• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Minoristのブログ一覧

2016年07月17日 イイね!

晴れのち曇りヾ(- -;)

晴れのち曇りヾ(- -;)昨日、仕事が昼過ぎに終わりスバルへ直行
GC8のクラッチペダルカバーのゴム交換のためです
(写真はもちろん交換後です)

先日、運転してて
どうもいつもとクラッチの踏み心地がちがうと思い見てみると
ペダルのゴムが擦り切れて一部金属部分が露出してる(汗
すぐに部品を注文

考えてみればGC8が生まれて19年
中古で買って我が家に来て10年
乗る度に足で踏みまくられてきたので
擦り減るのも無理もないか

部品代は税込み302円也
これでまた10数年は大丈夫
でも、よく見ると隣のブレーキペダルのゴムも結構擦り減っており
ブレーキペダルカバーの交換も近いかも

とりあえずクラッチの踏み心地も元に戻り
気を良くして帰ってると
前を省エネハイブリッド車が走行してる
しかも思いっきりマイペース走行
前は空いているのに制限速度以下で
完全に流れを無視して我が道を行くって感じ(汗
そういえば同じ車種で同じように走行してる人
よく見掛けるような…
燃費のいいクルマに乗るとさらに良い燃費を出したくなるのかな

せめて周りと同じように走るなり
道を譲るなりの配慮が欲しいもの

クラッチペダルも直り
気分良く走ってたけど
すっかり気持ちも萎えました
連休は気分転換に洗車でもして綺麗にしますか
Posted at 2016/07/17 08:39:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月11日 イイね!

車検見積もり

車検見積もり今朝、空を見ると曇りだったので
チャ~ンスとばかり
半年に1度のインプレッサのオイル交換をしました
日が照ってると暑いですからね

木製スロープにクルマ載せてあとは下に潜り込んで作業
汗だくになりながら何とか30分ほどで終わりました
それにしても暑くなりました(汗
もう梅雨明けも近そうな感じ

そのあと試運転を兼ねてDラーへ
交換直後はエンジンが滑らかになり気持ちいいですね

スバルでは車検3ヶ月前無料診断をお願いしました
結果は特に問題は無く基本コースでOKらしい
以前指摘されてたカムシール付近のオイル滲みは
何も言われませんでした
ということはワコーズのパワーシールドが効果あったということでしょう
とりあえずひと安心

それはさておき
目についたのは
車検費用の半分以上を法定費用が占めること
自賠責が27,800円、重量税が何と37,800円!
これは18年超の車は割増になったため(汗
そういえば自動車税も45,400円でした(T△T)
ものを大切にしているだけなんですがねぇ…
残念でなりません
Posted at 2016/07/11 22:36:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月03日 イイね!

ネットショッピングで

ネットショッピングで届いたのがこれ

GC8のオイル交換時期が7月
オイルのみだと4Lあれば
レベルゲージの真ん中あたりになるので
ちょうどいいのだけど
今回はフィルターも交換する予定
だから4Lでは少し足らないためオイル添加剤も購入

オイルは以前はカストロールRSを使っていたけど
全合成オイルは古いクルマの場合
(GC8に当てはまるかどうか知りませんが)
エンジンのシール類にあまりよくない
という記事を見かけ
ちょっと前から部分合成のこのオイルにしました
とりあえず不具合無いし
まぁ値段も安いし(4K円以下)
さらに名前がカッコいいので今のところお気に入り

添加剤はオイル漏れに効くワコーズのパワーシールドを
今まで2回ほど使っていましたが
カムシール付近のオイル滲みも治まってるようなので
少しお安いのにしました

ついでにもう一つ注文したのがフクピカ
最近はワックス掛けるのが億劫になって
拭き取るだけでワックス効果があるコイツを使ってます
といっても私の使い方は
水洗いして水を拭き取って
その後これで拭きます
簡単で結構きれいになるし水もよく弾くのでお気に入り


もう7月
よく降った雨も昨日から上がり
急に暑くなったけど
梅雨明けは間近なのかな
Posted at 2016/07/03 06:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

復調?

復調?2-3週間前からGC8の機嫌が悪い
どう悪いのかというと
2000-3000回転あたりで何かエンジンが咳き込むような
運転してて一瞬つんのめるようなことが起こる
さらに信号待ちで突然ストールしかける
このような症状が、たまにだけど起こるので
先日Dラーで診てもらいました

何となく嫌な予感がしてたけど
サービス氏の答えは
「エアフロが原因だろう」
とのこと
そして持ってきた見積もり見ると
部品代が5諭吉少々と工賃も別に必要らしい
…汗
少し考える、と伝え返事は保留に

家に帰ってとりあえずネットで調べると
新品の純正品は若干安いだけでDラーと殆ど変わらない
ネットではエアフロ内の端子をハンダ付けしたら治ったという人も居るが
ヘタレの私はちゃんとできるかどうか自信がない

もしや、と思いヤ○オク見ると
なんと中古品のエアフロメーターがDラーの1/10以下の値段で出品されてる
出品者をただ、ただ、信じて藁にもすがる思いで落札

昨日届き早速交換して
そのあと30-40分ほど試運転
とりあえず問題ナシ(笑
この調子を維持できればいいのだけど(汗

外した不調のエアフロメーターは今日、ダメ元で自分で分解修理
ハンダ付け挑戦してみたけど
使えるかどうかは???
とりあえず保管します

Posted at 2016/05/15 11:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月23日 イイね!

4月ももう後半…

4月ももう後半…新しい職場に行きはじめて早や3週間
だいぶ仕事にも慣れてきました
今までと違って自分の仕事だけを
正確にこなしさえすればいいので
ストレスから解放され、
ものすごく気楽になってしまいました(笑


ところで、
ハスラーが我が家にやって来て1か月
先日、1,000km点検してもらいました
もちろん異常などあるはずも無く、いたって健康そのもの
そこで、ここまでの印象をすこし

まず、ボディカラーの黄色は新色ということで
まだ街中で見掛けることは少ないけど
色合いは薄すぎず濃すぎずでちょうどいい位
個人的にはハスラーに似合っているかと

車重は820kgとわりと軽いけど室内の質感・広さ・居住性において
内装もチープではないし、頭上の空間は広々してるし、装備品も揃っており
静粛性もまずまずと十分納得いくものと思います

車重が比較的軽いことは走りにも影響しており
加速性能に歯痒さを感じることは殆どなし

さらに燃料消費も、おもに我が家と岡山市内の職場往復に使って
19~20km/L台と言うことなし
ターボ付きということであまりアクセル踏み込まなくても普通に走るのと、
ハスラー自体が乗っていて何かおおらかな気持ちになり
飛ばそう、って気にならないのも燃費に反映してるのかも

アイドリングストップの優秀さもこ燃費の良さに貢献してる気がします
頻繁にエンジンは止まるけど再始動の時などに
ショックを殆ど感じないので全く違和感がありません
以前乗っていたクルマはエンジン停止・再始動の度に音と振動が
結構感じられるのでアイドリングストップをOFFで使うことが多かったけど
これなら文句なく使えそう

ひとつだけ気になる点はエンジンの回転数が低めの時に
アクセルとあまりリンクされてないようなゾーンが感じられますが
これはエンジンの性格なのかターボのせいなのかちょっと不明
まぁ気にしなければさほど問題ないことですが(笑

ハンドリングについては背が高いぶん若干不安定な感じ
以前乗っていたプレオ+のほうが優れていたような印象です

いろいろ書きましたが今のところハスラーには満足
これからこの印象がどう変わっていくのか見守っていきたいと思います
Posted at 2016/04/23 16:34:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Minoristと申します。還暦を過ぎたオヤジですが、この歳になっても運転してワクワクするクルマが好みです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルーテシア・ルノースポールから乗り換えました。初のRR。さらに馬力は1/3、トルクは2/ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ハンドリングではGC8に負けないくらい楽しいクルマです。 2024年2月23日トゥイン ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
主に私の通勤およびカミさんの買い物の足として購入。 今どきのイエローナンバーは出来がよく ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
近頃の肥大したクルマと比べると軽量かつ手頃なサイズで、しかもパワフル。楽しいクルマでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation