• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月06日

北への逃避行二日目~趣味とCP巡り~

北への逃避行二日目~趣味とCP巡り~



人生初の車中泊は、ビールとチューハイという睡眠薬のおかげでわりとスムーズに寝れたものの…





蚊に刺されまくりましたwwwww



蚊「プ~ン」
ニュー「やめてくれよ…」
起きて仕留める
ニュー「俺はねっからな」



~3分後~

蚊「プ~ン」
ニュー「やめてくれよ…」
起きて仕留める
ニュー「俺はねっからな」


2分後
蚊「プ~ン」
ニュー「やめてくれよ…」
起きて仕留める
ニュー「俺はねっからな」


そして、3分後
蚊「プ~ン」
ニュー「ぬわぁぁぁぁぁぁんんん!!!」


パシパシパシパシ!!!








今度は虫除け対策ちゃんととろう…





一斉駆除のあとはなんとかぐっすり寝れて
差し込む光で起きたら…



暗くてわからなかった絶景がひろがりました!


この時気温20℃と半袖ではさむかったですwww

支度して出発した車窓は





中々乙なものでした(*^^*)
本当に海岸沿いの景色がきれいで、感動しました!





まず最初に向かったのが…



竜飛崎です!


この先に未開の土地北海道があるのか…
そして、それが新幹線でつながっているのか…
と思うと込み上げてくるものがありました。


さらに。


工事現場までのトロッコ
そして、トンネルをくりぬくためのドリル?



恐らく工事のために開けたであろう作業用トンネル


写真はとりませんでしたが慰霊碑。



忘れてはいけない。
ここが青函トンネル工事の最前線だったことを。


34人の魂が、このトンネルに吸い込まれてしまったことを。



鉄道好きだった小学生のときに、青函トンネル工事のプロジェクトXをNHKスキーの母から見させられ感動したのを思い出しました。




先人達の功績に感謝して手を合わせて、竜飛崎をあとにしました。






ハイドラで騙され
通るところでしたwwwww




これが噂の階段国道か…





名所CPの「青函トンネル本州側」をとりがてら



北の大地へと向かう新幹線を見送り



本州に渡ってきた荷物を出迎えましたwwwww
このトンネルは、車主流になった今でも確かに物流の重要な動脈であることを再認識しました!




そして、道の駅CPをとりに津軽二股駅に。



嘘です。
嘘のようで本当です(笑)



高架部分が北海道新幹線「奥津軽いまべつ駅」
手前が既存の津軽線「津軽二股駅」
そして、駅前に道の駅「いまべつ」




という「これもうわかんねぇな…」状態な場所でしたwwwww





このアンマッチさ。
まさに、日本の鉄道!




ちょうど滅多に来ないであろう津軽線五能色のキハ48入線!
やったぜ。







そして、海沿いのドライブは続きます♪


そして、対岸に見覚えのあるアイコンがあったのはきっと気のせい…

次の目的地青森駅。
うーん…



701系ばかりやん!!!!!!!
と一人ノリつっこみしながら





お目当ての八甲田丸!



…の前にテッツァがVIP止めしやがったせいでちょっと遠目の駐車場にとめる始末…。
ちゃんと寄せて止めろよゴルァ!




というむしゃくしゃをここで八つ当たり。
無関係なスバル車を巻き込んで駐車の法則!






戻ってきたらトレジアが仲間になりたそうな顔で駐車していて草
やっぱ好きなんすね!( *´艸`)




気を取り直して青函連絡船「八甲田丸」へ!



青函連絡船に携わる資料などが展示されてまして、いかにこの路線が重要だったかを勉強しました。


ここは元グリーン席を利用してビデオがみれるところでした。
座り心地よかった(^^)




資料のなかで「洞爺丸」の事故についてもあり、重要な路線でありながらも青函トンネルの構想がいかに重要だったかを感じ取れることができました。



北海道と本州をつなぐ路線は、さまざまな人達の想いがつまった路線。



そして、これから走る国道4号も、土地と土地をつなぐ動脈。
そういう道なんだと一人勝手に感動してました。



そして、艦橋操舵室へとあがります。



舵輪に

スロットルレバー

ジャイロコンパスにレーダー…。


無線室



設備をじっくり見れてコーフンしてました!(*゚∀゚)=3


そんな様子を冷ややかにおばさんに見られてしまいましたwwwww


一人ハイスクールフリートごっこができそうな感じですwwwww




私自身船も好きですし、海上保安庁を受験したこともありました。
海に携わる仕事してても楽しかったのかな?



そんなことを思いながらも


車両甲板へ。



はい。線路があります。



説明しますと、青函連絡船は荷物を貨車ごと積み降ろしできるような設計になってます。

東北本線と船着き場が接続しており、貨物や郵便が貨車ごと輸送されてました。


それを一時間で積み降ろししてたと思うとすごく迅速にやってたんだなぁと感心。



今は展示スペースとなってて国鉄車両が留置されてます。






すごくマニアックな客車がかわいい目で「やぁ」と言ってくれました( ゚∀゚)





この客車はスユニ50。


車両の分類は
ス…重量分類。たしか重いほう。
ユ…郵便
ニ…荷物


一般的には
スハとかオハフとかですが、この車両は


人を運ぶついでに郵便荷物なんでも積んじゃえ!
という設計で、寝台列車などにれんけつされてました( *´艸`)



中々保存車で見る機会がなかったので一人またまたコーフン!( ゚∀゚)



車掌車ヨ500…だったかな?


DE10みたいな見た目しやがって!
退役したディーゼル機関車DD16



そして、特急型ディーゼル車キハ82!
私の住んでる地域では見れない保存車両ばかりで終始発狂状態でしたwwwww

中に入れなかったのは残念ですが…(/ー ̄;)


最下層にはエンジンルーム!


ディーゼルエンジンのV8!が確か8台!



これはかたつむりですか?


つまり、ディーゼルV8ターボ×8ってことですな~





八甲田丸は、私のロマンが詰め込まれた船でした( ´∀`)


帰ろうとすると気づく。



巡視船おいらせがいるだとぉ!

とから型のPM巡視船!
因みに巡視船の分類番号は実は簡単。
PはパトロールのPなので、艦種はS・M・Lのサイズで区切られてます
PMだと中型巡視船ってことになります( ´∀`)



秋田の巡視船しんざんには積まれてなかった高性能20mm機関砲。

近くでみれてなおコーフン!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






そして、おみやげ屋さんで八戸ときえちゃんのグッズも買えてなおコーフンMAX!( *´艸`)


ねぶたで盛り上がる青森市。
そんなこと関係なしにヲタク活動をする私でしたwwwww



青森駅界隈はヲタクの心を燻りますwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




アホみたいにはしゃいだあとは



八甲田山のCPをとるため、4号ではなく103号


この道が二車線のワインディングで中々楽しかった!(*≧∀≦*)


そこから十和田へとおりまたまた緑化活動~





というなの廃線巡礼。
CPは残ってる十和田観光鉄道跡。



線路が完全撤去され草がボウボウに生えて放置されてました。悲しいなぁ…。



まだまだ緑化は続きます!





八戸線をチェックしながら種差海岸へ!
CP目当てだったものの、景色に目を奪われました。




観光名所巡りクリア!
して、青森の景色は本当に綺麗だったなあと書いてて振り返ります。





青森とお別れして、次の目的地を目指します。


金田一温泉の脇を通りながら一人車内で剣持のおっちゃんのマネ(CV.小杉十郎太)をしてました。

はい。完璧壊れてました。



次なるお目当てが、小岩井農場D51初期型と20系客車でしたが進入できずに…


田沢湖まで回って秋田の名所巡りもクリアしましたwwwww


こ、こんどこそあの秋田新幹線のように東京方面にいくんだからねっ!(CV.釘宮理恵風)




帰りあしのついでにクリアさせたのが「国道4号制覇」!(*^^*)




高速を使いながらのずるでしたが(笑)
花巻、前沢、築館のCPをクリアして念願の国道4号バッジをゲットしました!ヽ(・∀・)ノ




計算したら二日間で1,540㌔走ってましたwwwww
この二日はとりあえず走りまくりました。
趣味も満喫できて最高な旅行でした!(*≧∀≦*)




今回の旅を一緒に走り抜けてくれたアルレガに感謝です。



チューニングばかりで、車と一体になる瞬間ってそんなに感じてなくて…まだまだ「よその子」だったんですが、





行きの燃費がリッター14.6で
車中泊もできた
そして、ワインディングも言うことを聞いてくれて「楽に」走れた。





翌日綺麗に虫とかを洗い流してあげましたー


誇りをもって今なら言えます。
アルレガは立派な相棒です(*^^*)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/07 16:02:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日は……
takeshi.oさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

#スプリット激レア6-7-9カバー ...
B'zerさん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

この記事へのコメント

2017年8月7日 18:31
竜泊ライン気持ちいいですよね!
私は有給取って平日に行ったのでやりたい放題でしたw

そのときは道の駅今別に宿を構えましたが、早朝人の声がうるさくて目が覚めたら撮り鉄がたくさんいて、当時まだ運航していなかった北海道新幹線H5系が駅のホームに格納されており、見れるというサプライズがありました(^^)

青函トンネル記念館の地下の駅は時間が無くてスルーしたので、いつか行ってみたいと思ってます。

キセキニキ、それは幻ではなかったかとwww
あの方なら仕方ない(諦め)
コメントへの返答
2017年8月7日 18:49
marineさんも走ったんすね!(^^)
交通がない早朝5時はなかなか良かったですね!

おお!今別でそんなとこが!うらやまです!(*≧∀≦*)
こどまりや、みんまやは全く人がいなかったですw

俺も青函トンネル記念館には行けなかったので、また行きたいですね~
というか、早くもまた青森に行きたいな!と思ってます( ̄ー ̄)

アレハマボロシダッタンデスネ…
このとき朝7時ぐらいで、まさか走ってるとは思いませんでした((((;゜Д゜)))
2017年8月7日 18:31
奇遇ながら、自分の人生初の車中泊も蚊兄貴迫真の演技により完全敗北しました\(^o^)/

寝る直前まで冷房でガンガンに冷やしたり、ホームセンターで手頃なネットを買ったり、モバイルバッテリーに繋いだUSBファンを一晩回したりと試行錯誤しながら頑張ってます←
コメントへの返答
2017年8月7日 18:52
誰しも通る道だったんですね(笑)
あの某先輩より甲高い音は耳障りで仕方なかったです(-_-;)

次はベープみたいなタイプの虫除けを準備しますorz
2017年8月7日 18:46
春日部姫です!(母のスマホから失礼します)
スユニ50ってすごく可愛い車両ですね。私も八甲田丸にいつか乗って見たいです!
コメントへの返答
2017年8月7日 18:56
お!カスカベ姫ですか!どうもです(*^^*)

旧型客車はみんなかわいい顔してますけど、特に50の顔はいいですよ(*≧∀≦*)

展示品の数々は、鉄道関連が多く楽しめますよ( ´∀`)
2017年8月7日 19:03
お疲れ様です(^-^)/

次回、自分が龍飛到着成功したら、乾杯したいですね!
第2次龍飛隊を、成功させたい…ԅ(¯﹃¯ԅ)
コメントへの返答
2017年8月7日 19:21
竜飛埼目指したことがあるんですね!(*^^*)
いい眺望でしたよ!( ̄ー ̄)
2017年8月7日 19:42
色々と勉強になる遠征記ですね(._.)φ

私は逆向きだったのですけど竜泊ラインは最高ですよね。写真を拝見してすぺし君と訪れた日のことを思い出しました。会津のどHENTAIに感謝です(^^)b。

八甲田丸は前回行きそびれたので、訪れる機会があればぜひ入ってみたいですね。下北半島も行ってみたいし(^^)。

夜も一緒に寝てどっぷりアルレガと向き合うことが出来た旅だったのではないでしょうか。ブログを見てると私も遠出したくなりましたよ(^^)。おつかれさまでした。
コメントへの返答
2017年8月7日 21:44

全くの趣味旅となりました(*^^*)

みんな竜泊ラインのことが好きですね(笑)
すぺしくんで行ってたんですね~
マルアイでもそうだったように、やっぱりその景色と愛車の光景って忘れないもんだと思います。

景色や史跡…
青森は見るところが多くて何度も行っても飽きませんね!やっぱり遠距離ドライブ最高です!(*≧∀≦*)
2017年8月7日 20:49
こんばんは☆(’-’*)♪
津軽半島ドライブ&青森県旅行お疲れ様でした!ヾ(・o・*)シ

ブログを拝見させていただきましたが凄く充実されたドライブでしたので何よりでーす☆(*≧∀≦*)羨ましいです( v^-゜)♪

キセキ自身、暫く津軽半島ドライブしていないので行きたいですね(о´∀`о)



対岸に見えたカヨチンは気のせいですょ(笑)きっと…
ってmari○eさんにも色々と言われていますね(笑)( ☆∀☆)
コメントへの返答
2017年8月7日 21:54
お互いお疲れ様です!
やっぱり青森へのドライブは許す限りは毎年やりたいです!

ヲタ活動前提でしたので、ひたすら走っていたつもりでしたが…実は土曜日私が白神温泉に入ってるときに、カヨチンを捕捉してました( *´艸`)

そんな兄貴が、朝対岸の下北半島にいて尚更笑いました( ゚∀゚)

プロフィール

「@たかっシィ_specB さん
(´ー`*デスデス)
やっぱUVER熱くて好きです(*´ω`*)」
何シテル?   09/20 21:37
毎日を彩るためのカーライフを。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マロスさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 19:39:45
【メモ】コンビネーションメーターシステム自己診断(A~C型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 03:33:43
ラジエターホース・クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 14:14:43

愛車一覧

ホンダ ドマーニ ホンダ ドマーニ
オルティア1台だと距離が伸びることから、身内から購入しました!
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
レガシィから乗り換えました〜
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
前々から叶えたかった「古いカローラに乗ってみたかった」という欲を叶えてしまいました い ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
まどマギ痛車仲間からの譲渡です! 「やりきった…」と乗り換えを考えていた彼がバラそうとし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation