• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんぶりっつのブログ一覧

2015年07月13日 イイね!

山陽欧米第8章、日焼けいっぱい・・・そしてほんの少しだけドローン動画

山陽欧米第8章、日焼けいっぱい・・・そしてほんの少しだけドローン動画こんばんわ。

久しぶりのブログアップとなってしましました・・・
もう・・・ね、仕事がね、たくさんあるのよ、笑っちゃうくらい(^_^;)
でも半年かかりの一番ウェイトの高かった仕事がようやく6月に終わり、まともに休みが取れるようになって、少しひと段落してきました。

みなさん蒸し暑さにバテていませんか?









そんな昨日の日曜日は、
山陽欧米第8章オフ会に参加してきました!












久々のプチドライブで最初の待ち合わせ場所へ向かい〜
次の待ち合わせ場所まで仲良く並んで走行し〜






次の待ち合わせ場所で第二部隊と合流し、オフ会会場のオールドボーイを目指します。






なんやかんやと今回も参加車多数で40台近く?来ていました^^





ようやくお会い出来ました、みん友のふっきーさんのシロッコR!




最近装着されたRECAROはやはりめっちゃええそうです^^





またもや愛知から一番乗りで襲撃しにきた、うるてぽさんの箱替えされたZ4です。




でも、どうやらこのお車に近々箱替えされるそうで・・・(笑)
本人いわく、Z4で5万km走ってから・・・と言ってましたけど、5万kmなんてあなたならあっと言う間ですからっ!





お昼は名物かばくろのぶたかば重ではなくて「大人の和膳」でw






b-poloさんの特別車両級、1995製造のアウディRS2!こんな車がある事自体知りませんでした。開発と製造はポルシェです!





anidocさん
のニューなお車も今回まともに見れました。
AMG GLA45 4マチック エディション1!






そしてこの日は何より
蒸し暑かった!とても蒸し暑かった!(2回言っても足らないw)
みなさん日陰へ退散したり、レストハウスでジュース飲んだり、自分の車でエアコンかけたり・・・、ほんと暑くて日焼けバッチリです(笑)





ワンコも大変だったでしょう






昼からはこのお方が参上し、一気に注目の的に?(笑)
山陽欧州と言う名前が山陽欧米に変わった張本人




いつ見ても笑えますww





後半には赤いTTsなお車が来ましたが、なぜかホイール撮影禁止令が・・・、何故なのか意味がよく分からないので半分だけモザイクしときましたw










15時くらいまで参加して、その後は嫁から迎えに来い徳政令が発令されたので、すたこらさっさと地元へ戻りました(^_^;)








kaganoiさんから北海道土産を頂きました。
ありがとうございました^^





ふっきーさんからもお土産を頂きました。
ありがとうございました^^








お話し出来た方も出来なかった方も、ありがとうございました!

日焼けケア、頑張ってイコ--------!(爆)










最後に、五十路の135i(+100)さんがドローンをもってきてて飛ばされてたので、その動画を少しだけご紹介しマッスル!モザイクとか特殊効果が出来ないのでカットして30秒ほどの短いものですw

※もし削除要望があればメッセージをお願いしますm(__)m










PS
 














 今週末・・・













 

 全日本ラリー選手権!















 福島!















 グラベルコース!















 いっとく?















 いけんのか?おぃ!














 休めるんか?おぃ!














 ずる休み?







Posted at 2015/07/13 23:00:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

JAF全日本ラリー選手権 第2戦 久万高原ラリー 〜ラリー編〜

JAF全日本ラリー選手権 第2戦 久万高原ラリー 〜ラリー編〜こんばんわ

JAF全日本ラリー選手権 第2戦 久万高原ラリーのDay1の模様です。
初日を観戦しましたが、当日は雨中決戦となりいろいろあって少し欲求不満な一日となってしまいました。











小雨の降る中、道後温泉を6:30出発、決戦の舞台である「久万高原」を目指します。ほどなくして「道の駅みかわ」到着






ここから美川スキー場方面へ進んでいきます






そして、HQに到着






観戦料は2000円、パンフレットなどをもらいます。整理番号が”51075”と言う事は、75番目のギャラリーと言う事ですね〜^^






整備風景を見に行ってみますよ。
前年度チャンピオン、堂々のゼッケン1番 奴田原&佐藤ペア(ADVAN-PIAA ランサー)








私はこのチームを応援しています。
ゼッケン2番 勝田&足立ペア(ラック名古屋スバルDL WRX STI)」



2013年や2014年のラリー動画を見て、勝田&足立ペアが好きになりました^^



右が勝田Driver、手前真ん中が足立Co-Driver






ゼッケン3番 新井&田中ペア(フジスバル アライモータースポーツWRX)
新井選手は世界で戦っていた選手で去年から全日本ラリーへ参戦。

去年はこの3台が常にトップ3を形成する形でしたが、今年も変わる事はないでしょう。





ゼッケン番号10 TEAM221 ダンロップインプレッサ






ゼッケン番号8 SYMS RACING With TEN






ゼッケン番号13 P.MU☆ダンロップ☆INGING86






ゼッケン番号17 レノボ・MINI JCW CROSSOVER






ゼッケン番号19 TOYOTA GAZOO Racing 86






ゼッケン番号24 「藤原とうふ店(CUSCO用)86











今回の参加台数は47台、車両クラスは排気量や駆動方式によって6カテゴリー(JN-6からJN-1)に分かれていて、トップカテゴリーであるJN-6クラスは3000cc以上でインプレッサ、ランサーのラリーカー仕様。JN-5クラスは主に86/BRZやシビックタイプRなどのラリーカー仕様。JN-4以下は一般車ベースでノーマルに近いものや、一般車検の保安基準が通ればOKのラリーカーなどがこのクラスに入ってきます。










今回のコースレイアウトです。

ラリーはいくつかの競技区間(スペシャルステージ=SS)を1台ずつタイムアタックし、その積算タイムで勝敗を争います。HQ(競技運営管理本部)からスタートし、SS1からアタックします。終わったらSS2、3といった具合に進んでいきますが、同じコースを何回も走ります。





ゼッケン番号1 奴田抜&佐藤ペア スタート!






ゼッケン番号2 勝田&足立ペア スタート!がんばれ!






ゼッケン番号18 木下&小坂ペア(ARTA オートバックス86)






ゼッケン番号26 モルフォ頭文字DサミーK186のドライバーは、織戸 学選手!


映画作品が正式スポンサーとなったラッピングカーが公式競技に参戦するのは今回初らしいです。





ゼッケン番号27 諏訪姫PLUMレーシングBS86






日本のラリー観戦は主催者によって決められた場所でしか見る事が出来ません。今回はバスで観戦ポイントへ移動します。





しかし今回の観戦場所はあまりにもひどかった・・・場所が狭すぎたm(__)m






ラリーはレース場のように何周もしません。だからせっかくの観戦なので、始めは写真を撮らずに音を聞いてました^^





JN-6クラスが通り過ぎてから、写真タイム。












ギャラリーステージSSのトップはゼッケン3の新井選手でした。










サービスパークまで戻ってサービス・修理風景。
左サイドを激しくヒットさせ左リア部分をやられてしまったインプレッサですが、



次のSSへ走る為の車両検査リミットの、たった30分間で見事に修復させ復活しました。











次のギャラリーステージSS(と言っても同じ場所ですが)へ再度移動し観戦。
今回圧倒的な速さだったNo3の新井選手、結局Day2も含めて総合優勝しました。






このギャラリーステージSSは、この後の高速車両がクラッシュで道の真ん中でストップしたようで、結局全車イエロー走行になってしまい、楽しむ事が出来ませんでした・・・(ー_ー)




今回は雨はともかく、観戦スペースが狭すぎたのと、SS2回目が全く見る事が出来なかったのでかなり残念でした。そして、今度はターマックじゃなくってグラベルに行きたいなぁ。







おぉ、愛車の写真が1つもないので・・・帰り道で(苦笑)
















帰り道は瀬戸大橋を渡ってからのコースとして、瀬戸大橋の与島SAで休憩に入って、コーヒーを買って帰ってきたら〜





ぬぁんと、みん友さんのセブンTTsさんがいるではないか!!





「あれ?!なにしてるんですか?」
「あれ?!今日与島でオフ会するって言ってたから来たんじゃないの?」
「んん?・・・あっ!この前のブログコメントで書いてたやつか〜(汗)」





かなりレアな与島での出会いだった(笑)





写真を少しだけ^^




今日は門限が0:00なので、他の方とは挨拶できずにすたこらさっさと帰宅の地へ。


走行距離は679Kmでした。










翌朝、愛車を見てみると汚い汚い、すぐ洗車しました(^_^;)










ラリーは観戦ポイントや時間が限られますが、サービス風景、ドライバー達との距離が近いので、このあたりも魅力ですね^^










これは全日本ラリー選手権の動画です。動画は迫力満点!


こちらはグラベルコースでの大迫力動画!











今年のグラベルコースは遠いトコばっかりやけど行きたいなぁ(汗)




Posted at 2015/05/11 00:31:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

JAF全日本ラリー選手権 第2戦 久万高原ラリー 〜道後温泉編〜

JAF全日本ラリー選手権 第2戦 久万高原ラリー 〜道後温泉編〜こんばんわ

昨年レース観戦をするようになってから、再び燃え上がりだした「レース熱」。実は学生の頃から観戦が大好きで、特に鈴鹿8耐には毎年行ったりしていました。公道での一般車の爆音は「すごい」と感じる事はあまり無いけど、サーキットやレースでの音は「すげぇ!」と感じるのは何故なのでしょうか(笑)










JAF全日本ラリー選手権 第2戦 久万高原ラリー に行ってきました!





日本でのラリー認知度は異様に低いのですが、世界でのラリー認知度はF1やWEC同様非常に高く、スーパースターも数多く輩出しています。その日本での最高峰ともいえる全日本ラリー選手権大会。ようやく観戦する事が出来ました!













今回は前回の志賀草津ドライブの弾丸ドライブもあった事だし、たまにはゆっくり楽しむのも良いでしょう、と言う事で道後温泉に前泊してからとしました。出発は昼前、ゆっくりと走行しながら山陽自動車道路を西へ走行します。天気は晴れ^^











今回の開催場所、久万高原は愛媛県の南に位置します。四国へ行く時は「明石大橋・淡路島ルート」か「瀬戸大橋・坂出ルート」をいつも選ぶのですが、今回は「しまなみ海道」からの景色堪能コースとしました。











うちの純正ナビは相変わらずバカです。広島県福山市を走行して残り116Kmなのに到着予定時刻が3時間後・・・だと? 外国車のナビってこんなもんだよって良く聞きますが、ええ加減にしてほしいわ(-_-メ)











しまなみ海道途中の「瀬戸田PA」からの景色。みん友さんがよくオフ会している場所だと思いますが、きっと上りPAの方でしょうね^^












あっと言う間に道後温泉へ到着。車を置いて散策です。

お宿は事情があり室内や食事はありませんm(__)m




道後の商店街






せんべいウマしっ!






山の手ガーデンプレイスにある、道後ぎやまん ガラス美術館です








各作品にスポットを当て、上手く影が映し出されていますね^^








綺麗なガラス工芸品が多く展示されていましたが・・・








ガラス工芸品内にホコリが溜まっているものが多数ありました(-_-)
ちゃんとした業者を呼んで定期的な清掃をしてほしいものです。






カフェダイニング。夜になると前の小池のイルミネーションが綺麗になるそうですよ。






再び街を散策しながら〜












夜食はこちら、「いよ狸」


バッテラといろんな貝が美味かったです^^





食後はローソンの「machi cafe」?(笑)






道後温泉駅あたりで〜


情緒ありますね^^




坊ちゃん列車のエンブレム






明日は早起きなのでこのあたりで〜

























ぷるぷるくらぶ、いくか。
















(爆)
























さぁ!明日はいよいよ久万高原ラリーです!




Posted at 2015/05/10 16:43:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

はじめてのポルシェ。

はじめてのポルシェ。こんばんわ

GW最終日だった今日ですが、今年は天気も良い日が長く家族サービスやドライブを楽しめた人も多かったんじゃないでしょうか^^

私も先日は久しぶりにドライブを思いっきり堪能出来て楽しい思い出が出来ましたー^^













そんな今日は悪友と一緒に、「ポルシェ ゴールデンウィーク特別試乗会」に行ってきました!




生まれて初めてポルシェをドライブ出来る
事もあって、いつもと違ってちょっとドキドキです・・・(笑)















伺ったのはポルシェセンター神戸

国道2号線沿いの住吉駅近くにショールームがありますが、今回はこちらではなくて六甲アイランドにある「ポルシェセンター神戸 認定中古車センター&サービス工場」で特別試乗会がありました。













試乗したい旨を申し出て、まずは店内に案内されます。
ウェルカムドリンク&フィンガーフードを頂きました。
















試乗受付を待っている間に店舗探検開始です。まずはど真ん中にどーーん!っと鎮座していました。

スペシャルエキシビジョン(特別展示)






911 50th アニバーサリーエディション(非売品)






911の50周年記念モデル、世界台数限定1963台のうちの1台です。
最新911カレラSをベースに、44mmリアフェンダーがワイドボディ化、初代モデルのアクセントをモチーフにしたクラシックな1台






フックスホイールデザインのスポーツクラシックホイールで、マットブラックでカラーリングされ、センタースポークとリムはポリッシュ仕上げ

※ポルシェセンター神戸HPより画像転用





メータ周りです

※ポルシェセンター神戸HPより画像転用


迫力感がハンパなかったです!















試乗はボクスターかケイマンを希望と同時に、ポルシェに乗るのは初めてですと伝えると、ケイマンに乗りましょうと勧められ〜










ケイマンはケイマンでもGTSだ・と!?




計器類の使い方をレクチャーしてもらって六甲アイランド一周のドライブをしてきました^^







イグニッションONからのエンジンサウンドに感動し、
ステアリングの重さにはびっくりしましたが、
地面の吸い付き感にはとても感動し、
それでいて私のA5より突き上げ感が感じないので驚きと感動〜
いろんなモードを試しながら走行すればするほど楽しくなる











これはハマるわ・・・










今まで試乗と言えば、いわゆるに4ドア車の家族乗りも考えての車ばかりだったので、今回のようなスポーツ型2シーターのその良さはどんなものか分かりませんでした。そしてポルシェは良いよ〜と言われてたものの、どんなものか分かりませんでしたが・・・










乗ってみて、初めて分かりました。










これはハマるわ・・・










そして展示車両のボクスター




ボクスターも次回は乗ってみたいと思っています。


ケイマンもボクスターも、現行型インテリアはごちゃごちゃしていなく、シンプルが好きな私にはとても興味が沸くものでした^^








営業さんと少しお話しをしましたが、なんと同じ年で何かと話しが弾みました^^
私がポルシェは来るのも乗るのも全くの初めて、と最初に伝えてあったので丁寧に説明して頂きました。








中古車も少し見させてもらいましたが、このボクスターは初めてポルシェを買った方が数か月で手放されたものだそうです。初めてポルシェを買って、ポルシェに感動し、すぐグレードアップされたそうです。なんか気持ちが分かるような気がしました。


動画だと色がいまいちですが、このレーシングイエローという色。とても綺麗でした^^






ボクスターもケイマンも、基本ベースグレードの乗り出し価格は700〜750万程度と、私はポルシェは全て1000万以上は平気でするものだと思ってましたからとてもビックリ(笑)
中古車だと当然もっと安いので。USEDで500〜600万だと私のA5と変わんないですからね。それほどポルシェと言う車は全く見ていなかったのデス(爆) 
















買う買わないは別にして、ポルシェの魅力にハマった一日。
何回でも試乗したいと、今までで初めて思いました^^
















おわり。





Posted at 2015/05/06 21:06:25 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月04日 イイね!

きままなドライブ -志賀草津道路 2015.5.3 晴れ時々くもり-

きままなドライブ -志賀草津道路 2015.5.3 晴れ時々くもり-こんばんわ!

今日は全国的に雨模様でしたが、今日以外の日は晴れが多いGW、みなさん休日を楽しんでますか?仕事をされている方もおられるでしょうけど、お仕事お疲れ様デス。私は今のところカレンダー通りで進んでいます^^












昨日は信州方面、志賀草津へドライブに行ってきましたー





ひさしくドライブらしい事をしていなかったので、GWはドライブに行こうと思っていました。で、どこに行こうかと考えていたのですが、いろいろ行きたい所がありすぎて決まらず・・・(笑) めんどくさくなってなんにも決まらずに当日車に乗り込みました(爆)





まぁ、行きたい所は前回ブログにも少し書きましたが何か所かリストアップしています。


西方面なら、
①ぐるっと中国山陰 
②いっとけ宮崎牛&別府温泉 
そしてみん友のryouta@3018さんから情報を頂いた、
③いっとけ佐賀牛&長崎ちゃんぽん も候補に入れてましたw

東方面なら、
①ぐるっと紀伊半島 
②いっとけ信州アルプス 
そしてみん友のうるてぽさんから情報を頂いた、
③いっとけ北海道 も候補に入れて・・・って、これはさすがに無理デスww







渋滞も考慮し夜中に高速を通る事に決定。3日の23時過ぎに出発。夕方に仮睡眠もしたので休養充分!まずはGSで満タンデス。









さてここで大まかな行先を決めようとボールペンを取り出し〜
ボールペンが右に向いたら東方面、左に向いたら西方面に決める事にしましたw














おぉ!「右」とでました(笑)


苦笑しながら、まずは東方面へ向けて走り出します。しかしこんなドライブスタイルでいいのか?(江南スタイルのダンスよりマシじゃない?w)







0:30 京都東ICあたりを走行。


ここで2回目の進路選択デス。
右が出たら、新名神経由からの「ぐるっと紀伊半島」
左が出たら、名神高速経由からの「いっとけ信州アルプス」に決まります。












おぉ!今度は「左」と出ました(笑)


これで今回のドライブは「いっとけ信州アルプス」に決定デス!(笑)











午前2:00頃 
夜中の走行は正解。渋滞がよく発生する名神高速一宮・名古屋あたりの通行量も少なくgood^^










午前3:00頃 恵那峡SA着


ここで「いっとけ信州アルプス」の具体的プランを考えます。






昨年初めて信州方面へドライブ行った時に買った「るるぶ」を取り出し〜






絶景ビューロードNo1のビーナスラインは昨年行ったので、
今回はNo2に書かれている「志賀草津高原ルート」にします。


絶景ラインはもちろん、ここ最大の目的は、
「標高2172mの日本国道最高地点(R292)」を通る事です。






ルートマップはこんな感じ








中央道から長野自動車道路へスイッチ、午前5:00過ぎ朝陽が出てきたので最寄りの姨捨SAへ








長野自動車道路から上信越道路へスイッチ、順調に進み、
午前6:00頃「碓井・軽井沢IC」で降ります。










降りた直後の軽井沢あたりは霧が少し出ていました








中軽井沢駅に到着










鬼押しハイウェイ入り口


霧も晴れて晴天デス^^


8:00頃、鬼押出し園に到着


浅間山



ホテルグリーンプラザ軽井沢内の建物です。緑の中に真紅の建屋、とても綺麗でした^^


このあたりの道路も綺麗に整備されていますね









道の駅「草津運動茶屋公園」で簡単な朝食を済ませ〜


草津温泉を散策後、いよいよ日本国道最高地点を目指しますよ


ライダー達もたくさん走っていました、めちゃしんどそう(^_^;)


そして


標高2,000mを超え




















標高2,172m 日本国道最高地点に無事に到達デス!









しかし残念な事に、最高地点の駐車場は満杯で通る車も渋滞チックな多さでとても写真が撮れる状況ではありませんでした・・・残念(ー_ー)


これを撮りたかった・・・

(ネットより画像拝借)













この時点で時間は11:00頃、このまま帰るのもなんだかなぁ〜と思い、帰り道にどこかイイとこがないか「るるぶ」チェックすると・・・












帰り道の中央道で良いコースを発見!


南アルプスを縦走する秘境スポット。
ココに行ってから帰る事にしました。













信州中野ICから上信越自動車道を南下し、長野自動車道→中央自動車道へ




12:30頃の気温は29.5℃ 暑すぎw
途中の梓川SAでちょっと休憩も兼ねてプチ睡眠しました








中央道駒ヶ根ICで降り、さぁ次の絶景ポイントにワクワクです^^















がっ!














おいおい!











なんでこんな道がるるぶの絶景ドライブコースに載ってるねん・・・











意地で空いてるスペースで写真を撮りますw
















そして、こんな道が断続的に20kmくらい続いた時に・・・
とんでも無い事に気づきました












ガソリンが無いことに・・・







さきほどのマップ通りのコースだと全長130kmほどのアップダウンもあるコースレイアウトで、こんな酷道チックな道や林道だとGSはまずないと考えられ、この残容量もかなりアバウト表示w 

実は残り残量100kmの所に気づいたのですが、100km→90kmになるまで給油センサーの問題もあるでしょうが、10分くらいで変わる。このままだと全コースの途中でガス欠するのはさすがの私でも簡単に分かります・・・





さぁ、マジで焦る!
現在地はマップで言うと「②重要文化財松下家住宅」あたりで標高は1300m地点。
抜け道を必死で探しますがなかなか見つからなく、どんどん焦ってきます。





で、やっと抜け道らしい所を見つけたのが「三遠南信自動車道」と言う道。ちょうど地蔵峠と言うところから分岐して市街地の飯田市へ行ける最短ルートのようです。ここの分岐でるるぶのルート通りに行けば絶景が見られるのに、その直前で泣く泣く愛車を市街地方面へ向けます(-_-メ) この時点で残容量表示は60km



(写真が一枚も無いですね・・・、そう、焦ってますからそれどころでは無かったのデスw)





市街地への道は舗装された道路で下りだった事もあって超燃費走行で走破。残容量表示40kmで市街地に到着。GSを見つけます。




おらおらっ!満タンじゃ!ww






結局絶景ロードと、そこにあるはずの絶景は見れず、酷道通過しただけの南アルプス・・・、絶景はリベンジしたいけど、このルートは絶対に通らないと心に誓いました(笑) 今回は私の完全な見落としでガソリンの大切さが身に染みて分かりました。














疲れ切った私は飯田ICから帰途へ向かいますが、ここからだと名古屋も近いので「手羽先が食べたい」衝動にかられ、小牧ICで降りて名古屋で有名?な「風来坊 小牧店」に向かいましたが・・・




超絶満員!




次に向かった一宮店は休日!














もうエエわ・・・帰ろう(苦笑)











名神高速道の大津SAで力尽き・・・


22:30頃に深い眠りへ〜、これは車中泊と言ってイイのか?(苦笑)






翌日朝5:00に起きたら〜






さすがGW、車中泊多すぎw


















ひさしぶりのドライブで楽しかったですが、いろいろあって疲れ果てたドライブでした〜(^_^;)






結局寝てしまったのでハイドラは2つになってしまいました。





トータル1,271kmはほぼ一日の走行距離だとこの愛車での過去最高でした。


















そして、次はどこ行こうか考えている自分がちょっと怖いw

Posted at 2015/05/05 03:01:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kiyosshy ありがとうございます。昨晩はひどい雨風でしたが今は晴れてるw でも電車は始発から運休中というねw」
何シテル?   08/24 08:14
すでに適当なおっさんです。我が家の巨大権力・奥様と娘と面白おかしく過ごしています。自由気ままなドライブが好きなので、適当にうろちょろしてたりしますが気軽に声をか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 07:54:27
USB/HDMI入力端子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 07:47:23
AC配管断熱材施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/22 07:26:47

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
アウディ A5 スポーツバックに乗っています。 ずーっと国産でしたが、初のインポートです ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
~2007年まで所有。 当時ミニバンはまだ珍しい部類だったので、この「イプー」は結構注目 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
2007年~2013年末まで所有。ランクルプラドです。 威風堂々ですね(^_^メ) 3列 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation