• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shige1710のブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

Ferrari 納車

Ferrari 納車10km以内は自転車での移動を心がけてます。


Posted at 2011/03/22 17:38:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年03月06日 イイね!

いちご狩り&うなぎ狩りツーリング

いちご狩り&うなぎ狩りツーリングだいぶ気温も上昇し、SEVENに乗るには良いシーズンになりました。

でも、花粉症の方々にはツライ時期。

私は運よく?今年は出てません。

そして今年初めての606さん主催のチキチキツーリングに参加してきました。

毎年一番最初のチキチキツーリングは恒例のいちご狩り&うなぎ!

なぜかツーリングの前って遠足に似た気分になります。

前日にオイル交換とグリスアップ、試運転もして準備はOK

午前6:00起床。準備してガレージへ。

午前7:15分には本隊が赤塚PAを出発する予定。

私が合流する場所までは30分ぐらい。

高速に乗り、ゆっくり走っていると、後ろから本隊が!そのまま合流し牧之原SAへ。

燃料補給、水分搬出をし、静岡ICまで行きます。



606さんがたこ焼きを買ってきてくれました。が・・・・・


また、やられてしまいました(笑)食品サンプル。


静岡ICを降りて、毎年お世話になっている沢山農園さんに向かいます。



途中、そよ風に舞ってくるビーニル袋・・・・「来るな」と思いつつもヤハリ車前方へ張り付きました。グリルだったらオーバーヒートしちゃうし、マフラーに付いても嫌なので、信号で取りに行きました。。

チャイチャイさん、画像お借りしました(事後報告)







無事に沢山農園さんに到着。





ノーズコーンを外してワイパーのスイッチを探している606さん(笑)





今年は昨年とは違う場所で、ビニールハウス貸し切り状態。



もちろん私は練乳持参です。「練乳を食べるためにイチゴがある!」と自分に言い聞かせています。

年々食べるイチゴは減りますが、練乳は増えてる気がします(笑)



練乳を満喫・・・じゃなく、いちご狩りを満喫した後は、うなぎを食べに行きます。





毎年、大崩海岸を通るのですが、途中で駿府マラソンと鉢合わせ。昨年は何とか通過できたけど、今年はマラソンランナーが走っている真っ最中。迂回・Uターンを余儀なくされました。







何とかして元のルートに戻ろうと四苦八苦している606さん。きっと脳はフル回転、10000回転を超えていたでしょう。




一時は踏み切りでカメになりそうになりながらも、無事に通過。

途中のコンビニで休憩。ここで仲間のSEVENがセルが回らず押し掛けすることに。



背中の第七小隊のSEVENがツーリングしているような光景。



こんなこと出来るのもSEVENだからかな?



そしてうな平さんに到着。





こちらでは鰻丼をいただきました。



昨年はここでにわか雨、黄砂をくらったな~



その後吉田ICから浜名湖SAまで行き、ここで解散となりました。



企画・先導の606さん、ありがとうございました。

また参加された方々、お疲れ様でした。

嫁が買ったおみやげ。。いちごではあるけど・・・・・。

Posted at 2011/03/08 20:09:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | seven | クルマ
2011年02月28日 イイね!

電気系統②

電気系統②オルタネーターを交換しました。

特に発電不足でもないし、走行には何の問題もないのですが、15年・70000kmの代物。

いつ壊れてもおかしくないし、ベアリングからガラガラと音も出ていたし。

近くのショップに行ったら、同じタイプの新型?があり、リビルトよりも安かったので、即購入。

しかも75Aの容量の大きさ。

ちなみに、25,000円でした。取り付け位置や、配線は全く問題なし。ポン付けでした。

音もな無くなり、静かなエンジンになりました。
Posted at 2011/02/28 22:20:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2011年02月27日 イイね!

本宮山に行こう!

本宮山に行こう!さて、2月も終わりに近づき、だいぶ過ごしやすくなってきましたね。

そろそろSEVENもツーリングのシーズン突入ですね。

そんなツーリングシーズンの前に、安全祈願も兼ねて本宮山に行ってきました。

当初、天気が微妙でしたが、降りだしが夜からのでしたので余裕で出発。

9:00に出発、本宮山山頂Pに10:00到着。

今回は、606さん、ムッシュ99tさん、mori-mori7さん、豊田1700が参加してくれました(感謝)

何年ぶりでしょうか、ここに来るのは。。10年は来てないと思う。まだ極悪号がアルミ/グリーンのノーマルのころに3回ぐらいは来たかな?

ひさしぶりに見ました、無数の電波塔。



ここでアクシデント!

606さんがやってくれました。

私のSEVENにソフトクリームを落としてしまいました!




と、言うのは冗談で、これは食品サンプル。


ほのぼのしたところで、つくで手作り村に移動します。


ここで、お決まりのフランクと鹿肉ライスバーガーを注文。

鹿肉ライスバーガーは数量限定。その数量には間に合ったのですが、お店のブレーカーが飛んで、買うのにかなり時間がかかりました。




駐車場にはいろんな車やバイクがとまっていました。

のんびりして、少し風が出てきたので下山することに。。

私は国道301号を、名古屋方面の方々とは国道151号の交差点でお別れ。

帰る途中、恐竜がいました。ここは横浜タイヤで、いろんな大きさ・種類のタイヤで出来ています。


そして三ケ日IC付近のお土産屋さんで休憩。このとき12:30。帰るには早すぎるとのことで、以前静岡空港に行った時のお蕎麦屋さんに行くことに。


天気ももち、暖かいSEVEN日よりでした。
Posted at 2011/02/27 19:46:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | seven | クルマ
2011年02月20日 イイね!

C200のパワステと・・・・・・・

C200のパワステと・・・・・・・今週は忙しく無気力な週末を過ごそうかと思ったけど、家の中にじっとしているのは嫌でして・・・・・。

そういえば、ちょっと前に取り寄せてあったC200のパワステホースを交換することに。

パワステオイルとホースは純正を使います。これだけで6野口です。


新しいホースと古いホース。


まあ、外してつけるだけなんですが・・・・。


タンク内のオイルを抜いて、ホースを外して、付けて、完成です。

オイルを入れて、ハンドルを回してエア抜きします。量を確認してOK.。




まだ昼過ぎだし、恐竜でも見に行くことに。

これは某FRPの置き場で新幹線から見えるため、広告のために置いているそうな・・・・。


死にそこない・・・・・


地元では普通に知られていることらしいです。
Posted at 2011/02/20 23:31:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | Mercedes-Benz | クルマ

プロフィール

2001年式 CATERHAM SUPERSEVEN        SUPERLIGHT R500R 1990年式 Ferrari 348tb と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

friendly 
カテゴリ:SHOP
2006/10/16 12:02:50
 
ARMOR KNIGHT 
カテゴリ:SHOP
2006/10/09 08:11:05
 

愛車一覧

ケータハム スーパーライト NEW極悪号 (ケータハム スーパーライト)
2002年モデルのR500R
フェラーリ 348 フェラーリ 348
足車のアストロを売り勢いで買ってしまいました。 やっぱいつかは跳ね馬です。セブンと違って ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
ベンツです。
フェラーリ その他 フェラーリ その他
1万円台の自転車にフェラーリのステッカー貼っただけのハッタリ仕様のクロスバイクです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation