• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さ と ふのブログ一覧

2016年01月12日 イイね!

最近よく見かけます

最近は街中を走ってると同じノートニスモに会うことが多くなってきました。
無印ノートはわんさか走っていますが、ニスモが走ってるとニスモオーナーとしては「お!」ってなっちゃいますね。

昨日もちょろっとドライブしてたら、後ろを走っているのはノートニスモ。
その人と別れた後も、別の国道で信号待ちで隣り合わせになったのもノートニスモだったりしてね。

偶然引き寄せあったのか、はたまた走行中に同車種発見!ということで追尾されたのかはわかりませんが、同じ車を好きで乗っている人がたくさんいるというのは嬉しいことです。

しかし、これだけノートニスモに遭遇しているのに、自分と同じ仕様(ダークグレーにカーボンミラー)に会うことがないというのは、自分がマイノリティーってことなんかな?(笑)
ちなみに余談ですが、うちのノートを買ったディーラーにほぼ同じ仕様なのが3台います。なんという奇跡w

ま、これも個性ということで、ノート乗りの中でも、いい方で個性的だと思われるカスタムをしたいなぁと考えてます。
ただ、現段階で特に不満がないのでイジるところがないんだけどね(^_^;)
Posted at 2016/01/12 01:45:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年12月04日 イイね!

慣らし運転終了

慣らし運転終了ノートニスモに乗り始めて、昨日で1000kmを超えたので、個人的に慣らし運転を完了したと判断しました(笑)
本当は1500kmらしいけど、まぁ充分かな、と。⬅︎我慢出来なくなったw
最初のオイル交換を終えたので、ひとまず試しに首都高を走ってきました。

今まで回さなかった4000回転オーバーの領域ですが、気持ち良いくらいスムーズに回るし、パワーもあるので非常に乗りやすい!
そして何よりエキゾースト音が気持ち良い❗️
足回りもしっかりしているので、キツめのコーナーも苦もなく曲がれました。

高速で唯一不満なのが、ギア比が低めの設定なので、巡航するときの回転が高めになってしまい、車内の快適性が損なわれること。
まぁ、同乗者がいなかったら関係ないことですが(笑)

まだ完全に乗り慣れてはいないので、偉そうな事は言えませんが、高速領域ではなく、中低速が多いシチュエーションならメチャクチャ面白いマシンだと思います。

今のところ、カスタムがいらないと思えるくらい完成してます。さすがはニスモ
Posted at 2015/12/05 20:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月18日 イイね!

運転マナー

今日、業務中に自分の運転マナーについて苦情が入ったと聞きました。内容としては


1.「ものすごいスピードで走って、急ブレーキをかけて、とても危ない!」

2.「ミラーごしにチラチラとこちらを見て態度が悪い!」

3.「煽られた!」

とのこと。その話を聞いた時点で心当たりはバッチリありました。ちなみに俺はそいつの「前を」走ってたんですけどねw
そう報告したら、上司も「なんか苦情の内容がおかしいと思った(笑)」と笑ってました


1.は意味わからんなー。スピードは仕事中だったから制限速度くらい、もしくはちょい超えたくらいで走ってたから、そんなに出してないし、急ブレーキもしてないし。
車間距離がメッチャ近かったから、普通のブレーキが急に感じたんだと思う。クソが!

2.は、そらぁ、頻繁に車間距離をつめてくるんだから、ミラーごしに見るわ。オカマ掘られてもこっちは痛ぇだけで得する事ねーし。仕事中だったから大人しくしてたけど、これでノートに乗ってたらブチ切れモードでクルマ降りてるところだぞ?

3.は上記のとおり、俺が前を走ってたので煽られたのは俺だっつーの❗️


ミラーで確認したら、40代くらいのババアでやんの。
人様を煽るような運転するカスは免許返納しろよって思う。
煽り運転、ダメ、絶対❗️
Posted at 2015/11/18 22:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月13日 イイね!

休日のバイクいじり

うちのマシン(ステージア、ブロス、アドレス)が全部オイル交換時期なんですよ。
まずは最近おろそかになっているブロスからやるべってことで、重い腰を上げ作業開始。




真っ黒なオイルが出てまいりました。
距離はそんなに乗ってないけど、時期的には1年くらい交換してないかも💦

ついでにワイヤーに注油したりメンテもしておく。


作業が終わった後は修理中でバイク屋さんにピットインしていたNSR250のエンジン始動を観察。




煙幕(笑)

ってか肺が痛ぇ!!w

昔はこんなのが公道を走り回ってたんですから、信じられませんよね。
ま、2ストの加速感は味わうとやめられない理由ってのはよくわかりますけどね^ ^

自分らがバイクの免許取った頃に活躍してたバイクが今では部品の発注すらあやしい時代。なんだかさみしいですね
Posted at 2015/10/13 20:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月03日 イイね!

深夜の筑波山にドライブ〜

やることも特になかったので、ぷらっと筑波山に行って来ました。
山というと暴走行為を連想されがちですが、そんなことをしに行くわけじゃありません。
ただ、ちょっと改造してあるクルマで走るだけです!(意味深

まぁ、本当に暴走しにいくわけじゃなく、ただぷらっと走りたかっただけなんですけどね。
雨降っててコンディションも悪いしね。

案の定、現地では雨はパラついてるわ、時々霧が濃いわで危険極まりない。
特に長居するつもりはなかったので、頂上まで行ったら帰るべ〜と思っていたら、明らかに気合の入ったクルマが多数おりて行くのに遭遇。
平日なのに結構いるんだなぁとか思っていたら、頂上の駐車場にて警察車両が数台待機なう\(^o^)/

まぁ、オイラは善良な一般市民なので特にやましいことは...(多分)ないのでスルーして帰ろうとしたら

警察「はい止まってー。免許証見せて」

デスヨネー((((;゚Д゚)))))))

何しに来たの?から始まって、住所とか年齢とか電話番号とか聞かれて、しまいにゃ早く帰りなさいってさ。
30歳超えてるのに早く帰りなさいとか言われちゃった(ノ∀`)

ちなみに出動した理由は「爆音のクルマが走ってる」って通報があったからだそうな。
いやいや、そんなのと仲間だと思われても嫌だわー(´Д` )

そんな一部始終はドライブレコーダーに記録されているわけなんですがね^ ^
特に何かしたわけではないのに、警察を見るとドキドキしちゃうのって不思議ですよね〜w
Posted at 2015/09/04 02:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「リーズナブルだけど満足感の高いバイク http://cvw.jp/b/2103445/48024862/
何シテル?   10/13 21:14
さ と ふです。千葉県でひっそりまったり生息しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アシストグリップ(運転席側)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 22:47:58
サテライトスピーカー(リヤスピーカー)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 23:34:39
17クラウンのリアバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/07 01:37:32

愛車一覧

スズキ GIXXER_SF スズキ GIXXER_SF
手頃な価格で気軽に遠出できるカッコイイマシンを探してたら行き着いたのはジクサーSF250 ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ディーゼル、5速マニュアルのVXというマニアックなグレードに加えて、ステルスにて8人乗り ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
モンキー125を手放して、通勤&お買い物用にスクーターを購入しました。 Dio110ベ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
CB1100とアドレスV125を売却し、モンキー125のオーナーになりました。 トコトコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation