^_^;) 











今回は行く事が決まってからと言うもの、うずうずして待ちわびていた。










 Corsa di macchina a Nagano 2015 Autunno 
  コルサ ディ マッキナ ナガノ オートゥンノ    










長野で開催される公道完全封鎖ヒルクライム競技、コルサ ディ マッキナ ナガノ 2015を見に行きました。競技内容はイタリア車(メイン)及び国産車、ヨーロッパ車による公道完全封鎖によるタイム競技。スタンディングスタートタイム計測 合計タイム2本による順位付けで、全長約4.0kmの公道使用、ナビ同乗可と言う内容です。







みん友のたぁ〜さんがめちゃ楽しめるよと前から言われていて、そのレースに参加されると言う事もあり、行きたいなと思っていましたが、ちょうど良いタイミングで同じくみん友のshinさんからもお声がかかったので観戦しに行きましたよ。





開催は11/22、23の2日間、22日は練習走行、23日は本気ヒルクライムタイムアタックと言う事で23日に見に行く事に決定し、前泊をする予定でドライブ開始です。実はその前日の21日は朝から夜まで京都でチャリ部&カメラ部の部活動をしていたのですが(これはまた後日UP予定デス)、そのまま名神高速のSAで確信犯的車内泊を実行(笑)、開催場所の御嶽まで2時間かからない所からスタート!







22日はドライブ満喫と決めていたので、今回は木曽路にある"木曽路馬籠宿"に向けてドライブしました。情緒がある馬籠宿(まごめじゅく)はとても気持ちいい所です。














ブログの文字数制限の為、馬籠宿の残りの写真はリストラさせて頂きますww







と、とにかく!(汗)






馬籠宿をたっぷり楽しんだ後は、昼飯&温泉目的で"ホテル木曽路"でランチバイキング&温泉チケットを使います。







温泉に浸かったあとは、shinさんとの待ち合わせ場所へ急ぎ、今日のお宿"木曽駒高原ホテル"へ







かわいい彼女と標高1000mの高原ホテルでの食事&露天&宿泊を楽しみにしていましたが〜







なんで・・・おっさんやねん!(爆)

まぁ・・・俺の方がおっさんやけどな、フフフッ








夕食をいっぱい食って〜





僕は8皿くらい、shinさんは一つのお椀に5杯分くらいの蕎麦を入れて食べてました・・・







男同士で泊まるとこんなもんですww















んなこんなでマッキナです!←本題遅すぎか?(汗)











当日の朝は雨の予報でしたが、何とか天気が持ってくれました^^





会場にはそうそうたる車が勢揃い!







このトランポにしばしヨダレが・・・(笑)





車内の窯で焼くPIZZAもうましっ!











ここからはランダムに車の写真です。観戦場所がとっても近く大迫力でした!だけどレンズが流し撮りにはあまりにも近かったため、流し撮りは諦めましたが(苦笑)






みん友のたぁ〜さん







たぁ〜さんのヒルクライムアタック動画がUPされていますので、是非みて下さい^^




ゴール前の動画を少し撮ってきました。YouTubeにアップしていますので良ければどうぞ。なかなか迫力あるサウンドですよ!

















































































































































大満足の木曽路でした^^














次は参戦したい!絶対無理・・・w





Posted at 2015/11/30 02:04:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kiyosshy ありがとうございます。昨晩はひどい雨風でしたが今は晴れてるw でも電車は始発から運休中というねw」
何シテル?   08/24 08:14
すでに適当なおっさんです。我が家の巨大権力・奥様と娘と面白おかしく過ごしています。自由気ままなドライブが好きなので、適当にうろちょろしてたりしますが気軽に声をか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 07:54:27
USB/HDMI入力端子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 07:47:23
AC配管断熱材施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/22 07:26:47

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
アウディ A5 スポーツバックに乗っています。 ずーっと国産でしたが、初のインポートです ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
~2007年まで所有。 当時ミニバンはまだ珍しい部類だったので、この「イプー」は結構注目 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2007年~2013年末まで所有。ランクルプラドです。 威風堂々ですね(^_^メ) 3列 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation