• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さ と ふのブログ一覧

2017年05月11日 イイね!

本日の雑多な作業



もはや副業レベルのユーザー車検。
今回は友人のCBR600RRです。
新しいマシンだし、どこも引っかかることがないと思っていたら。



マフラー交換に伴い、触媒が外されているとのことで、排ガスの証明書がないとダメとのこと。
証明書なんて初めて言われたけどな(-_-)
結局、メーカーも海外だし、ホンダの担当者もわからないとのことで、ラインも排ガス含めてオッケーだったので、無理矢理に納得してもらいました。
年々、車検が厳しくなっててやりづらいです。

7月にCB1100が車検なんだけど、大丈夫かねぇ(´Д` )



車検を終えた後は、愛車CB1100の洗車。
今週末にツーリングがあるので、ワックスも掛けてピカピカに仕上げました。
周りからは雷雨になるからやめろとブーイングされましたけどね(笑)

ついでに車検対策にマフラーの証明書らしきものをプリントアウトしておく。
ってか、JMCAのページの適合みたいなのでいいのかなぁ?


お次はアルファードのエアコンパネルのLED打ち替え。
と言っても、加工済みのモノを買ってあったので付け替えるだけですけどね。
ソケットがデカすぎて、1つずつヤスリで削ったのが1番疲れました(´Д` )




夜には会社の同僚のパッパのベンツのマフラーカッター交換。
マフラーカッターなら簡単だべ〜と思ったら、予想外に外しづらくて苦労しました。
クラウンとかもそうだけど、高級車は作業が大変です(´Д` )


以上、本日の作業でした。
久々にクルマ、バイクいぢりが出来たので充実した休日になりました♪( ´▽`)
Posted at 2017/05/12 00:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月26日 イイね!

ユーザー車検に行ってきました

GW前は陸運が混んでて予約が取りづらいので、ユーザー車検を予定している方は注意です。
年度末はもっと酷い有様ですけどね。

さて、そんな陸運繁忙期に車検が切れる友人の愛車の車検でございます。

BP型レガシィツーリングワゴン。
このクルマ、ホントに乗りやすい。
パワーの出方が街乗りに優しい仕様です。ステージアも見習って欲しかった。

外観は綺麗めなクルマですが、書類に記入するときに走行距離を表示したら

なんと23万キロ!
俺が昔乗ってたレガシィなんて10万キロ超えたら死にかけだったのに、すげぇ。
ちゃんとメンテしてれば、こんな感じで乗れるんですね。

さて、そんな事を言ってはみましたものの、車検の前にいつも寄ってる予備検にて、早速トラブル発生。

排ガスの数値がアウトです

これは距離云々というより、レガシィのターボの宿命のようです。
持ち主が見ていないことをいいことにレブるまで吹かしまくったり、公に出来ない裏技を施工したり、いろいろ試行錯誤して乗り切りました👍

予備検終了後、本番へ。
灯火類など、ラインに入る前に検査員にチェックされるのですが、そこでひとつ物言いが入りました。

シフトパターンがダメです。

シフトノブを社外に交換していたので、シフトパターンを自作して臨んだのですが、あっさりとダメだしされちゃいました。


ちなみにこんな感じw
昔はこれで通ったはずなのになぁ。
検査員曰く、市販で売ってるやつを付けてれば良いらしい。大差ないじゃんね?

まぁ、こんなこともあろうかとカーゴルームにはマイ工具箱を持参していたので、待ち時間の間に純正シフトノブへ交換!


横着せずに先にやっておけばよかったですね
ひとまず、これで問題なし!
ラインは何事もなく通過...出来なかったんだなー(´Д` )
ホイールをインチアップしてる関係でメーターに誤差がw
1回目で✖️貰っちゃったんで、2回目は微調整して合格。

紆余曲折ありましたが、これにて何とか車検を通すことが出来ました。
次に車検を迎えるときには何キロになっているのだろう?(笑)

Posted at 2017/04/30 00:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月23日 イイね!

ザラザラが気になったので



粘土を購入!
これで付着した鉄粉を駆逐してやる!



水を流せる状況ではなかったので、あらかじめ車体を濡らしてからゴシゴシ。
手で滑り具合を確認しながら作業していきます。
気分は板金作業をやってる時みたいですw




確認してみると、ドン引きするくらい何かが取れてる。黄色いから花粉と鉄粉かな?

作業後に手を滑らせてみると、思わず顔がニヤけちゃうくらいのスベスベ感。
仕上げにいつものスマートミストを施工して完了!

もう少しして、ヒマが出来たら本格的に洗車しよ
Posted at 2017/04/24 00:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月04日 イイね!

大人の夜遊び🎵

このクソ寒い冬の夜にバイク3台で週末の夜の首都高へ。
当初の予定では大黒PAで一服して、帰って来て解散かなぁとか思ってたら、向かってる最中に閉鎖(´Д` )

ぐるーっと首都高を回ってきて、お次は辰巳PAへ。
大黒から流れて来た人達なのか、今までにあまり見たことないレベルの人の量。
隅っこのほうで、こじんまりと雑談してました♪( ´▽`)




そんな辰巳もすぐに警察屋さんが現れて閉鎖モードになってしまったので、首都高を降りて、国道沿いのマックへ。
もはややってることが学生のノリですが、皆三十代です(笑)



帰り道はみんなでバイクをシャッフルして、それぞれのバイクを堪能しながら帰って来ました。
XJR1200のブレーキとパワフルさも良いし、バンディット1250Fのトルクフルなエンジンと足つき性も捨てがたい。あと俺のバイク小っさw

結論として、どのバイクもそれぞれ個性があって楽しい❗️

たまには夜のツーリングも乙なものだね。寒いけどw
もう少し暖かくなったら、また企画しようかな
Posted at 2017/02/05 03:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月03日 イイね!

タイヤ交換❗️

と言ってもスタッドレスではないんですけどね(^_^;)

先輩からホイールを譲ってもらった時に履いてたタイヤをそのまま履いていたのですが、長年使ってなかったタイヤだったせいか、溝はあるけれども、固い❗️

元々硬めの足回りのノートニスモに、硬くなったタイヤというコンボで、それはそれはもの凄い乗り心地なわけで(´Д` )
同乗者からクレームの嵐(笑)

ということで、純正ホイールに履いていた純正ポテンザを、今のホイールに履き替え開始。

硬くてビード落ちず

タイヤがゴムじゃなくてプラスチックみたくなってます。ゴム特有の柔らかさが皆無です(笑)
なんとか力技で交換しましたが、こんなに大変だとは思わなかった💦




履いてたタイヤがちょっとだけ薄いので、ローダウンジャッキとスロープが必須です。

履き替えてから試しに乗ってみたら、段差の突き上げ感が柔らかくなったかな?





おかえり!ポテンザ
Posted at 2017/02/03 22:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「リーズナブルだけど満足感の高いバイク http://cvw.jp/b/2103445/48024862/
何シテル?   10/13 21:14
さ と ふです。千葉県でひっそりまったり生息しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アシストグリップ(運転席側)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 22:47:58
サテライトスピーカー(リヤスピーカー)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 23:34:39
17クラウンのリアバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/07 01:37:32

愛車一覧

スズキ GIXXER_SF スズキ GIXXER_SF
手頃な価格で気軽に遠出できるカッコイイマシンを探してたら行き着いたのはジクサーSF250 ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ディーゼル、5速マニュアルのVXというマニアックなグレードに加えて、ステルスにて8人乗り ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
モンキー125を手放して、通勤&お買い物用にスクーターを購入しました。 Dio110ベ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
CB1100とアドレスV125を売却し、モンキー125のオーナーになりました。 トコトコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation