• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Minoristのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

新型ルーテシアに試乗

新型ルーテシアに試乗今日、ルーテシアRSの1年6ヵ月目の点検でルノーへ

走行距離はまだ6700km弱なのでとりあえず何も問題無し

初めての輸入車で、故障とか不安でしたが今のところトラブルフリー
このまま何も問題無く乗り続けられたらいいのですが…

点検の待ち時間に新型ルーテシアに試乗させてもらいました
乗ったのはインテンス テックパック
安全装備が充実したグレードで
車体の大きさは殆ど旧型と変化なしというか少しサイズダウンしているとのこと
スタイルも大きな変化はなし

乗り込んでみて
室内は広さも概ね一緒
変わったのはシートが革になったのとメーター付近がキラキラして豪華になったこと

走らせてみると
乗り心地はシッカリしてるけどRSよりソフトな感じ
1.3ℓターボエンジンは低速トルクがあるので出だしは結構グイッときます
私のRSと比べても遜色ないくらい強力な印象
実際にカタログでみると最大トルクはRSとほとんど一緒
だから街中でのスピード域では走りは遜色ないみたいです
この印象がエンジンを高回転まで回した時にどうなるかは試乗車ということで確かめられませんでした
勿論、充実した安全装備類もその効果は街中の試乗では確認できませんでした

短時間の試乗を終えて思ったことは
新型ルーテシアはよく出来たとてもイイ車でした

ただし自分のクルマが旧型になったにもかかわらず少し安心した事が…

RSバージョンは発売予定無し
さらにスタイルもさほど変化無し
ということは今乗ってるRSは見た目はあまり古さは感じないし
足回り、エンジンを含め、とっても楽しいクルマなので
長く乗り続けようと新たに決意した次第です
Posted at 2020/11/30 22:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月07日 イイね!

大三島へドライブ

大三島へドライブ昨日、しまなみ海道の大三島へルーテシアでドライブ。
先日、電動バイクで旅行する某番組で紹介され、興味が湧いたため。
我が家からは高速道路を含め、2時間弱の距離でした。

道の駅 多々羅のレストランで昼食をとりましたが、この地区の特産?のハタ(魚)の入ったマハタラーメンはとても美味しかったです。
写真撮ればよかったけど、お腹が空いてたのと美味しそうだったので、つい箸を付けてしまい撮影は断念。

その後、大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)を参拝。
境内には推定樹齢2600年の大楠があります。
また、その奥の院には生樹の御門(いききのごもん)があり、こちらは樹齢約3000年と言われる根回り約30mの巨大な老楠で、幹の根元に開いた自然の空洞を通りぬけられます。
もちろん通り抜けてパワーを頂きました。
どちらもパワースポットらしいので、お疲れの方や元気の欲しい方は宜しければどうぞ。

次に、伯方の塩の大三島工場を見学。
もちろん見学は無料で、工場の中のお店で塩ソフトクリームが食べられます(こちらは有料)。
お味は…。
とにかく他では食べられない味です(笑。

帰りの対面通行の道でルーテシアに遭遇。
お仲間に滅多に出会うことが無いのでちょっと感激しました。
ピースサインで挨拶すれば良かったかな、と思いましたが後の祭り。
Posted at 2019/10/07 15:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月26日 イイね!

新車3ヵ月点検

新車3ヵ月点検本日、ルーテシア購入後初めての点検受けました。
走行距離は1200km程度。
オイル交換のみ無料とのことでしたが、始めが肝心ということでオイルフィルターもついでに交換をお願いしました。これから長い付き合いになると思うので。
勿論、クルマは何処にも問題無く健康体で無事に点検終了。
そろそろスポーツモード解禁しようと思います。

慣らし運転で3ヶ月乗ってみた感想は、
第一にとにかくハンドリングが素晴らしいです。前に乗っていたGC8も運転してて楽しかったですが、それに勝るとも劣らないと個人的には思ってます。
第二に今まではMT車が好みで、乗り継いできたクルマは殆どマニュアル車。ルーテシアにはMTは無くオートマチック車しかないけど、このDCTはCVTやトルコンと違い、シフトアップ・ダウンは素早くしかもアクセル操作にダイレクトに反応するため、これならMTでなくても気持ちよく走れそう。
第三にスタイルと”堅そうなボディ”。筋肉質のスタイルで個人的には格好いいと思うし、さらに無用に大きくなく、しかも剛性も高そう。ただし、これから距離を重ねるうちにどう変化するのか見守りたいと思います。

実はルーテシア購入時に、スイスポも候補に上げて、試乗もしました。印象はとにかく軽快のひとこと。1.4Lターボで1トンを切るので、とにかくヒラリヒラリと気持ちよく走ります。価格も手頃で結構気に入って購入も考えましたが、一つだけ馴染めないのがCピラーあたりのデザインと、当然のことながらよく見掛けること(これは国産車だから仕方ありませんが)。マイナーを好むオヤジとしてはどうしてもそこが気になって、結局ルーテシアを選んだ訳ですが、今のところルーテシアにしてよかったと思っています。
まぁ、初の輸入車、かつ新車ということで、今は”痘痕も靨”状態なのでこれから時間が経ってどう変化していくのか、これも楽しみです。

話は変わって、先日、高速道路を走行した時の事ですが、追い越しを掛けようと、追い越し車線に進路変更すると前にタラタラ走っているドライバーが。
走行車線に戻れるはずなのに戻る気配は無く、しばらく後ろを追走している(決して煽ってない)とやっと走行車線に。
追い越し車線を走行車線と勘違いしてるのか、それとも確信犯なのか知らないけど、私が若かった?ころはこんな事は無かったように思います。追い越し車線では、速い車が後ろに来ると暗黙の了解のように遅い車は走行車線に進路変更したものです、しかし、ここ10年前後かな、追い越し車線をマイペースで走るドライバーが増えたような。交通量が増えたからなのか、自己中心のドライバーがふえたからなのか?
高速道路も走り難くなりました(汗。

写真はナンバープレートを上に移動させる目的で購入したパーツ。
ただし、ナンバープレートが低いままでも今のところ不自由してないのでそのままになってますが。
Posted at 2019/09/26 21:54:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月28日 イイね!

納車から1ヵ月

納車から1ヵ月特に問題無く走っております。

が、まだまだ慣らし運転が終わらない…(汗。

クルマにはだいぶ慣れたけど、まだ慣れないのがオプションで付けたナビ。

アナログオヤジに使いこなせる日は果たして来るのか…



話は変わって、
毎朝、ハスラーまたはルーテシアで職場まで片道約16kmの道のりを通勤しています。

土曜日などはスムーズに流れると30分少々で到着しますが、平日など渋滞が酷い時は1時間近く掛かることがあります。
その渋滞の原因のひとつと思われるのがマイペース過ぎる車。

市街地を除く一般道路で、事故や故障車がいる場合以外では、一般的に道路で車の行列ができる原因として考えられるのは、先頭の車がその道路の流れを妨げるような遅いスピードで走っていることが多いと思います。

前に車が走行していなくても、とにかく制限速度あるいは、それ以下でノロノロ運転するドライバーが結構目に付きます。そんな車の後ろを走っていると徐々にイライラが…

確かにスピードを上げ過ぎると事故のリスクが増える事はよく分かります。しかし、遅すぎる場合も、遅い本人にとっては安全かもしれないけど、後続車にとってはかなりのストレスを感じ続けるわけだし、ついには無理な追い越しに繋がる事もあり得ると思います。

個々のドライバーの能力差もあり一概に言えないけど、一般的なドライバーなら制限速度の1割増しあるいはその道路の流れに沿ったスピードくらいなら問題ない速度じゃないでしょうか。

百歩譲って、それでも自分にとって安全なのはこの速度だと決めて、流れを無視してゆっくり走行するのであれば、時々は車を広い場所で止めて、後続車を前に行かせるくらいの気配りがあってもいいのではないかと思います。

警察の速度超過の取り締まりは交通安全のため必要なのかもしれないけど、こうした遅すぎる速度で走行するドライバーにも積極的に指導して欲しいものです。
Posted at 2019/07/28 10:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月30日 イイね!

納車

納車今朝、ルノーまで引き取りに行ってきました。

土砂降りでした(汗。

Posted at 2019/06/30 10:55:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Minoristと申します。還暦を過ぎたオヤジですが、この歳になっても運転してワクワクするクルマが好みです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルーテシア・ルノースポールから乗り換えました。初のRR。さらに馬力は1/3、トルクは2/ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ハンドリングではGC8に負けないくらい楽しいクルマです。 2024年2月23日トゥイン ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
主に私の通勤およびカミさんの買い物の足として購入。 今どきのイエローナンバーは出来がよく ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
近頃の肥大したクルマと比べると軽量かつ手頃なサイズで、しかもパワフル。楽しいクルマでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation