• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しーざりおのブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

1Jミーティング♪

1Jミーティング♪日曜に1Jミーティングに行ってきました☆

当日はあいにくの雨で傘が手放せない時間が多かったですね(・ω・;A)


話の時間軸を少し戻すと、今年は1JMTの前に車検で、車検から戻ってきた後にそれなりな仕様に戻すのを含めて、結構バタバタしてました(・ω・;A)

平日仕事から帰ってきてから黙々と戻したりしてましたが、仕事関係で就業後に出て行かなければならない日もあったりで思うように時間が取れず、結局朝早く起きて仕事行く前に作業出社昼休みにポジション球とか交換(笑)退社帰宅後作業みたいな感じで、毎日なんかの作業してた気がする(´・ω・`)φ

しかもずっと天気悪かったし(谷;)



作業ついでに、今更ですが去年の1Jミーティングの前日に発見したフロントのエアロの割れもそれなりに直しておきましたww
…インシュロックで結んでパネルボンドで留めといただけですがねwww

発見してから約1年の間、アロンアルファ(ゼリー状ww)で応急処置をしながらごまかしてきましたが、エアロの下回りに衝撃が加わる度に毎回同じ箇所がパックリと逝き、徐々に割れが拡がってきてたので、ようやく重い腰を上げて…って感じです(´-ω-`;)ゞ




今年は土曜から休めてたので、前日の昼前に自宅を出発し沼津まで行くことにしました☆

と言うのも助手席の方がちょっと前から「謎の深海魚水族館に行きたい」と言っていたのもあり、調べてみるとその水族館が沼津にあることが判明(´・ω・)ノ


何も無い状況で行くと沼津までは微妙に距離がありますが、よくよく考えてみたら「沼津から富士スピードウェイまでは約1時間という立地条件 = 翌日そのまま1Jに行けるわwww」というコトで前日に助手席の方の要望を叶えつつ翌日に自分の要望を叶えてしまおう作戦を1Jミーティングのタイミングで発動しましたヽ(・∀・;)ノ


…そして前日に沼津港で海鮮丼を食べたりマイカーにハイオク満タンを食べさせたりと、結構散財してしまったのです(_□_;)



前泊と言えば、実は5年前の1Jミーティングの時にチェイサー乗りと1度前泊をしたんですが、その時は2人ともチェックアウトギリギリの時刻までゆっくりと寝て 休んでしまい、1JMTの会場に着いた時間が昼の12時前という完全に前泊の意味が無い状態をやってしまってた経験から、同じ轍はぬ踏むまいと前夜に目覚ましをセットし準備完了☆



お友達の中には深夜出発の朝方に到着してる方も居たので、自分も朝早めに行こうとは思ってましたが、当日起きたら雨降ってるし('A`)


とりあえず朝8時30分過ぎに現地に到着しましたが…予想以上に結構寒い(((;゚;ё;゚;`)))ヌヌヌ

上着を持ってきてなかった(まだ夏やしと思ってww)ので、1日寒さと戦うはめになりました(´゚∀゚)・:.・:∵ブハッww




現地は傘が手放せない状況でしたが、UNITのうっち~さんがテントを張っててくれたので、そこに待機しながら走行枠を見てました(・ω・)ノ

相変わらず雨も結構降ってたので、午前中はテントに待機状態で全然会場を見て廻ることも出来ず、気付いたらパレランの受付時間に(・ω・;A)アセアセ


とりあえずパレランにエントリーしてる人達と本コースの方に移動し受付☆

てか入り口の柵は閉めてある状態に近くて入るときは狭くおかげで思わぬトラブルまで…雨だったのもあったからか例年以上に運営も手が回ってない感じでしたね('A`)



受付した後のパレランの走行前の待機時間も絶賛降雨中で…((谷;))

晴れてればオフ会のような感じの待機時間ですが、雨が降ってると動きづらいってのもあってか、待機中は車に乗ってる方も多かったですね(´~`;)



ですが、ココでも何人か知ってる方と話せたのはよかったです♪



移動して本コース上に並んだ時には、身内で並べてたのと隣のレーンは静岡組の面々や知り合いという状況もあって、走行前のフォトセッションの時間とかは結構楽しめました♪




ちなみに走行中に自分で撮ると基本的に前しか写せないというwww


自分の前走ってた車も去年行った兵庫県のオフで見たことある気もする(・∞・)。



今年は助手席のカメラウーメンはUNITの赤い方に乗ってたのでもれなく不在(゚ω゚;)

ですが、今回助手席に搭乗してくれたトルクレンチ係長に撮影をお願いしておきましたf(^_^;)
…ズームとか手振れとか駆使してくれてたみたいですww



雨で身動きがとりづらいのもありましたが、パレラン走行中は周りはほぼ知ってる方々だったので楽しく走れましたヽ(゚∀゚)ノ

走行中の周りのメンバー構成(笑)を考えると、晴れてれば最高だったんですがねf(^_^;)



パレラン終了後は毎度のごとくドリフトコース付近に戻るんですが、毎年パレランが終わった後はドリパ下の駐車場はまったく停めるところが無い状態になってるので、今年もたぶん無理やろうなと思いつつダメ元で戻ってみると…普通に駐車スペース空いてるし(・∞・;)ナンデ?


R'sミーティングが併催してる関係で本コーススタンド裏の駐車場は使えない&路上駐車は無しの状況にも関わらず、普通に駐車場に停めるスペースがあるなんて今までは無かった状況で…
今年の来場者の少なさを物語ってるような光景でした。

今年初めて来た人には信じられんかもやけど、去年とか一昨年はドリパ下駐車場は停めるスペースがとかいう以前の状態の満車で、路駐&今年R'sミーティングがやってたところにも1J系が停まってるぐらいの状況だったんで(素)



まぁ普通に車も停めれたので、昼飯を食いに本コースのスタンド裏の売店へ行ったんですが、メシ食ってたら豪雨が(((;゚;Д;゚;))))大雨

屋根下に居るのに雨入ってくるし、メシ食うのも必死でした(´゚ω゚):;*.':;ブッwww


結局、雨が一段落するまで一時間以上スタンド裏で待機('A`)
もう靴とか裾とか濡れ濡れですわ(´・ω:;.:…


雨が落ち着いてからはまたUNITのテントの所にお邪魔してましたが、体が冷え切ったのかやたら寒い((((;゚Д゚)))ガクブル


結局、終始あんまり動かんかったけど、何人か発見してくれて話しかけてくれたのは嬉しかったです(´¬`)ノありがとう♪


自身も夕方の閉会式前の終わりがけにようやく1JMTの会場もブラつくことが出来て、そこで知り合いの方とも多少喋れたのはよかったですがf(^^;)



やっぱり雨の日のイベントは大変やなと改めて実感した(寒さ含むww)



とりあえず閉会式も終わり駐車場に戻ると…車全然居ねぇ(゚Д゚;)ハッ!!
…残ってたのはほとんど身内だけでしたwww



とりあえずゲート前に降りて、そこで少しダベった後、夕方6時半過ぎに帰路につきました(・ω・)ノ
御殿場IC付近で関東組とは別れ、ワタクシは一路西へ☆


帰りは新東名使って、途中の清水SAで夕食☆
案の定メシ食ったら眠気が若干きましたが、冷えた体にムチ打ってwそこからノンストップで自宅まで帰りました(*゚∀゚)=3 フゥー



今年は雨であまり身動きが取れず、お会いできなかった方も居たり、あまり話せなかったのが心残りですた(´・ω・`)φ
車は発見したのに人に会えずとかありましたしね(谷;)




現地でお会いした方、またお会い出来なかったですがイベントに来られてた方、参加されたみなさんお疲れさまでした(´¬`)ノ


また何かの機会にお会いしましょう♪





Posted at 2014/09/08 22:24:15 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月27日 イイね!

第7回 東海JZXオフヽ(・∀・)ノ

 第7回 東海JZXオフヽ(・∀・)ノ 昨日は7回目の東海JZXオフでした(・∀・)ノ

毎度のごとく、今年もオフ開催の約一ヶ月前に自分のブログでのみの告知という形を取らせてもらいました☆
←いちおう全体写真を取ろうと、相当頑張ってみましたが、完全に無理とわかったので、とりあえずの写真にしときますww

今回のこのオフも、いつもの方から初参加の方まで本当に多くの参加者に集まって頂き、ちょっとした祭りのようなオフができました♪


東海4県以外にも遠方からの参加者も多く、関東から関西まで、上は北陸と、いろいろな地域の方ともお会いすることが出来ました♪

文字で書くと簡単になってしまいますが、一番遠い人は片道400㌔程あったようですし、車高の低い車や仕上がった車は道中もいろいろと大変な部分もあると思うので、来ていただけたのは本当にありがたかったです☆

しかも今回、遠方&単独での参加の方も居たりして、コチラとしても非常にありがたかったですf(^_^)

自身もいつもの方や新規の方ともいろいろ交流でき、当日は楽しく動くことが出来ました(´¬`)ノ


とりあえずココから当日の流れをダイジェスト的な感じで簡単に書きつつのオフレポというコトで(・∀・)ノ

┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘

土曜は休みでしたが、いろいろと予定があり、当日の朝も普通に起床☆
駄菓子菓子、前日寝たが朝4時過ぎだったので…結構眠い( ´△`;)

しかもこの日は昼間が鬼のように暑過ぎてシャレにならない状況で、とりあえず昼間に所用で名古屋まで行ったら…本気で溶けそうでした(((谷;)))

うなぎを食べに行くという名目~のオフ会参加と言う方は早めに東海入りされてた人もいたみたいですが、あの暑さではうなぎで体力をつけておいて正解だったかもですねσ(^_^;)


結局、前夜にあまり寝ずに昼間に行動~そのまま夜はオフ会に突入したので、正直、体力的には非常に不安な面がありました(爆)
なんせこの日は夜に陸上部になる事はわかってましたからねwww


とりあえず夕方に一旦帰宅後、そのまま準備して出発…しましたが、出発して5分後ににオフ参加者のリストを忘れてきたことに気付き、急遽自宅までUターン( ̄▽ ̄;)爆

参加表明形式のオフ会とさせて頂いたので事前に参加者の把握はしていましたが、今回は初参加の方も多かったので、初見でもハンドルネームと車種がすぐに把握できるように作っておいたおいた個人的に重要な書類(笑)だったのでf(^_^;)


ちょっと予想外の忘れ物もありましたが、無事に開始1時間前ぐらいにオフ会場に到着☆


いちおう幹事なので、早めに到着しとけば間違いないかと思ってましたが、すでに2台来られてましたよ(早)

まだ時間も早かった為か、パーキング内も予想以上に混んでたので停める場所に悩みましたが、施設から離れた場所にスペースも空いていたので早めに来られた方とPA内に停めさせてもらい、オフ開始までダベりながら来られる方を待ちます(・ω・)ノシ
…開始までとか言ってますが、集まりだしたら始まる流れ解散ならぬ「流れ開始」(って言うんかな)で始まる感じなんですがww



開始30分前ぐらいには早めに来られた方が何台か集まり始めましたが、今回は相当数の台数が集まることはわかってたんで、ある程度参加者の駐車場所のイメージをしながら、数十分後に始まる陸上部の活動に向けて準備体操をしながら早めに来られた方としばし談笑(笑)


しばらくしてオフ開始時間を過ぎると次々に来られ、広かったスペースもあっという間に埋まっちゃいました(;・∀・)w
来場ラッシュ時は超絶バタバタしてしまいましたが、嫁のサポートもありなんとか助かった感じですσ(^_^;)


その後も続々と集まり、台数も多くて停める場所がなくなってきましたが、参加者の協力と時間が過ぎていくうちにPA内のスペースも空いてきたのでなんとかまとまって集まることができました♪


本来なら昨年のように並べて停めれればベストだったんですが、今年は台数含め、現地の状況的にそういうわけにもいかなかったので(´-ω-`;)ゞ


そこからは毎度のごとく自由な雰囲気でのオフ開始ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ

オフ中はいろいろありすぎてオフレポに書きたいことは山ほどありますが、文章にしたら超絶長いモノとなってしまうんで割愛します(笑)

が、いつもと同様にメッチャ盛り上がりましたヽ(゚∀゚)ノ


オフレポ用に現地の全体写真をと思いましたが、全体が入りきる以前の問題で無理と判明したので、今回は諦め一部のオフの雰囲気を切り取った写真にしときましたwww
…どう頑張っても奥まで写らんしwww

…というコトで、当日の全体風景は記憶の中に留めておいてもらえたらと思いますf(^_^)


今回のオフは事前に参加確定していた台数が前日の時点で84台だったので、そこから当日行けたらという人が居ればプラスアルファで増えるかなとは思ってました。

今回は初参加の方も多く、参加台数も最終的に 総勢96台の大規模なオフとなりました♪
参加者の元を辿れば,ほぼすべての人が100か110オーナーというww

先月の告知ブログには「さすがに去年ほどは集まらないとは思いますが…」と書きましたが、嬉しい誤算でした♪

自身も80を越えた辺りから、数えれなくなってましたが、参加してる方が数えてくれてようやく把握できたって感じです



台数はオフの内容を反映するわけではないかなとも思ったりもしますが、一つの記録として残しておきますf(^_^;)

よくよく考えたら、一日で100人以上の方と喋るとかあるんかな…とか思ったりでwww


心残りがあるといえば、いろいろと動き回っていた為に、なかなか全員とゆっくり話せなかったのが申し訳なかったかと思いますがm(_ _)m

ですが、参加して頂いた皆さんのマナーも良く、円滑な運営もできたので主催者としては本当に助かりました。



翌日仕事や予定が入っている方も来ていただけたり、滞在時間をほとんど取れない方も見えましたが、それでも来て頂きお会いすることが出来たのは本当によかったです。

仕事終了後に駆けつけてくれた方や、参加者の中には前日から動いてもらってた方も居たり、遠距離&オフ会初参加にもかかわらず単独で来てもらった方達には本当に頭が下がりますm(_ _)m


また毎年このオフでお会いできる方も居ますし、本当に久しぶりに来られた方もみえましたが、近況報告がてら集まれたってのはホントよかったです♪


結局、最終組に近い時間までオフ会場に居て、空も白み始めた朝4時半頃にオフ会場を後にしましたσ(^^;)


帰ってきたらすっかり朝で…ヘッドライト使わなくて大丈夫なぐらい外はバッチリ明るかったですww



ゆっくり話せなかった方も居たのはちょっと申し訳なかったですが、お久しぶりな方やお初な方ともお会いでき楽しい時間が過ごせました♪



帰りは東京から来られた二人と東海環状をランデヴー…というか眠気との格闘で踏んでましたwww
朝起きたら脚がパンパンで( ̄▽ ̄;)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


今年も何か集まるきっかけが作れたらと思いやらせてもらいましたが、予想以上の方に集まってもらうことができ本当に充実した時間が過ごせましたヽ(゚∀゚)ノ


個人主催の為、至らぬ点もあったかと思いますが、参加者の皆さんの協力のおかげで円滑なオフができました☆

ありがとうございましたm(_ _)m



毎回思うことですが、やっぱり参加者あってのオフだと思いますし、来てくれた方が楽しんでもらえればと思ってやらせてもらってるオフ会なので、参加者の皆さんにも来てよかったとか、また次もと言って頂けたのは幹事としても何よりでした♪



今後も時間が許すのなら、また何か集まれる機会を作っていけたらイイかなと思います☆



参加された皆さん、お疲れさまでした(´¬`)ノ


また遊びましょう( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ








Posted at 2014/07/27 18:55:32 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月16日 イイね!

来月のオフの告知(・ω・)ノ

来月のオフの告知(・ω・)ノコンバンワ☆
今年もまた東海JZXオフの時期が近づいて来たので、ブログUPさせてもらいますww

←いちおう昨年(・ω・;A)

半分ぐらいしか写ってませんが、全体が写ってるのは車がメッチャ小さくなっちゃうので、とりあえずコレでf(^_^;)


さて、今年の夏オフの話に入りますが、6月に入ったら早めに告知を…と思ってましたが、公私共にバタバタしててすでに半分過ぎてました(´-ω-`;)ゞ

参加される方の都合や予定もあると思いますし、日程が決まってるからにはできるかぎり告知は早いほうがイイかとは思いましたが、今年のオフ日が確定したのが冬場だったんで、さすがに早すぎるやろwwwってのと、一ヶ月前ぐらいにならないと参加される方の予定も出し難いという面も考え、この時期の告知とさせて頂きました(・ω・)ノ

今年は諸事情で関東・東海中間オフもできなかったですし、今年の夏オフはいつですかの問い合わせも増えてきたので、このブログにて告知をさせてもらいます☆


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘


前回前々回に開催した時には初参加の方も含め、予想以上のたくさんの参加者に集まって頂き本当にありがとうございました。

基本的に同じ系統の車種に乗っていても、オフ会等 何か接点が無ければオーナー同士が話す機会はなかなか無かったりすると思いますが、このオフは参加者同士が交流できるイイ機会になればと思ってやってますんで、都合の合う方は気軽にどうぞです☆


100・110を乗り続けていられる方はもとより、新しくJZX系のオーナーになられた方、また少なからず増えてきたJZX系から乗り換えられてる方も含めて、車種問わず車好きが集まれる機会になればと思います。

せっかく同じ車種繋がりで知り合うことができたのに、乗り換えて疎遠になる…なんてのも寂しい気がしますし、せっかくの機会なので新旧問わず集まって楽しい時間が過ごせる場にもなったらいいかなとも考えてます☆

もちろん新規の方やオフ会自体が初参加の方等の参加も歓迎します♪


参加を希望される方や、都合が合えば参加するかもな方、またはオフの詳細がわかれば参加を検討してみたいという方は、
お手数ですがブログへのコメント、もしくはメッセで参加表明の方をお願いします。

折り返しメッセにて、場所・時間等を記載したオフ会の詳細を送ります。


いきなりのコメントはちょっと…という方がみえましたら私宛のメッセージでも大丈夫です。

※なお参加される方はお手数ですが、下記の「参加される方へ」の文章を熟読下さいm(_ _)m


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘

第7回 東海JZX系オフ

日時 : 7月26日(土) 夜
場所 : 愛知県内PA
  (※下記参照)

開催場所につきましては確定次第、詳細をメッセで送る時に同時に連絡させていただきます。
まぁ場所に関してはオフに来られる方以外には不必要な情報ですしねwww

今回も不確定要素からくる場の混乱等を避ける為、オフの場所・時間等の詳細につきましては参加者に直接連絡を取らせてもらうカタチとさせて頂きます。

そのあたりはオフに何人参加したとかの数集め的なモノではなく、あくまでオーナー同士の交流を目的としておりますので、ご理解ください。

毎回参加して頂いてる方には手間をかけさせてしまうことになるんで、ホント申し訳ないんですが、オフ会の円滑な開催考えると、ブログでの場所明記は出来かねるので、このような形を取らせていただきますm(_ _)mスイマセン


※申し訳ありませんが、見ず知らずの方からの「場所を教えてください」等の、オフ会場のみの問い合わせと取れる短文への返信は致しかねます。



┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘


  -参加される方へ-

今回のオフはいろいろな参加者との交流を目的としております。
グループでの参加もかまいませんが仲間内での話しに終始されるより、できるかぎり様々な参加者と交流してもらえればと思います。

またオフ会場ではよくあるコトですが、飛び入りで来られた方に遠巻きに見ている方もいますが、主催者や参加者の側としても参加表明無しの場合、誰かわからない方に話しかけることは難しいです。
また交流しようという雰囲気のない方にはそれなりの対応しかできません。。。

(話しかけても「オフに来たわけじゃないんで…」とか言いながら、同じ場に居てちゃっかり参加 でも絡まない。とかは、あまり気分のいいものでは無いですしね┐(´~`;)┌)

オフへの参加を希望される方は、できる限り告知ブログのコメントに書き込みをして頂けるとありがたいです。
コメントをして頂くと、他の参加者の方にもオフ会への参加がわかるという面もありますし、実際にオフで会う前に前にみんカラ上で多少なりとも参加される方の予備知識みたいなものをつけて来られたほうが、現地でも溶け込みやすいかと思いますしねσ(^_^;)

また会場で見慣れない車両、参加者を見かけた時も積極的に話しの輪に入れるよう努めて頂けると助かります。
当日、参加はしてみたものの、どうしても人見知りが…という方は、私を探してくださいwww

誰でも出来上がっている輪の中に入るのには戸惑いがあると思います。
またオフに参加したコトの無い方は不安もあるかと思いますが、基本的にオフ会は回を重ねるごとに知り合いも増え、参加することが楽しみになってくるというコトだってあります。

1Jミーティング等のイベントや他のオフへの参加のきっかけにもなりますしねf(^_^)

初めて参加される方も 来てよかったと思って頂けるようなオフになればと思うので、参加者の方々はご協力お願いしますm(_ _)m



※参加者が楽しく過ごせるようなオフになればと考えてますので、場の空気を読まない方や最低限の礼儀すら無い方等の参加はご遠慮ください。


なお、オフに参加している不特定の方への物品(ステッカー等)の販売行為は禁止とさせていただきます。


公共の場を使用しての集まりになりますので、他のPA利用者の迷惑にならないよう最低限のマナーはお守りください。



基本的には「現JZX/GXオーナー」 「旧JZX系オーナー」 「過去のオフに参加された方、及びその友人」 「実際にお会いしたことのある方」 「オフへ参加される方からの紹介のある方」でしたら、どなたでも歓迎です☆

(※但し、今回のオフ会への参加連絡を頂いてない方(飛び入り含む)からの紹介など、主催者側との面識の無い方にの参加につきましては、オフ会の注意事項・禁止事項等の伝達が出来かねますので、トラブル回避の為、参加はご遠慮いただきます。)


申し訳ありませんが上記の条件に当てはまらない方は身元の確認の意味も含めて、お手数ですが一度連絡くださいm(_ _)m



興味のある方には気軽に参加していただきたいと考えていますが、あくまで個人主催のオフ会の為、身元のわからない方の参加による場の混乱等までの責任は持てませんし、
なによりオフ会へ参加して頂いている方々が不快になるような状況にだけはならないようにと考えています。


堅苦しいオフにする気は毛頭無い(参加されたことのある方はわかるかと思いますが)ですが、無用のトラブルや場の混乱等を避ける為、上記の注意事項をご理解下さい。



┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘


…と、まぁいちおう箇条書きしてますが、毎度の如く気軽に楽しく集まれるオフが出来ればイイかなとwww

半年や年に一度、このオフでお会いする方もみえますし、参加者同士近況報告がてら集まってもいいんじゃないかと思います(´¬`)ノ
…さすがに去年ほどは集まらないと思いますが(笑)

いちおう東海と銘打ってありますが、毎年関東や関西からも普通に参加されてますので、あくまで
オフ会をやる場所が東海地方なだけと、ご理解下さいwww



オフの人数制限とかするつもりは無いんで、興味のある方やオフラインで交流してみようという方はお気軽に参加ください*゚∀゚)ノ
遠方の方でも都合が合えばぜひ♪


遅コメや遅れての参加表明も歓迎します♪
面識の無い方でも、遠慮なく気軽にコメント入れてもらって大丈夫ですので☆



※詳細の連絡不備等の問題等の為、参加受付はオフ前日までとさせて頂きますので御了承下さいm(_ _)m





Posted at 2014/06/16 22:08:14 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月30日 イイね!

1Jミーティング♪

1Jミーティング♪日曜に1Jミーティングに行ってきました☆

今年は私事でバタバタしていて、本当はちょっと行ってられないぐらいな状況もあったんですが、気分転換&息抜きを兼ねて強行で行きましたヽ(`・ω・)ノ

…案の定、朝から電話がかかってきたりもしましたが、爆音で電話もままならない状況と、どちらにせよ今日は無理なので帰ったら連絡すると伝え一日を満喫することに(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ



っつーか前日の夜8時前に、車を見たら光の加減なのかエアロに軽い波を発見(・ω・`?)ん

「何かな~?」と思って下から覗くと…エアロ割れてたド━━━(゚ロ゚;)━━━ン!!

幸いほとんど見えないところだったんで、それ以上被害が拡大するのを防ぐため、閉店ギリギリのホームセンターへ駆け込み、瞬間接着剤(ゼリー状)を購入(*´・Д・)ノ


暗い中、ケータイの光を頼りに割れてる部分に流しこみ、なんとか応急処置完了ww
…っつーか大きく割れるまでそのまま放置やけどねwww

下回りを擦るぐらいは気にしないんですが、割れてるとなると、また擦ったときに更に被害が広がったりしますし、早めに対処しときます(´△`;)


当日はイベント開始前に現地に到着出来るように時間を計算して動きましたが、御殿場周辺に着いたらガソリン価格が全体的に結構安い気が☆

とりあえず帰りの燃料のコトも考えて朝から入れるスタンドを探して給油(・ω・)ノシ
出発前に地元のハイオクが171~173円、高速が178~178円、御殿場周辺が161~163円と、通ってきた中ではダントツの安さでしたし♪



無事に予定時間ぐらいに到着したんで、虫を取りがてらゲート下で窓拭き後、ゲートイン(・∀・)ノ

ちなみにゲートで金の免許証を提示すると、富士スピードウェイへの入場料が1割引されるんで、とりあえず見せて割り引いときます☆

1割引とは言うものの、2人で200円なんですがσ(^_^;)


ドリフトコース下の駐車場に車を停め、徒歩で会場へ☆
走行開始前に着くことが出来たんで、そのままいつもの方々とダベリつつUNITのブースにお邪魔させてもらってました♪

会場入り後、走行前からみんカラ上で見たことがあったりする方を紹介してもらったり、声かけてもらったおかげで、いろんな方とも会えてよかったですヽ(゚∀゚)ノ

イベント開始後しばらくして、パレラン前に一通り会場を見ておこうとブラブラしてたら、お友達の方の車がトラブってしまい、下で積載車に乗せるのを手伝わせてもらったりしてましたが、そこでもお初な方を紹介して頂き、お会いすることが出来ましたf(^_^;)

毎年見てて楽しい走りをしてくれる方だったんで、積載車に載せるときはなんとも言えない感がありましたが…
てか1日で千葉への2往復、ガチでお疲れ様でした(・ω・;)



その後、諸事情でパレラン受付が遅くなったりしてしまいましたが、無事に受付終了☆

パレランのスタートまでは、パドックでブラつきながら…オフ会ヽ(゚∀゚)ノ

出来ればもう少しいろんな方と喋ったりしたかったんですが、ですが、会場で話しかけてくれた方も居て嬉しかったですヽ(・∀・)ノ


パレードランは例年と違う場所から進入し、ピットからコースへ入り1周した後、コース上で軽いフォトセッションして走行開始☆

2周した後、コース外へ出て終了しましたが、例年通りパレラン後のコース下の駐車場は埋まってたので、別の場所に車を停めて昼飯食ってました(´¬`)ノ

自分自身の肉体的にも例年通り、昼過ぎに一度グッタリしてしまうので、昼飯後はまったりしてました(´ー`)ノ

…昼のイベントのリトル清原が地味に見てみたかったんですが、疲れからか忘却の彼方で1㍉も見てません(´゚∀゚)・:.・:∵ブハッww


午後からはまたパドック回ったり、いろんな方と絡んだりしたり、休憩したり…なんて感じで動いてましたが、イベント終了時間が近づいてきたので、今年投入した一眼でその場の流れも記録しつつ、ブースの片付け&撤収作業(・ω・)ノ

日が沈んだ後、とりあえずゲ-ト前まで移動して…って流れになったんで、車まで行くと助手席の方が行方不明(゚Д゚;)!!

辺りも暗いし「こりゃ迷子センターかな?」と思ったら、UNITの積載車に乗ってました(´゚ω゚):;*.':;ブッww


そんな感じでゲート前まで降りた後、渋滞情報を確認しつつ、ダベりオフ開始( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ
なんだかんだでゲート前オフ…毎年恒例になってますwww

結局、思ったよりいろいろと話し込んでしまい、夜8時頃富士スピードウェイを後にしましたヽ(・∀・;)ノ


帰りは新東名使って、静岡SAで夕食がてら休憩した後、ノンストップ作戦で帰宅f(^_^)

てか静岡SAを出た後、しばらくしたら多摩ナンバーの見知らぬ白のチェイサーに出会ったんで、知らない人ですが流れで音羽蒲郡までランデヴーしてましたww




今年は出来るだけいろんな方と話を…とも思ってましたが、なかなか思うように話してられなかったり、車は見たけど人には会えず…ってこともあったのがちょっと心残りでしたが、今回の1Jミーティングもいろんな方と会えて、楽しい時間が過ごせましたヽ(・∀・)ノ
イベント自体ももちろん楽しくって感じですが、毎回1JMTは個人的に人を繋げてくれる場になってるんで、無理してでも行きたかったですし、行ってよかったですf(^_^)



お会いした方、またお会い出来なかったですがイベントに来られてた方、参加されたみなさんお疲れさまでした(´¬`)ノ


またお会いしましょう♪




Posted at 2013/09/30 18:57:13 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

第6回 東海JZXオフヽ(・∀・)ノ

第6回 東海JZXオフヽ(・∀・)ノ 昨日は6回目の東海JZXオフでした(・∀・)ノ

今年もオフ開催日の約一ヶ月前に自分のブログでのみの告知という形を取らせてもらいました☆

告知後にコメントやメッセを頂いてたんで、今回も相当台数は多くなるとはわかってましたが、PAの一区画使っても全然停めきれないぐらいになるとは、嬉しい誤算でしたf(^_^)

↑写真に全然入りきらなかったので、真ん中辺りから撮った手振れの少ないものをとりあえずUPしときますww


いつもの方や、中間オフでお会いした方、また初参加の方まで多くの参加者に集まって頂き、非常に盛り上がる楽しいオフになりました♪


今回は(も!?)遠方からの参加者も多く、東海4県以外にも東は東京・神奈川・埼玉、西は滋賀・奈良・大阪・和歌山・兵庫と、いろいろな地域の方ともお会いすることが出来ました♪

文字で書くと簡単になってしまいますが、普通に遠征するだけでも結構な距離ですし、その上綺麗に仕上がった車や車高の低い車で遠征するということは、いろいろと大変な部分もあると思うので、来ていただけたのは本当にありがたかったです☆


個人主催のオフなのでどこまでやれるかはわかりませんでしたが、参加表明形式とさせてもらったことや参加者の協力のおかげで、当日は楽しく円滑に動くことが出来ました(´¬`)ノ


とりあえずココから簡単ですが、当日の流れをダイジェスト的な感じで(・∀・)ノ

┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘

オフ当日は梅雨も明けたということで、洗車したかったのでガッツリ洗車→体力消耗ww
(この時点ではまさか夜に陸上部になるとは想像してませんでしたww)

実は当日、朝から何シテルに動きがあったり、続々とメッセ&直メが届いたりと、オフ前から必然的にテンションが上がる状況でヽ(・∀・)ノ

夕方にちょっと早めの夕食を済ませ、準備して出発(・∀・)ノ


幹事だったんで、開始時刻より1時間程早めに行きましたが、すでに1台来られてましたΣ(゚∇゚ )


開始時間前から参加者も続々と集まり、毎度のごとく自由な雰囲気でのオフ開始ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ


…でしたが、この続々とという一言では片付けられないような状況で、次々に集まる参加者(凄)



↑いちおう撮れるうちにと、途中で写真を撮りましたが、この後更に20台程来られたので全体が入りきる写真を施設内から撮ることは不可能で…(・ω・;A)
ちゃんと撮れてた予定やったけど…コレでも奥のほう見えてない(゚ω゚;)


というコトで、当日の風景は記憶の中に留めておいてもらえたらと思いますf(^_^)


毎度のごとくオフ中はいろいろありすぎて文章にしたら鬼長いモノとなってしまうんで割愛します(笑)が、いつもと同様メッチャ盛り上がりましたヽ(゚∀゚)ノ
…書きたいことは山ほどありますが(;・∀・)w



オフ自体は12時過ぎて日付変わっても、深夜2時過ぎてもほとんど帰る人も居らずヽ(・∀・)ノな感じ(←表現が難しいですがww)で、結局最終組は4時過ぎまで現地滞在という…(´゚∀゚)・:.・:∵ブハッww

ちなみに最後の参加者の到着は…午前3時45分でした(゚∀゚;)が、お会い出来てよかったですf(^_^)


翌日に予定がありオフの滞在時間をほとんど取れない方も見えましたが、それでも来て頂きお会いすることが出来たのは本当によかったです☆

遠距離の方は前日から動いてもらってた方も居たり、仕事終了後に駆けつけてくれた方や、また仕事が終わるのが日付を跨いだにも関わらずその後駆けつけてくれた方、また翌日仕事にもかかわらず関東から来て頂けた方には本当に頭が下がりますm(_ _)m

また毎年このオフでお会いできる方も居ますし、都合が合わずに来られなかった方も、何らかのカタチで連絡もらったりして嬉しかったです(´¬`)ノ




各々の参加時間の都合で車の入れ替わりもあり、なんとか駐車枠内で収めることができましたが、
把握しているだけで参加総台数72台の夏祭りとなりました♪


100・110だけでも50台越えてましたしねヽ(・∀・;)ノ


どおりでPAの一角がフルで埋まっても停めきれなかったわけですねσ(^_^;)
当日偶然現地に来られた~流れで参加されたとか、自分が把握仕切れなかった方も含めたら一体何台居たんだろww



何台来たと書いても、あまりオフの内容の指針にはならないとは思いますが、ひとつの記録として残しておきますf(^_^)


人数も多く絡みきれなかった方も居ましたが、お久しぶりな方やお初な方ともお会いでき楽しい時間が過ごせました♪

帰りは東海環状をハイペースで走行して無事帰宅(笑)

もちろん帰宅は朝(・∀・;)w
走りすぎて脚がパンパンでした(爆)が、充実した朝帰りでした♪

ちなみに起きたら12時過ぎてた( ̄▽ ̄;)
起床後自宅で高校野球のを見ながら、オフレポを書いているという去年とまったく同じパターンwww


┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘


今回も何か集まるきっかけが作れたらと思い企画させてもらいましたが、予想以上の方に集まってもらうことができ本当に充実した時間が過ごせましたヽ(゚∀゚)ノ

個人主催の為、至らぬ点もあったかと思いますが、参加者の協力のおかげで円滑なオフができました☆

ありがとうございましたm(_ _)m


毎回思うことですが、やっぱり参加者あってのオフだと思いますし、参加者の皆さんにも来てよかったとか、また次もと言って頂けたのは幹事としても何よりでした♪


今後も時間が許すのなら、また何か集まれる機会を作っていけたらイイかなと思います☆


参加された皆さん、お疲れさまでした(´¬`)ノ

また遊びましょう( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ☆





Posted at 2013/07/21 16:03:30 | コメント(29) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「来月始めの東海JZXオフの告知をUPさせてもらいました📝

ブログにミーティングの詳細を記載してある為、友人まで公開とさせてもらっていますが、基本的に参加はどなたでも大丈夫です😊

参加を希望される方でブログが見られない場合は、お手数ですがメッセージにて私まで連絡下さい📩」
何シテル?   07/06 22:53
オンラインよりオフライン派です(・∀・)ノ PCの前で大人しくしていられるような人間では無いので、できる限りいろんな方と交流できればと思います☆ 自由気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD KSC-SW11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 12:52:17
盗難されたSeyamaxシルビア 
カテゴリ:*゚∀゚)ノ
2017/04/15 15:49:22
査定方法 
カテゴリ:*゚∀゚)ノ
2014/09/22 07:53:34

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
テールが気にいったので買いに走った記憶があります。 あとセダンが好きで。 パーツに関し ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2号機(違w) 攻略不可能な段差があるトコとかで活躍します♪ 改禁令が出てるんで見える ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation