• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら彦のブログ一覧

2008年10月12日 イイね!

ロアアーム・ブッシュ交換

ロアアーム・ブッシュ交換先だってのクラッシュでフロントロアアームNo.2のブッシュかお逝きになられたようので、この日も近い事だしブッシュ交換を行ないました。
今回はTRD製のブッシュをチョイス。
固いのが好きです♪(笑

作業は元々圧入されているブッシュさえ抜ければ"9割がた終了"と言っても過言ではありません。
抜くのはキツかった~

F1をチロチロ見ながら作業は終了。
ぶつけた左側のみ本日は交換しました。

交換後のインプレは、、、
フロントが入るようになった(なんて分かる訳なし)
ブレーキング時にタイヤの食い付きが良くなった(事を感じるハズが無い)
夕食の刺身が美味しかった(本当です)

まぁ こんなもんかぁ(笑


そういえば、先日壊れたと思ってた「ブレーキランプ点灯&TRC点滅」ですが、いつも飲んでるベノアの紅茶にお湯を注ぐごとくフルードを注ぎ足してみたら直りました。
フルードの量が少なかった訳では無く、注ぎ方が上手だったんでしょうね!
良かった~(爆
Posted at 2008/10/12 18:52:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2008年10月05日 イイね!

つぎつぎと・・・

つぎつぎと・・・まぁ壊れるもので(笑


本日、デフオイル交換のついでに足回りをチェックしたところ、先だってホイールをぶつけた時のダメージでしょう、ロアアームNo.2(テンションロッド)のブッシュが裂けて金属部分が見えてるしー


それと9/25の富士スピードウェイ走行会の帰り道から異常が・・・
ブレーキランプ点灯&TRC点滅.
さて、これは何でしょう(笑
ABS系の異常?車輪速センサー異常?
とりあえずABSは効いてるみたいですが、トラクションコントロールは死んでます。
まぁいつも車に乗り込んだ時にTRC-OFFとしているので、手間が省けて良かったよかった(爆

ロアアームのブッシュはTRD製を発注。
先週頼んだのにまだディーラー納入されてなかったので、作業は来週に持ち越し。

ABSはどうしようかなぁ~

あなたなら、  修理しますか?(当たり前っつーの
Posted at 2008/10/05 18:55:45 | コメント(15) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2008年08月11日 イイね!

発電機と蓄電池

発電機と蓄電池昨日のオルタ死亡事件解決?のため、本日は交換部品を調達。

ディーラーはお盆休みで18日まで休みだというので、オルターターは手っ取り早く某オクで中古品を物色。

探してみると走行距離3万kmの事故車から取り外したオルタが3,000円で出品されてるではないか!
しかも出品ショップはすぐ近く・・・
オークション終了日時までは2日ほどあったので、早期終了できないか?と問い合わせたところOKとの事。
入札から物を受け取るまで、1時間も掛かりませんでしたー(笑

アルミ独特の白いサビ?が酷いですが、ブラシで擦ったらキレイになりました♪
けどちゃんと動くかなぁ(爆

ついでだったのでバッテリーも新調。
憧れ?の青いバッテリーです♪
私のアルテッツァのバッテリーサイズは標準ナビ仕様なので46B24L.
同じサイズのバッテリーを探したんですが高いっすねー@@
驚きの2万円超え!Σ( ̄ロ ̄lll)
アホらしかったので?ちょっと小さい44B19Lにしました。
価格は9,980円 良心的な価格です(笑

気になる体重は、
今までの46B24L(パナ):10.3kg
今回の44B19L(パナ):9.4kg
ちょっぴり軽量化。

直ったらサーキット行くぞ~~っ!
Posted at 2008/08/11 23:28:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2008年06月15日 イイね!

キットが我が家にやって来た。

キットが我が家にやって来た。キットが来ました。

ナイト財団が作ったナイト2000の人工頭脳《キット》が来た訳でもなく、空手家のミヤギ氏がダニエル君に「ワックス掛ける・・・ワックスふき取る・・・」なんて作業を通じ空手の基礎を教え込んだという名作映画、ベストキット(←そりゃキッドだろ!)でもありません。

キャリパーのオーバーホールキットですね。


先だってブレーキパッドを交換の際にダストブーツに穴が空いてるのを見つけたので、交換ついでにオーバーホールです。

アルテツ乗りのさむ。さんの整備手帳に詳しいやり方がアップされていたので、それを参考に作業を進めたんですが・・・

いやぁ~ 抜けません! ピストンが!!

ピストンを抜くにはボール用の空気入れを使って・・・って事だったんですがダメです。。。
一時間ほど格闘したでしょうか、段ボールの上に寝そべってどんより曇る空を見つめながらどうしようかと・・・

ひらめいた!!

こんなピンチの時にはごぶさん!(笑
さっそく電話してみて、どうやるの?って聞いてみると
「空気入れでシュコシュコやるんだよ♪」って、一緒じゃん!(爆

最終的には、再度ブレーキラインに繋いで油圧で押し抜くという危険な技?でどうにか抜けましたが、作業すること4時間。
結局きょう一日で1個のキャリパーしか作業できませんでした。
なれない作業は時間が掛かりますね。

右フロントだけ交換となりましたが、走ってみると右にハンドルが取られなくなりました。
私のアル、ちょっとだけ右に進む癖(笑)があったんですが、幾分解消したように思えます。
ピストンがスムーズに動く(戻る)ようになって引きずりが無くなったんでしょうか。
気のせいかなぁ・・・

来週も作業か?(;´д` ) トホホ
Posted at 2008/06/15 20:16:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2008年02月19日 イイね!

やっとココまで・・・

やっとココまで・・・きょうは珍しく休暇が取れたので、先々週より作業のフェンダー補修を実施。

パテ修正がまだまだな感じで、ちょっと気に食わないトコもあるんですが、こだわり始めると板金がライフワークになってしまいそうなので、適当な所で切り上げ。

とりあえずプラサフを吹くところまでたどり着きました。
簡単ですが整備手帳に作業をアップしています。

このボディカラーの(缶)塗料はイエローハットとかに置いてないので、メーカーにオーダー。
2,000円です。
そんなに高くは無いですね。
到着は一週間後くらいか。。。

塗装はまた気が向いた時に!って事で、この姿で今週末はサーキットに出勤です。
な、なにか?
Posted at 2008/02/19 19:02:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「あぁ何年ぶりだろう・・・ ブログ更新した(笑」
何シテル?   06/03 00:13
アルテッツァに乗って11年。 走るのが好きなだけのごく普通のサラリーマンです。 ブログの更新は週末くらいしかできませんが、 気長にお付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
メンテ中
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
車両諸元 ・足回り スプリング:Dキャトロ Σβ200(試作品)→TRDローハイ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻の愛車です。 車両購入の条件として、 1.軽自動車であること 2.マニュアル車(AT車 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation