• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニューマウンテンのブログ一覧

2017年03月19日 イイね!

冒険でしょでしょ?~ハイドラ緑化のためだけに~

冒険でしょでしょ?~ハイドラ緑化のためだけに~折角の三連休だし、納車して半年経つアルレガでひとりぼっち遠出したいなぁ。





と、思い




「琵琶湖一周」
「岐阜の道の駅制覇」

という無謀な計画を立てました。




長距離ドライブが好きな私は、7時にはすでに我が家を出発してました。



○一日目
新鶴から高速に乗ったんですが、ETCレーンが開かないトラブルから始まりました。



少し不安になりながら、ハイドラ緑化の旅に出掛けました。



まず、飛騨の道の駅CPを目指し高速を降りたのは富山。



降りたときにCPがあることに気づき
そして、とあるアニメの聖地だったと思い出して寄り道( *´艸`)






富山空港です。



去年やってたクロムクロの舞台がここ富山でした。



※鬼や国連のGAUSは出てこなかったです



※そして、どうやら宇宙へは行けそうになかったですwww



CP取得のみのため、ロータリーを一周してから国道41号で南下。





神岡鉄道の旧奥飛騨温泉口駅に寄りました。





神岡鉄道神岡線は2006年に廃止され、そのあとサイクルトレインの施設として使われていたためか、そこまでの腐食はなくきれいでした(*^^*)



そこにあったのは…



原付トレイン…だとっ!?



カブでなくなぜか両方バーディーだったのがミソでした( *´艸`)







神岡鉄道の廃線跡は今にもディーゼル気動車が走ってきそうな雰囲気がありました。


面影が残る廃線跡。
悲しいことではありますが、威厳がある。
これが廃線跡の醍醐味です!





来月はおくひだ1号が10年ぶりに自走するそうです!


鉄道を甦らせる。

最近プレイした「まいてつ」と被って胸熱ですね!




神岡鉄道訪問のあとは
道の駅の緑化作業へと移ります。





一番ビックリしたのはこの道の駅「飛騨古川いぶし」



いたのは私だけww
12時なのに客は私のみ(´・ω・`)
しかも食堂もやってないというw




そして、二桁県道だからとなめて走ったら狭かったw


神戸ナンバーと名古屋ナンバーのエスティマに突っ込まれそうになって焦りました(-_-;)



飛騨古川から奥飛騨を目指し走ったら…




後から知ったんですが、途中「君の名は。」の聖地を通ったとか何とか。






ふそうのブルドックと呼ばれたやつでしたっけ?に遭遇したりとネタがあったけど通過して





スイスイと道の駅CPをクリアして「飛騨たかね」に到着。




昼飯を食べてなかったので、
五平餅をいただきました(*^^*)




この時点で15時。
高山→福井まで





距離的にはみちゆと対して変わらない
ヨユーでいけんべ!



道筋も252只見→小出区間レベルっぽいしぶちこんでやるぜ!


と突入したらー



バスに捕まり大型につかまり結局かなーーーり時間がかかったというorz




大野市まで出ても、縦貫道が混んでたとかハプニング続きでした(-_-;)



後から聞いた話によると、福井は
道が一本しかないところが多くて交通渋滞が起きるとか何とか。




無理して福井へと来た理由…うえ氏と飲み会をするため。


若狭でうえ氏と合流できたのがほぼ20時だった。



この時点で13時間走行825キロ…
全然休憩してなかったので、腰部と臀部がかなり限界でしたね。


まあ、そんな感じで飲み会が始まって

二週間しか出してない「いさざ」゛の踊り食い。


幻のメニューだとか。




ネタかと思ったら…



普通にうまいぞぉぉぉぉ!




こちらは、鳥取のCPを目指すGH乗りのすぎさんが走っていたので取っ捕まえれw




なぜか乾杯するシュチュになりましたwwwww



○二日目
うえ氏の家に泊まって、ここから琵琶湖CPを目指します。



詳しくは言いませんが、
二兎を追う者は一兎をも得ず。


今回の旅最大の汚点が生まれました。

私の悪いところですが…

あれもやろう
これもやろう

と、無理矢理詰め込んだスケジュールを組み込みすぎたなぁと思いました。
反省してます。



多趣味でいろいろ見たい願望がある。
故に苦しむ。
私が「ひとりぼっちになってもいい」という真意はこれです

ちょっと全部やろうとするのは負担にしかならなくて辛いなぁと思いました。





モヤモヤした気持ちを抱えながら琵琶湖一周を始めました。

大津のCPを既にとってるのであと四ヶ所でクリアできる状態でした(*´ω`*)




道の駅湖北に到着して…

琵琶湖一周を成し遂げました!(´∀`)



そこからまた岐阜の道の駅緑化へと動いた訳ですが…


結構岐阜ってデカイんだね。(元岐阜県民)


そして、山間部は道が狭いんだよなぁ…
418の数字で察してはいましたがw


某県道325号線みたいな道でしたので、
結構急いで通りながらも、対向車を意識しながら走りました~( ´∀`)


こういう道は冒険みたいで好きだったりします♪


岐阜のみちを走ってたら…

緑化中にSGWの箱を被ったNRD兄貴に捕獲されましたw




こちらは、岐阜の道の駅コンプでご満悦のようでしたw

相変わらずローウェンの羽がイケメソです( *´艸`)


あと7個は意外に地域が纏まっているので、次回に持ち越すことに!

きっとこれ以上岐阜の道の駅は増えないでしょ。(フラグ?)



瑞浪の実家まで送ってくれるとのことで(ありがとナス!)

風呂に入ってから…

美濃加茂でバッチェ冷えたビール(NRD兄貴はアルコールではない)

で乾杯してしめました~



そんときに、Daiじろうさんが聖水的なヘンタイ画像を送りつけてきたのでNRD兄貴に乗った真の姿を見せてしまうw




だいたい酒飲んだ姿が本当の私です( *´艸`)


○三日目
帰路になります。
豊田の彼氏のところに行ってた姉を瑞浪駅で拾ってから会津へと戻りました。


実は、


今回も
「松代」
「阿賀野川」
ぐらいしか休憩せず六時間で会津へ戻ってきました~



荷下ろしして、ガソリン入れて高圧洗浄してから…




おへそへと「帰ってきました」


というのも、波丸さんがなごねくん家から譲られたというステージアの納車記念に!



四本タイヤが入ってヨユーとは…たまげたなぁ(;・ω・)


無関係なGH3が囲まれてたなぁと思ったら…


あっ、これは…っ!?

親友の「いわきのNくん」のGHですよこれ…


実は…Nくんの友達(ワークス乗り)に譲渡されて元気に走ってます!


ワークス乗りの彼とも久々に会いました(^^)



私にきっかけを与えた一台に再会してすごく嬉しくなりました。

そして、原点回帰というワードを思い出させてくれました(^^)



そこにGC8乗りのsteavさんと

ヘンタイ弟子ぶっきーが現れるwwwww

ヘンタイ度はもう、私を越えてしまったんではないだろうかwww




あの白鳥のように遠くへ行って
旅立った〆は結局おへそだった。


「集める」でなく「自然に集まる」という久々にゆるく、そして優しい感じのおへそに癒されて三連休の冒険を終えました。







出発したときに聞いたBUMPOFCHICKENの「ナイフ」


アルバムの歌詞カードに藤くんのネコの物語が書いてありますが、最後のコメントがすごく刺さりました。










この一年ぐらいは無理して楽しもうとして結局自分を苦しめて辛かった…。

ニューマウンテンってみんカラのアカウントが私を縛って苦しかった…。



けど、必要な回り道をしてきてやっとそれに気づけた。


もう無理する必要はない。素直に楽しめばいいんだなということにも気づけました。



ハイドラ緑化という旅を楽しみながらも、今年は「自然に楽しむ」「回帰」の年にしたいと思います(*^^*)
Posted at 2017/03/21 19:35:34 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@たかっシィ_specB さん
(´ー`*デスデス)
やっぱUVER熱くて好きです(*´ω`*)」
何シテル?   09/20 21:37
毎日を彩るためのカーライフを。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

マロスさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/06 19:39:45
【メモ】コンビネーションメーターシステム自己診断(A~C型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/27 03:33:43
ラジエターホース・クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 14:14:43

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
ドマーニ故障につき、買ったオーナーに戻したら代わりにトレードでSUVがやってきました。
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
レガシィから乗り換えました〜
ホンダ ドマーニ ホンダ ドマーニ
オルティア1台だと距離が伸びることから、身内から購入しました! ▶「部品ないから修理諦 ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
前々から叶えたかった「古いカローラに乗ってみたかった」という欲を叶えてしまいました い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation