• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わけけ!のブログ一覧

2015年08月10日 イイね!

NEW北海道GT第3戦・・・惨敗なり。

NEW北海道GT第3戦・・・惨敗なり。走ってきました北海道GT3戦。

天気も朝方は曇りその後はどんどん晴れ間も見えイベント日和、車には辛い日和。。。


さて仕様変更の結果は。

コースインしてすぐにプッシュアンダーが改善されていることは判明。
その反面ブレーキでテールスライドしやすもなっていました。

当たり前と言えば当たり前の結果。


予想通り最終コーナーはアクセルが開けれるようになり、ギア比もローギア化されたので立ち上がりの回転数も改善されました。


後はひたすら調整、調整!


リアの減衰力を上げ、テールの動きを感じやすくなりコントロールしやすくなり、

リアのトレッドをフェンダー限界まで広げて片側+10mm
リアの安定感は増したが絶対的タイムに影響するほどのアップではない感じ。

フロント減衰力上げて失敗、それをもどし。

フロントタイヤを205-50-15R1Rから205-45-16-AD08に変更しステアリングレスポンスが飛躍的に向上。

それでもオーバステアなのでフロントの車高10mmUP。
ここで中々のバランスになってきました。


最終的にベストタイムは56秒フラットぐらいでまあMR2自己ベスト更新とはなりましたが、他車は54秒当たり前な世界。

ここで足回りのセッティングで小細工しても到底及ばないと実感しました。


タイヤの小径化で何とかランニングコストを抑えれないか?と考えた今回のタイヤ選択でしたが、やはり厳しいようです。



次に吸気温度問題ですが、外気温30℃でも約40℃で安定。
MR2なら上出来でしょうか?
しかし5周もするとパワーダウン感が出て来ます。
インタークーラーの容量不足なんでしょう。

車両が軽いわけでも無いしレースとなると勝負になりません。


そんなレース。

クラス混走の7台中7番グリッド。。。。。

最近の定位置ですね♪( ´▽`)









スタートは今回は見事なホイルスピンで失敗。


少しだけ皆さんと絡ませていただき、すぐに一人旅。


後半は細くしたリアタイヤがアダとなりタレまくって一人で完走出来るかも不安な状態。


自分の技術不足を実感するレースとなりました。



恥ずかしながらホームストレート1本分遅れてのゴールとなりました。


まさに惨敗2連覇達成ヽ(;▽;)ノ


この悔しさをバネにまたいつの日か皆様と絡めるレースが出来るように精進したいとおもいます。


皆さまお疲れ様でした!




(セッティング悩みすぎて写真撮り忘れた〜( ̄◇ ̄;))


Posted at 2015/08/10 22:24:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月05日 イイね!

NEW北海道GT2015第3戦へ向けて・・・

猛暑日が続いてますが自分の部屋もいまだに33℃・・・

寝れません(;´Д`A


さてGT3戦まで残りわずかとなりましたが、今回は余裕のゴール⁉︎
整備完了しております。


前回の反省からの改良点は、


プッシュアンダー対策にフロントネガキャンアダプターを装着。




やはり最終コーナーでの失速はストレートに大きく影響しフロントの軽いMR2は曲がるのでキャンバーを立て気味だったのですが、やはり寝かせてみることに。
ロールセンターも適正化されロアアームが若干伸びるのでトレッドも広がりますが、どう変わるか?


次に去年から試してみたかったリアタイヤ小径化。




今回は225-45-16を選択。
タイヤ幅は細くなりますが、加速は良くなりギア比的にも合う方向となります。
細くなった分はトレッドもギリギリまで外に出して細ワイド化でどうなるか?

リアタイヤのキャパも下がると、もしかしたらさらに旋回性能も上がるか?
ここはトライ&エラーでBestバランスを探さないとなりませんね。


最後にパワー問題。

ブースト0.6kと1.2kで加速が変わらなかった事件ですが、よはり夜気温が下がってから走ると結構速い。
っで、やっと吸気温度を調べてみると、外気温30℃で街乗り吸気温度50℃( ;´Д`)
サーキット全開では60℃、70℃・・・・?

とりあえず熱対策でエアクリーナーに仕切りと導風ダクトを取り付けて外気温+10℃位には作れましたが、サーキット全開ではどうなるか?
インタークーラーの容量の限界を感じるMR2はやはり真夏は諦め?的な事も感じましたがとりあえず今回はトライしてみましょう。


と色々小細工しましたが、今回も結局ぶっつけ本番!
どうなる事やら((((;゚Д゚)))))))


とにかく今回も目標は無事帰るで行きましょうかね〜o(^▽^)o
Posted at 2015/08/06 00:07:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年07月08日 イイね!

ちょっと分析

っといった感じのnew北海道GT2015初参加は無事トラブル無く終える事が出来ました。

1番悩みではあった油温もマズマズの結果、導風を改善してもう少し効率UPさせてみたいと思います。

足のセットは基本「走らせ方」が決まらない事にはどうにもならず、しかし今回に関してはMR2のリヤが安定した挙動を作れそうな気がしたので、少しFRぽく動かしたい気がしました。
スパンと曲げてトラクションをかけるように立ち上がるをイメージしていましたが、駆動力が無いのでいい所ヘアピンぐらいでしかまったくこの方法は意味を成さず、やはりボトムを落とさず走りたい。

現状はフロントキャパが足りず、
ボトムが低いという事はやっぱり曲がらないんだと思う。

出来ればタイヤサイズを上げたい所ですがその前にできる事を探そう。


エンジンに力が無い。
MR2が遅いというわけでは無くて去年よりパワ感が無い。

ロガーを見るとブースト0.6kと1.1kでの加速差がほとんど無い。

問題が有りそうだ・・・


そんな感じで少し課題を残し2015NEW北海道GT第2戦を終えることができました。


いつもの方々に会えた事、お話しできた事、一生懸命セットして走ったこと。良い日を過ごすことが出来ました。

皆さんありがとうございました。


そしてMR2良く頑張ってくれた!














F君写真ありがとう〜









そして帰宅するとタイヤがパンクしてZⅡ☆は使い物になら無くなってしまいました_| ̄|○


つぎ走れるのか〜Σ(゚д゚lll)

Posted at 2015/07/08 22:55:42 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年07月07日 イイね!

決勝レース走った

決勝レース走ったさて予選のタイムを見た瞬間に最下位決定だと思ってましたがsuper−Rクラス5台中5番手。

しかも総合で見てもお前はsuperじゃなくていいんじゃね?的なタイム。

ああ恥ずかしい\(//∇//)\





まあレースはこんな結果です。




スタートだけに全神経注ぎましたw
あわよくば抑えれないかなと思いましたが、タイム差がありすぎて皆さんの障害物なってしまいました(−_−;)

Posted at 2015/07/08 07:56:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月07日 イイね!

2015New北海道GT第2戦!走れたよ〜

2015New北海道GT第2戦!走れたよ〜今年は少しスロースタートで始まりましたが、初走行、初参戦してきました。

今回MR2は少しお色直しをしていました。



・・・・・が



塗装が終わったのが2日前!(◎_◎;)







組み付けをしたのは前日(;´Д`A



二日間徹夜して作業してくれたアートファクトリー代表には感謝です。


さて当日の朝は眠たい目をこすりながらの出発!
半年ぶりに乗ったMR2を堪能しながらサーキットジュニアコースに!


すぐに皆さん集まってきて早くも大賑わい( ´ ▽ ` )ノ
久々にお会いした皆様と挨拶をしまずはMR2のシェイクダウン!

今年の主な変更はオイルクーラーをミッション下にぶら下げていた物を、シュノーケルを取りその下にマウントしてみました。
その他サイドダクトの取りこみ口拡大化などをして冷却効率対策


足回りは車高調リニューアルしその際バネレート変更、フロントタイヤサイズインチダウン。
ブレーキパッドをさらに効くものに変更。


フロントタイヤにはR1Rを採用しフロント発熱の遅いMR2にはいかがなものかとテスト。


フリー1本目。
先ずはブースト0.6kで身体慣らし。

基本ハナは入るがアクセルオンのプッシュアンダーが強く最終コーナーは曲がる気がしない。

ここでフロント車高を10ミリダウン、トータルトーがインに10ミリだったのが5ミリほどに。
フィーリングは良くなりステアの応答性は改善されましたが、やっぱり最終コーナーのようなコーナーは遅い。

タイムも58秒と意味不明なタイムε-(´∀`; )

お次はフリー1本目

アクセル開けるようなコーナーで曲がるようにしたい。
ストラット下げるとあまり良いこと無いのでフロント下げるのは止めて、リアの車高アップ!
始めトー0で2センチUPのイン0.5ミリに
特別トーはそのままインにしておいてアタック!

ああっ!いい〜
フロントの入りよりもリアの安定感がUP!
アクセルが開けやすくなり、タイムも一気に56秒中

気になる油温も少し涼しいせいか115℃チョットで安定。
導風板もまだ未完成なのできちんと作ればさらに良くなるかな?
ちなみにオイルクーラー無しだと5周もしないで130℃オーバーでした(^◇^;)


フリー2本目
ここでブースト1.1kで一気にタイムアップをψ(`∇´)ψ


・・・・


タイム落ちた(´・Д・)」



トルクが上がったぶんプッシュアンダー増加、そもそもパワーの伸びが無い。


最高速がのびないようで160キロ出ません。


予選。

リアの減衰力を上げてプッシュアンダー対策

意外と上手くいって本日ベストの56秒3

もう限界!ライバルたちと比べると2秒近くの差W(`0`)W

レース終わった。。。。。






Posted at 2015/07/07 22:57:47 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@わけけ! 自分的にはレース結果本気で悔しかったけど、順位じゃなく内容がいいレースが自分は好きだね!」
何シテル?   09/13 22:25
月に1~2回十勝サーキットで遊んでます! サーキットの輪を広げたいと日々思ってます。 ☆十勝スピードウェイHP http://tokachi....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイムアタックシーズンですが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/17 00:36:03
MR2準備! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/18 02:44:31
クラブマンカップ回避 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 21:26:27

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
3台目のGC8
トヨタ MR2 エムツー (トヨタ MR2)
●3型 GT-S ●エンジン3S-GTE アペックス エアクリーナー トラスト 純 ...
ホンダ インテグラタイプR タイプP (ホンダ インテグラタイプR)
タイプR・・・までもう少しなタイプP *エンジンB18C (ヘッドTYPE-R・腰下S ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
B型丸目インプ! 友人から貰った21万キロ!(* ̄∇ ̄)ノ ラルグス車高調 アルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation