• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro1283のブログ一覧

2015年02月02日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!


■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:
 (例:トヨタ/プリウス/2013年式)

トヨタ/カムリ/2012

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):
 (例:ピレリ/P ZERO/225/35R20 90Y)

ミシュラン/プライマシー3/215/55R17
(前後共)


■Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):
 (例:ピレリ/WINTER SOTTOZERO/255/35R20 97V XL)

インターステート/EVO2/215/60R16

■Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
 1、P ZERO  2、Cinturato P7  3、Cinturato P1  4、SCORPION VERDE

2、3

■Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。

ありません

■Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
 その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。

■Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。

長らくモータースポーツに関わり続ける高性能なブランド

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。

3,500~4,500㎞


■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
 (例:通勤、通学、レジャー、帰省、趣味など・・・)

仕事(個人タクシー)

■Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
 (例:山でキャンプ、海でサーフィン、川で釣り、美術館巡り、都内でカフェ巡りなど・・・)

都内散歩

■Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。(任意項目)

※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。
Posted at 2015/02/02 11:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年01月11日 イイね!

忘れ物を届けても…

皆さん、こんばんは。

今回はあまりいい話じゃありません。ちょっとがっかりした事を書いてみます。

私は、基本的には仕事の話は書かないようにしています。内容について書けばそれなりに面白い話もありますし、また頭に来た話を書いてもネタとしては面白いかも知れません。しかし、万が一当事者のお客さんがそれを読めば、当然自分の事だと分かるでしょうし、その時にどういう風に感じるかはこちらには分かりません。当然、内容によってはあまり良く思わないでしょうし、場合によっては怒りを感じるかもしれません。それで内容を書くのが好きじゃないんです。こちらサイドの都合も多分に反映されますしね。明確に規定されてはいませんけど、当然ある程度の守秘義務はあるとも思いますし。
もちろん、個人や会社等が特定出来ないように書けば何も問題ないでしょう。それに、書いている方の事を良くないと言ってるのではありませんよ。他の人の仕事の話を読むのは面白いですからね(^_^;)ただ、私は書かないってだけの事です。

しかし、今晩あった事には少しがっかりしたので、ちょっと書いてみようという気になりました。それは、バックの忘れ物でした。とある場所でお乗りいただいた若いカップルで、目的地を住所で指定されたのでナビにセットして向かいます。大体10~15分程度で到着しましたが、その間後ろは(当然かもしれませんけど)アツアツです(-_-;)こういったカップルはけっこういるのですが、まるで個室のようにアツアツぶりを発揮されると本当に困ります(;´д`)で、若干イライラしつつ到着。お代をいただいて降ろしたらさっさと移動です。違う場所まで行って次のお客さんにお乗りいただいた時にバックがありますよ、と指摘されました。さっきのカップルの女性の方がバックを忘れて降りたのです。降車時に一応は後席を確認したのですが、運転席側の端に置いてありましたし、 女性が降りる時にじっくり後ろを見るのは難しいですので(スカートでしたしね)、私も気が付きませんでした。少々頭に来ていたせいもあって良く見なかったんですね、きっと。領収書もいらないと言うので渡していません。その辺は私も良くないですね。反省\(_ _)

法人タクシーならば会社に持ち帰って会社で保管なのですが、個人の場合はけっこう困ります。領収書を持って降りた方ならば後日連絡が来ますから自宅で保管する事もあるかもしれませんが、大抵は警察に届ける事になります。携帯電話だとすぐに電話がかかって来て連絡が付く事もありますが、届けると大概は嫌な目に合うのであっさり警察行きが多いんじゃないでしょうか。嫌な目と言うのは、持って来るのが当然といった態度をされる事です。こちらは仕事中ですから、すでに別の場所に移動しているのにすぐに持って来てと言われたり、持って行ってもどうもの一言でさっさと帰ってしまったり。私も何度か届けた事がありますが、お金を払いますと言われた事は一度もありません。大抵はあぁ良かった、ありがとうと言われてそれで終わりです。もちろん、こちらにも責任はありますけど、毎度毎度降りて後ろを確認できる訳じゃありませんから、限度がある訳です。それに、どんな店に忘れ物をしても、普通は届けてはくれないでしょう。自分で取りに行きますよね?ですから、警察に届けた方が後腐れがなくて都合が良いですし、そもそも連絡が付かなければ届けようもありません。

ちょっと前置きが長くなりましたね(^_^;)すみません。で、今日のカップルなのですけど、一応バックの中を確認すると、財布や携帯は入っていませんがクレジットカードと免許証、会社の入館証等が入ってます。免許証で住所を確認すると、目的地だった住所と同じなので、女性の住むマンションと分かりました。そして、何気なく生年月日を見ると、うちの娘と同い年です。娘と同い年か…困っているだろうなぁ(ーー;)ついつい、気の毒に思ってしまい、住所も分かっているし、届けてあげようかと思ってしまったのですΣ(ノд<)

仕事を中断して回送で向かいましたが、到着すると、降りてからすでに一時間程経ってます。まあ、あのアツアツぶりだとまだ寝てないでしょうから(^^;)))インターホンを押してみます。しばし間があった後、「はい」と返事が。来意を告げると、どうやら自分がバックを忘れた事に気が付いてないようです。マジすか(-_-;)普通すぐに気が付くよね。経緯を説明して、下で待っていると話すと「分かりました」もちろん、ありがとうは無し。きっと、いい所だったのに、とんだお邪魔虫だったんでしょうね(^_^;)マンションの前の車に戻って待ちます。…が。中々降りて来ませんね。まあ、すぐに降りてこれない状況だったかもと苦笑しながら待つこと20分。え~……(´д`|||)お分かりいただけると思いますが、こちらも仕事中なので、待つにも限度あります。そして、すでに夜中ですので、もう一度インターホンを押すのもどうかな…等と考えつつ、30分経過。う~ん、なんなんでしょう、この扱いは。本来届ける義務はないんですが、当然と思われているんでしょうか(-_-#)と、怒りつつ…何だか馬鹿馬鹿しくなって来て、その場を後にして結局交番へ届ける事に。車内では、某有名大学が母校と分かる話をしていましたが、卒業してもこの程度なら行っても金と時間の無駄だなと本当に思ってしまいました。

結局、トータルで一時間以上も無駄にした上、この寒い夜中に交番勤務は大変だなぁとお巡りさんにお茶を差し入れて…もう、ほとんどアホですな(;´д`)もちろん、労働意欲も著しく低下┐('~`;)┌無理目の所へ並んだものの、乗せられそうもありません。いや、乗せられませんでした(T_T)いったい、何をやっているんでしょう( ;∀;)

やっぱり、最初から素直に交番へ行くんだった…と考えながらも、何か納得いかないので、つい書いてしまいました。別に、届けてやってるんだから感謝ぐらいしろ!とか思っている訳じゃないんですけどね。何だか割り切れない感じ。やっぱり、無駄に親切心を出すものじゃありませんねえ。

新年早々にこんなしょうもない話で長々お付き合いいただいて、本当にありがとうございます。次回は、もっと楽しい事を書きたいですね。


最後に、ウチの娘はこうじゃないと思います! お父さんは信じてるよ~
(*`Д´)ノオオオ

おしまい
Posted at 2015/01/11 05:39:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

初詣に行きました(^.^)

初詣に行きました(^.^)皆さん、明けましておめでとうございます♪新年いかがお過ごしでしょうか。今年もしょうもないブログにお付き合い下さいませm(__)m

年始からお仕事の皆さんには申し訳ない感じもありますが、私は年末年始は休みにしてだらだらしております。個人タクシーの場合は法律上、月に2日は休む事とされていますので、逆に言えば29日は仕事しても良いんです。良いんですが、元来怠け者の私には無理な注文でございますm(__)m楽が好きなんです~(^_^;)

ってな訳で、休み中に初詣に行きました。我が家では、毎年佐野厄除け大師へお詣りしております。


幾多ある神社・仏閣の中から、なぜ佐野かと言えば…なぜでしょう?σ(^_^;)?何となく定着しちゃったんですが、一つ上げるなら距離ですかね。子供達も大きくなったので、なかなか一緒に出掛ける機会も少ないですから、往復150㎞程の佐野は家族とドライブに行くにはちょうどいい感じなのです。
写真は門前です。当然ながらかなり並んでますね(((((((・・;)ここまでに100m以上並んでます。



門を越えてもまだまだ並ぶんですが、だいぶ本殿が近付いて来ましたε- (´ー`*)
私が厄年の時に初めて参拝して、それから続けて来ていますから、かれこれ7~8年になりますか…距離以外でも良い所は色々あります。まず、駐車場が割合に見つけやすいとか。近隣の民家の方が庭を有料駐車場にしてますので、意外と近くにたくさんあります。私が停めた所は一回800円でした。後は並んで待っている参道に屋台が並んでいるので、待っている間に食べたり出来ますし、門の向かい側が物産館になっていてトイレが借りられる事です。ウチは子供二人共女の子ですから、トイレは重要です。他の神社さんも行きましたが、仮設だったり公衆トイレだったりとあまり良い環境じゃない所が多いので…私は別に困らないんですけどね( ̄▽ ̄;)



本殿はとっても立派です♪それほど広くは感じませんけど、堂宇が建ち並んでいます。
そろそろ参拝出来そうですね(^^)門外に100m以上並んでたと思いますが、ここまで40分くらいですから、まあ順調ですかね。川崎大師へも行きましたが、とてもそんな時間では…と言うくらい並んだ記憶が。それに、川崎大師は本来参道ではない住宅街の中を並ぶので、なんだか気が引けました。あれじゃ近隣の方は車も出せないでしょうからね(-_-;)
結局、一時間かからずに参拝して、御守り買って終了。よ~くお祈りして来ました(^^)v



佐野市のゆるキャラ「さのまる」も正月出勤ですな(^.^)
この後は佐野藤岡ICへ向かう途中のイオンへ寄るつもりだったのですが、あまりの大渋滞で断念。佐野SAへ向かい、スマートETCから真っ直ぐ高速へ。佐野藤岡ICは出るのも大変ですが、イオンが近いので帰りも大変。佐野SAから乗れるようになって大助かりです。
今年も安全運転を祈願(*-ω人)しましたので、早速安全運転して帰りました\(^o^)/
Posted at 2015/01/03 17:22:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

東京タクシー車両事情(13)

東京タクシー車両事情(13)皆さん、こんにちは♪すっかり寒くなった年の瀬、いかがお過ごしでしょうか。北日本や北海道等、雪が多い地域の皆さんは雪かきが大変みたいですね。気をつけて作業して下さいませ。

タクシーは年末の大一番とも言える週末が終了して、儲かった人も儲からなかった人もホッと一息と言ったところです。私?聞かないでやって下さいまし…ρ(・・、)



そんなこんなで、今年最後のタクシー事情をお送りしましょう。まず最初はこちら。カローラフィールダーです。タイトル画像と併せて、こちらはみん友の らむちゃのパパ さんの愛機です。らむちゃのパパ氏は京都で個人タクシーを開業されている方なので、勿論京都ナンバー。12月に代替えしたばかりのバリバリの新車です。もはや東京の事情じゃないですけど(^_^;)東京ではまだフィールダーは見ないので、ついでと言っては何ですが紹介させていただきました。写真使わせていただいてありがとうございますm(__)m
以前、法人仕様のカローラアクシオを紹介しましたけど、色が黒いせいもあってかとても小さく感じました。何度も書いてますが、東京には小型料金がありませんので、必要以上に小さく見えてもあまり意味はないんですけどね。でも、フィールダーは(写真のせいかも知れませんが)伸びやかで良いですね(^^)dタクシーには珍しいルーフレールも、大きく見える一因かも。氏のこだわりを感じます(^^)勝手なイメージですけど、京都は道路が狭そうですし、料金体系も複雑なので、カムリ等よりはタクシーに合っているのかも知れません。京都へお越しの際は、是非ご利用下さいませ♪



続いてこちら。アクアです。私もこの時初めて見ました。意外と小さく見えませんね。上記した通り東京には小型料金がありませんので、より小さな車を導入してもあまりメリットはないと思うんですけど…ただ、燃費は良いですからねぇ。その辺が理由なのかな?でも、見た事はないですが後席はあんまり広くないですよね?う~ん…これならカローラの方が良いように思いますが。タクシーとして十分認知されているプリウスがあるのに、わざわざアクアにするんですから、何かしらお客さんに対してもメリットがなくちゃいけないと思うんですが…考えすぎですかね?


続いてこちら。ちょっと光っちゃって見にくいのですけど、アウディです。A6でしょうか。良く見かけるけどなかなか撮れなかったのを、やっと捕獲出来ました。ベンツやBMWに比べて、ちょっと地味かもと思っていたのですが、今回後ろからじっくり見ましたら、なかなかオーラありますね(^_^;)通行人の方からもかなり注目されてました。実はこの写真を撮った後すぐに手を挙げられて実車になったのですが、なんと左ハンドルでしたΣ(゜Д゜)乗務員さんが降りて来て、自分でドアを開けておりました。う~ん…自動ドアを付けなくていいから安上がりかも(^o^;)急に運転手が降りてきたので、お客さんは少々驚いていましたけどね。



次はこちら。以前、レクサスを紹介した時に捕獲漏れしていましたね。GSです。やっと撮れました_(^^;)ゞ最初の型ですね。GSは意外といないんですよね。この方の他に現行のGSも一台見ましたけど、LSがすごく増えているのに対して全然増えませんね。私、けっこう好きなんですけど…(^_^;)特に現行になってからはかなりシャープな印象でカッコいいと思うんですが、これだけ少ないって事は何かしら導入する上で問題があるのかも。噂では後席ドアの開口寸法が足りないとか聞きますので、その辺がネックなのかも知れません。



続いてこちら。また映りの悪い写真で申し訳ないですが…これ分かります?デリカです。千葉ナンバーでしたので、成田辺りからお客さんを乗せて来たと思いますが(いいな~)、デリカとは…意表を突かれました。なるほど、そう来たかって感じです。確かに、アルファードやエルグランドがいるんですから、デリカがあってもおかしくありませんね(((^_^;)確認できませんでしたが、多分個人の方だと思います。いや、今さらながらホントに色んな車があるもんですね ~



続いては以前にも紹介した現行アテンザなんですけど、法人仕様です。サイドのチェッカーラインが意外とカッコいいかも(^o^;)ホントに法人さんも色々な車種を使うようになりました。アテンザはとても好きな車なんですけど、ちょっと気になる事も。みん友さんのブログを読んでいたら、キャパシタが左フロント先端のバンパー内に付いていると書いてありました。え?Σ(゜Д゜)マジすか?キャパシタは安い部品じゃないですよね?何でそんな場所に…そもそも、危険じゃないんですかね?他に設置出来なかったんでしょうか?自家用でもどうかと思いますけど、運転者が特定出来ない法人タクシーでは大変な問題じゃないでしょうか。ちょっと電柱にぶつけてキャパシタ破損…修理代、いくらかかるんでしょう?考えるだけでも怖いですね((((;゜Д゜)))



さて、本年最後に登場するのは…やっぱりカムリですね(^_^;)カムリオーナーのページなので勘弁して下さい。こちらは上のアテンザと同じく法人仕様。カムリの法人はけっこう珍しいです。個人的にはタクシーで使うにはとてもバランスの良い車と思っていますが、法人さんが高級車として導入するには、ちょっとインパクトに欠けるのかも(-_-;)クラウンセダンやプリウス等の標準的な車よりも投資する訳ですから、やっぱり目立った方が良い訳で、だったらクラウンを入れちゃった方が良い、どっちみちHVだしってなるのかも知れませんね。でも、お乗り戴くと、良い車ですね~って言われるんですけどね(^_^;)荷物がもう少し積めたら完璧なんですが、クラウンなんかもっと積めませんしね。言い出したらキリがありませんよね。


さて、いかがでしたでしょうか。カムリの後期型もちらほら見るようになって来ましたし、まだまだ紹介しきれない車がありますから来年も続く予定です。頑張りますよ!

さて、今年一年、拙いブログにお付き合いいただいてありがとうございました!安易に初めた企画でしたが、思いの外皆さんが喜んで下さったので、長く続ける事が出来ました。ありがとうございますm(__)m皆さまの迎える新しい年が良い年になりますように願っております。 また来年もよろしくお願いします\(^o^)/
Posted at 2014/12/28 14:49:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | タクシー | クルマ
2014年12月23日 イイね!

星三つ!いただきました~\(^o^)/

星三つ!いただきました~\(^o^)/こんにちは。最近、すっかり放置してしまって、ブログを書くのも久しぶりな…(^_^;)ますます寒くなりましたけど、いかがお過ごしでしょうか。

さてさて、タイトル画像はタクシーにはお馴染みの「行灯」ですが、個人タクシーの行灯にはご覧のように星マークが付いてるのをご存じでしょうか?これはマスターズ制度と言う、優秀な運転手を星の数で示す制度なんですが…早い話、一定の期間に苦情や事故・交通違反がないと優秀と見なされてランクが昇格します。まあ、昇格と言っても星一つ~三つの三段階しかないんですけどね(^o^;)
で、私もなんとか三つ星いただけたので、行灯のシールを貼り代えます。



とりあえず外します。長らく使っていましたので、かなり汚れてますね(-_-;)


外した後の台座はこんな感じです。中央の赤い電球は非常信号用です。通常は両側のLEDが点灯してます。


シールを剥がして、綺麗に洗いました。これに新しくもらった三つ星シールを貼って完成です(^^)
別に、制度を批判する訳じゃないですけど、三つ星だからって、私が良い運転手かどうかは自分では分かりません。お客さんが何を求めているのかによって違いますし、自分の状態によっても変化すると思いますので。そもそも、お客さんが判断する事ですからね(^_^;)違反がないからと言って安全運転とは限らないのは、皆さんもよくご存じの通りですし…でも、一つの目安にはなるでしょうか?最低限はクリアしてますって_(^^;)ゞ
これからも私らしくやっていきたいと思います♪
Posted at 2014/12/23 11:23:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カムリ ハイブリッドシステムチェック!Σ( ̄□ ̄;) http://minkara.carview.co.jp/userid/2103108/car/1604089/3956666/note.aspx
何シテル?   10/23 14:45
個人タクシーしております。東京・某所に出没中。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メータ周りからの異音2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 10:24:09
話題になっているけど、ちょっと?違う気がする(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/02 17:47:30
LEDスカッフプレート取付 その弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/11 05:40:05

愛車一覧

トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
カムリハイブリッド個人タクシー仕様です。なので、見慣れない物も色々と付いてますよ。外装の ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation