• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さ と ふのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

サビ落とし〜

諸事情により、バッテリーを充電することになったのですが、しばらく放置していたらワニ口クリップがサビサビ(´Д` )
これじゃ通電しないので、サビ落としが必要だ!



これでも真鍮ブラシでゴシゴシした結果。


そして、このサビを落としてくれるのがコイツ!



本来はトイレの汚れを落としてくれる憎いやつですが、今回はサビを落としてもらいます。
ちなみに本来の目的で使ったことないです(笑)





こいつを空容器に入れて、ワニ口クリップを浸けること10分弱。
シュワシュワと泡立ち始め、どんどんサビが化学反応を始めます。

20分ほど浸けたところで、酸化を防ぐために今度は中性洗剤に浸けて中和。
そして拭き上げると




画像ではよくわかりませんが、サビの茶色が落ち、シルバーの地が戻りました。
サンポールすげぇな!


意気揚々に充電を開始。今度はちゃんと通電してる!
...と思ったら、バッテリーが完全に昇天してたようで、バッテリー不具合の表示が(^_^;)
こんなオチかい!w

ま、バッテリーは新品を買ってもらおうかね








Posted at 2015/08/16 23:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月25日 イイね!

深夜の突発奥多摩ドライブ!

いつもスタートは突然決まります。

深夜に友人からどっか行こうぜ!とお誘いがあるも、全国交通安全運動中の土曜日。
首都高や筑波山などの人の集まるところに行ったら、きっとロクなことにならない。きっとそうに違いない

ってなわけで、ちょっと足を伸ばして奥多摩に行くことに。
本当に山奥なら人もいねぇべと思ってたんですが、結果的に奥多摩にもいっぱい人がいたんですけどね(^_^;)

向かってる途中に、急遽レガシィ乗りのナイスガイが合流することになったので、2台で行くことに。
ちなみにドライバー2人は仕事上がりのため、瀕死からのスタートです。高速道路なんか白目剥きながらのドライブですよw

奥多摩の手前でコンビニに寄ってエナジードリンクでドーピング。チャージ完了です。

深夜の奥多摩、人なんて数えるくらいしかいないだろうと思ってたら、まさかのオートバイや改造車、さらにはロードバイクまで結構いるのね。深夜なのにね。

奥多摩湖の湖畔でマッタリとしようと思ったら、夜間侵入禁止でやんの。何回も来てるのに知らんかったわw
仕方ないので、ちょっと離れた駐車場に車を止めて歩く。




もうすぐ朝日が昇ってくる時間帯でマッタリと語り合ってて、ふと気付いた

これから帰るんだよな(´Д` )

もう最悪はどこかで仮眠取っていくぐらいの覚悟で帰路へ。
途中のコンビニで復活ペヤングを食ったら、腹は満たされたけど、眠気はチャージw 失敗した!w

でも、まあなんだかんだ会話しながらの運転なので、居眠り運転などすることなく帰ってきましたけどね。
ソロで乗ってた白い彗星(レガシィ)は限界突破したようで、途中で流星の如く消えていきました。前方にw

結局、朝6時に帰宅し、そのまま爆睡。
疲れたけど、楽しいドライブを満喫できました。
車検のときに取ったアライメントが効いてるのか、ハンドリングもスムーズでとても乗りやすかったですしね。

また、近々どこかいけるかな〜?

Posted at 2015/07/26 20:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年07月02日 イイね!

ドラッグスターのマフラー修理

会社の後輩から「バイクのマフラーを落っことしてきちゃいました!助けて>_<」と電話が来たので、ひとまずヤフオクで中古を買うことに。

先日、商品が届いたので、会社の地下で作業開始...しようと思ったら







マフラー留めるフレームが折れとるやん!


これじゃ、留めるところを作ってやらにゃならんがな(´Д` )

どこがいいかと模索した結果、タンデムステップのベースからステーを伸ばして固定すればいけそう。
というわけで、ホームセンターでステーとボルトを買って、取り付け。
あ、完成写真撮り忘れた(´Д` )

今すぐ外れることはなさそうだからいいかな?
DIYは知恵と挑戦の賜物だ!w

Posted at 2015/07/02 22:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月20日 イイね!

週末の大黒へ

友人が大黒パーキングに行ったことないという会話から、急遽深夜に車を出してドライブへ。

前回の失敗(無料車検)を踏まえて、あらかじめホーンのエコーは切っておきましたw
もうすぐ車検だから、このままにしておこうかね。

向かってる最中に、Twitterで封鎖状況を調べていく。これをやらないと、行ってみて閉まってると悲しいからね^ ^
1度封鎖されたみたいだけど、深夜だったので解除されてるみたいなので、そのまま向かうことに。



大黒パーキングに着くと、ピーク時のカスタムカーはほぼ解散してましたが、今回は改造車目当てではないので良しとします。ってか、なんで大黒来たんだ?(笑)
小腹が減ったので、腹ごしらえ。



ネギ塩豚丼。深夜に高カロリーw
なかなかのお味でした。


大黒パーキングの雰囲気をなんとなく理解してもらったようなので、特に何もすることなく退散。
帰り際についでに辰巳にでも寄ろうと思ったら、こちらは絶賛閉鎖中(´・_・`)
これでトイレに駆け込みたい人とかいたら大惨事だよなぁ〜とか思いながら通過。


で、時間もいい時間になってきたので帰路に...ついていたはずなのに、もはや首都高での慣例となりつつある分岐間違いをやらかしたので、C1を一周してからの帰宅となりました(^_^;)
やっぱ眠い時に首都高はダメだよねw


帰り際にコンビニに寄って話してたら、いつの間にか空がうっすらと明るくなってきて、久方ぶりの朝帰り。
昔は早朝の清々しさはテンション上がったものですが、三十路を超えた2人には眠さの限界としか感じませんでした(笑)
でも、たまのドライブはやはり良いものです。
近々、本格的にドライブでも企画したいなぁ〜。休みがあれば(^_^;)

Posted at 2015/06/21 15:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月29日 イイね!

休日は原付いぢり🎵

今日は朝から原付をイジりましたよー。

会社の奴らでマシンを個人売買したんだけど、譲り渡すまでの期間が長くなってしまい、保管中にエンジンがかからなくなってしまったとのこと。

ということで、マシンを引き取って来てオーバーホール開始!

放置車両が動かなくなる原因のほとんどはキャブレターの詰まりとプラグなので、現状を確認した上で清掃します




燃料タンク...に見えるメットインを取り外し、キャブレターとご対面。
エアクリーナーBOXのスペースのクリアランスがギリギリなので、頑張らないと外れません(T ^ T)





キャブレターを摘出したら、ジェット類を取り外し、フロート室にキャブレタークリーナーを噴射して漬け置き。
キャブレター本体も穴という穴にパーツクリーナーを吹き付けて、燃料の通路を綺麗にしておく。




お次はスパークプラグをチェック。
外してみると、見事なくらいドロドロ(^_^;)
これじゃ火花が飛ばない=エンジンはかからんわなw

本来は新品に交換するところですが、在庫がなかったので、ひとまずパーツクリーナーで洗って再利用。


そして、分解したキャブレターを逆の手順で組み付けて、キックをすれば「パンパンっ!!」と盛大に白い煙を吐き出しながらエンジンが掛かりました。
ん〜、懐かしき2ストのかほり(笑)




思えば、このNS-1というマシンに出会って、ギア付きのバイクに興味を示し、今に至るまでバイクバカをやってるんだよなぁ〜。
友達に乗せてもらった時に上手く乗れなくて悔しかったから、自分でギア付きのバイク買って練習したのも、高校時代の良い思い出です^ ^

この車格で50ccだなんて、初めて見た時は信じられなかったな。乗ってた友人は無免許運転だと思ってたもん(笑)

ホンダもグロムあたりのエンジン載っけたこういったマシンを製造すればいいのに。
メットイン、便利ですよ?^ ^







Posted at 2015/05/29 22:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「リーズナブルだけど満足感の高いバイク http://cvw.jp/b/2103445/48024862/
何シテル?   10/13 21:14
さ と ふです。千葉県でひっそりまったり生息しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アシストグリップ(運転席側)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 22:47:58
サテライトスピーカー(リヤスピーカー)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 23:34:39
17クラウンのリアバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/07 01:37:32

愛車一覧

スズキ GIXXER_SF スズキ GIXXER_SF
手頃な価格で気軽に遠出できるカッコイイマシンを探してたら行き着いたのはジクサーSF250 ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
ディーゼル、5速マニュアルのVXというマニアックなグレードに加えて、ステルスにて8人乗り ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
モンキー125を手放して、通勤&お買い物用にスクーターを購入しました。 Dio110ベ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
CB1100とアドレスV125を売却し、モンキー125のオーナーになりました。 トコトコ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation