• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さ と ふのブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

ネッツトヨタの対応

仕事柄、ネッツトヨタさんが取引相手だったりするのですが、某店の対応が酷すぎる。
こちらが業者だから、ナメてかかっているのだと思うのですが、俺がお客様の立場で来店する可能性があるとは考えないのかな?

個人的にトヨタのクルマは好きです。
全体的に出来はいいし、格好いいクルマも多い。
幼き頃に憧れていた車種はマークⅡっていうくらい、トヨタが大好きなんです。
ま、今乗ってるのは日産車だけど(笑)
乗り換えるならマークXジオを視野に入れているくらいです。

消費者として、これだけ認めているのに、ディーラーの対応が悪いだけで、購入意欲は正直皆無になりました。少なくとも、某店のネッツでは買う気にはなりません。
ディーラーはメーカーの窓口、会社の顔のようなものだという自覚はないのでしょうか?

お客様にだけ良い顔してればいいと考えているのなら、それはサービス業失格だと思うのです。
時には嫌な客もいるだろうけど、ある程度は我慢して、来店する業者に八つ当たりするような真似は控えて欲しいものです。

業務上、良くして頂いたメーカーを懇意にすることだってあると思いませんか?
もしかしたら、そういった出会いがキッカケで新車を購入することだってあるかもしれない。そうした可能性をみすみす逃しているのはあなた達だと声を大にして言いたい。

職場の仲間も車好きが多いし、中にはトヨタ車乗りもいます。
そうしたトヨタ乗りを裏切らないためにも、メーカーとしてしっかり接客、対応をして欲しいと思います。
Posted at 2015/03/28 23:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月22日 イイね!

ドライ部 初ドライブ〜

我々、ドライ部はクルマ好きが集まって細々と活動している集団です。
と言っても、特に何か決まったことをするわけでもなく、クルマのことはもちろん、それ以外のこともくっちゃべって自由にやってるだけなんですがw

実はドライ部とか言いながら、結成してから1度もドライブを計画したことがなかったので、本日実行して参りました。

うちのメンバーの愛車は

myステージア
BPレガシィツーリングワゴン
VOXY
RX-8
MR2
NBロードスター

という統一性の全くないカオスなラインナップとなっておりますw
ツーリングに行くとすると、ある程度の人数を乗せられるクルマに限られてしまうのです。
となると上記の上3台に限定されますが、今回はa-voxyさんのご厚意により、ミニバンで快適の旅に決定(=´∀`)人(´∀`=)

ロドスタとMR2は2シーターなので論外だし、RX-8で4人乗りとか狂気の沙汰ですからね(笑)


今回の目的地は、浜金谷フェリー乗り場の近くにある「さすけ食堂」
以前、個人で行った時はふかふかサクサクのアジフライを味わうことが出来たので、これを共有したい!ということで、独断で決定w

みん友a-voxyさん、A.Gaitoくんを含む4人でVOXYに乗ってワイワイ向かいましたよ〜(=゚ω゚)ノ

で、さすけ食堂に到着!
すると、遠くから見てもわかるくらいの人集り...。とても嫌な予感(^_^;)

案の定、店の前には
本日のアジ終了のお知らせが...(´Д` )

店員のおばちゃんに聞いてみると、アジは終わっちゃったし、待ってる人も100人くらいいるとかなんとか...マジカヨ。


仕方なく目的を変更。
自称千葉マイスターの私の提案により、富浦ICを出てすぐにある道楽園の中にある山傳丸をチョイス。
安くはないが、美味しいお寿司を食べられるのよ〜。近くに行く時はオススメです。



お昼時だったので、かなり待ちましたが、ようやく席に案内され、腹ペコで飢えていた僕らはアホみたくデンモクで注文しまくって、最初の注文で俺の食費の2週間分を超えました(笑)

どれを頼んでも美味しかったんだけど、特に感動したのが、こちらのアナゴ



身がふかふかで、タレの味も程よく最高でした。マジ幸せ(*´ω`*)


お腹を満たしたところで、次はスイーツを楽しもう!ということで、一行はマザー牧場へ。

ここでハードスケジュールで疲れてそうだったのでドライバー交代(=´∀`)人(´∀`=)
いや、ただ俺が運転してみたかっただけなんですけどね(^_^;)

個人的な見解ですが、やはりトヨタ車はしっかり出来てるなぁと実感しました。


で、持ち主さんがナビシートで物凄い体勢で爆睡してる間に、実は道を間違えて迂回してたことは黙っておき、予定よりも遅くマザー牧場へ到着!
営業時間終了の1時間前だったので、割引料金で入れました。やったね!

そして真の目的である、ソフトクリームジャンケン。
今回は男気ジャンケンverにて真剣勝負!

とか言いながら、自分とRX-8乗りの友人は男気が足らず、あっさりと敗北。
くぅ〜!奢ってやりたかったのにぃ!(嘘)

決勝はa-voxyさんとA.gaitoくんの一騎打ち。果たして勝負の結果は!?





ちょっとタイミングがズレましたが、女性なのに拳を握り、男気溢れるグーにて男性陣を破る瞬間です。
クルマも出して、運転もしてくれているのにこの仕打ち。まさに外道です(笑)

だが、ルールは絶対。容赦無く奢っていただきました♪( ´▽`)


タダで食えるソフトクリームは美味しいですなぁ(*´ω`*)
勝利の味がしましたわぁ〜。

この瞬間、a-voxyさんの「お.も.て.な.し」 が「 お.も.て.で.ろ 」に切り替わったのは言うまでもありません(笑)

勝利の味を堪能(1人除く)した後は、各々お土産を買って、いざ帰路へ。


駐車場にて、本日頑張ってくれたVOXY様の勇姿をパシャリ
このクルマが本領発揮するのは、もっと暗くなってからなんですがねψ(`∇´)ψ


帰りは酷い渋滞にも関わらず、頑張って運転してくれたa-voxyさんに感謝しつつ、第一回ドライ部ツーリングを無事終えることが出来ました!

また皆でワイワイやりながらどこか行くような企画を立てたいと思います(`_´)ゞ



Posted at 2015/03/23 22:52:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年03月13日 イイね!

30mmワイトレ撤去

もう関東じゃ雪は降らねーべ!ということで、早々に夏タイヤに戻します。
理由はホイールがノーマルだと洗車する気にならないから(笑)

んで、いつもの通りにホイールナットを緩めていたら、ロックナットがやたらと固い。
あれ?サビついてるの?と思い、注油するも効果なし。
地道にナットを回して、外してみたら



盛大にボルトがナメてるがな((((;゚Д゚)))))))

前回、ナットを締める時にやらかしたか?と思ったけど、さすがにこんなに違和感があったら締めこまないしなぁ(´Д` )

しかも、フロント側(30mm)の左右どちらもだし...。
負荷が掛かりすぎたのか、よくわからんけど、もう使えないね。
同時にロックナットもオシャカになっちゃったので、今は暫定的にワイトレのナットでホイールを留めてますw
またロックナット買わないと(´Д` )




というわけで、以前使っていた20mmのワイトレに現役復帰してもらい、30mmには隠居してもらいます...というか処分w?
ちょっと引っ込むけど、もうこれでいいや




そんで、夏タイヤに履き替えた後は、やる気も出たので洗車!
来週も絶賛悪天候の予報ですが、キニシナーイ!
RX-8乗りの友人も合流し、2人で愛車を綺麗にしてやりました👍

ホイールがツラウチ気味なのは少し気に食わないけど、まぁまぁ見れるからいいかな。
時には妥協も必要ということで。

Posted at 2015/03/13 22:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月11日 イイね!

2011.3.11

この日になると思い出すこと。
もちろん大震災が1番なんですが、同時期に今のステージアが納車になったのを思い出します。

自分が車を買ったお店は、決して対応の良い店ではなく、連絡もルーズなところでした。
納車予定日になっても連絡が来なかったので、こちらから電話したのが4年前の今日なんです。
午前中に電話したら「担当者が不在なので、折り返し電話します」とのことでした。

連絡を待ちつつ、前愛車のレガシィを譲るために作業をしていた時に、あの震災が起きました。
運転席の足元で作業をしていたので、下半身が車外に出ていたのですが、何故だか車体が揺れている...。
随分強い風だなと思った矢先、周りの家の窓ガラスがありえない勢いでガタガタ言い出したので、もしかして地震?と気付き、車体が動かないようにサイドブレーキを引き絞り、ギアも1速に入れて、車外に退避。
これだけやっても車が動いちゃって、あともう少しで壁にこんにちはするところだったことを思うと、改めてもの凄い揺れだったんだなと思います。


そして、それからは家族や周囲の安否の確認や、帰宅難民を救助したりして、とにかく忙しなかったので店からの電話なんてどうでもいい感じになってました(笑)
どちらにしろ電話もまともに通じなかったので、連絡出来なかったみたいですけどね。

翌日、仕事中に電話が復旧したらしく、店から電話があり、無事登録も整備も終わっていたとのこと。
しかし、ガソリンを入れておらず、手持ちもないので納車できないと言う。自分でガソリンを持って来てくれれば納車出来ると言うが...。
マジかー、そんなんありかよ(´Д` )

皆さんもご存知かと思いますが、あの時は世の中がパニック状態で、ガソリンスタンドにガソリンが届かず、アホみたく並んでちょっとだけ給油可能みたいな状況でした。
どうしても早くステージアを手元に置きたかったので、ガソリン携行缶を借りてきて、スタンドに並び、やっとのことでガソリンGET!
速攻で店に連絡して、今から行くから用意しといて〜と伝え、ワゴンRに携行缶を積んで車内絶対禁煙で向かいました(笑)

店員から「こんな状況でよく手に入れられましたね(^_^;)」とか言われましたが、あんたらが用意しといてくれれば、こんな苦労はしなくてすんだんだけどね!と言いたい気持ちを抑えて、晴れて納車となりました。

手元に来ても、しばらくはガソリン不足が続いていたので、近場の洗車場との往復が日課でしたが、新たな愛車に乗るのは楽しくて仕方がなかったのを覚えています。


あれから4年。
走行距離も16万キロを超え、カスタムよりもメンテナンスをメインに、大事に乗っています。
やりたいことはたくさんあるけど、無理のない程度にちまちまとイジり、そして出来るだけ長く乗って行けたらなと思っています。


Posted at 2015/03/11 22:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月06日 イイね!

アドレスV125 ナンバー灯装着

先日のブロスの車検の時、ナンバー灯が切れていると勘違いして購入した室内用LED
ステージアでも使うところないし、捨てるにはもったいないので、通勤快速マシンであるアドレスV125に付けてみましたよ。





スクーターをイジるときは、だいたいこれくらいバラさないと作業出来ません。
だからスクーターはノーマルが1番なのです。

テールの配線から拝借して、ささっと結線。




防水?なんだそれ?食えんのか?


メッチャ車内用ですが、防水処理なんぞしてません。つーか出来ませんw
ショートしたらしたで、LEDテープででも代用しますさ。

んで、全部組み上げて、点灯チェック。

キーONで点灯。
ブレーキランプオッケー。
右ウィンカーオッケー。
左ウィンカーオッケー...だけどナンバー灯も連動して点滅してるorz


結線間違えたorz


もう黒色はアースだって全車統一しようよ(´Д` )


仕方なくもう一回バラバラにして、結線し直して今度こそオッケー。

これでナンバーがよく見えちゃうようになったから悪いことは出来なくなったな💦

Posted at 2015/03/06 17:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「リーズナブルだけど満足感の高いバイク http://cvw.jp/b/2103445/48024862/
何シテル?   10/13 21:14
さ と ふです。千葉県でひっそりまったり生息しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234 5 67
8910 1112 1314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

アシストグリップ(運転席側)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 22:47:58
サテライトスピーカー(リヤスピーカー)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 23:34:39
17クラウンのリアバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/07 01:37:32

愛車一覧

スズキ GIXXER_SF スズキ GIXXER_SF
手頃な価格で気軽に遠出できるカッコイイマシンを探してたら行き着いたのはジクサーSF250 ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ディーゼル、5速マニュアルのVXというマニアックなグレードに加えて、ステルスにて8人乗り ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
モンキー125を手放して、通勤&お買い物用にスクーターを購入しました。 Dio110ベ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
CB1100とアドレスV125を売却し、モンキー125のオーナーになりました。 トコトコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation