• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お山のたくやのブログ一覧

2014年02月10日 イイね!

XT250レストア記⑤(終)

XT250レストア記⑤(終)いよいよエンジン乗っけちゃいます(≧∇≦)

よいしょっと。

完。
……そんな簡単じゃありませんでした。

エンジン単体で20キロほど。それほど重くはないですが、これをフレームに押し当てて、ボルトでマウントするなんて、一人では至難の技です。

ボッチでやりましたけど(笑)

なんとかなるもんです。
ジャッキとかつかってやりました。

後はまぁ、
キャブつけたり、ホイールつけたり、ワイヤーつけたり、ライトつけたり、タンクつけたり、シートつけたり……略

部屋から追い出したら、チェーン張って完成。
チェーンはノンシールのクリップジョイントです。
250クラスのオフロードだとクリップジョイントはあまりよくないとか……まぁ売ってるんだから大丈夫でしょう。

そして鬼キック^^;
……ちゃんとかかるじゃないですか(当たり前。)

ライトもつくし、ウインカーもオッケー!12Vで明るい!!

マフラーの内部が朽ちてるのかデフォなのかしらんが、回すとうっさいですが、仕方ないでしょう。

キャブセッティングはとりあえず標準です。
エンジンオイルはさすがに変えました。

ハーレー用のめっちゃ硬いやつに(^_^;)
だって、旧車は硬い方がいいっていうから……


なにはともあれ、完。

あったかくなったら敷地内で遊びます。
Posted at 2014/02/10 00:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | XT250レストア記 | 日記
2014年02月09日 イイね!

XT250レストア記④

XT250レストア記④はい、予告通り更新でございます。
てか、読者いるんかな(^^;;
まぁ基本、覚え書きですので(笑)


さて、塗装が終わったパーツを組み立てます。

よく、バイクや車をいじる人のなかで、話題になるのが、「バラすのが好きか、組むのが好きか」でしょう。私は後者です。
が、組み方がわけわからなくなることが良くあります。
今回、XT250はサービスマニュアル(SM:サディズムとマゾヒズムではないですよ(^^;;)がありましたので、基本的には問題ありませんでした。

とりあえず、駆動系以外を組みます。
メインフレーム、フロントフォーク、ステム、エアクリボックス、リアサス、スイングアーム、メインハーネスを組み付け……
スイングアームはエンジンにシャフトを通しますので、仮付けです。
ベアリングやシャフトにはグリースを塗りつけます。

12V化キットも付けときます。

エンジン載せるのは大仕事なので、後回しにして、ワイヤーの注油。
本来は新品にすべきですが、エンジンオイルを注油して再利用しました。
タコメーターケーブルだけはブチ切れてたので、新品を買いました。SRと同じでした(^^)
共通部品バンザイ!!
それにしてもなぜ切れたのか……いつ切れたのか……(^^;;
30年ぶりにエンジンかかってビックリしたんかねぇ(笑)


そんなこんなでだいぶ組み上がって参りました!
あとは駆動系です






あと、カーペットがグリースやらなんやらでバッチくなりましたT_T
蚊がうっとおしくて部屋で組んだのが間違いだった……
今は、上に新しいマットしいてますが……

はぁ………
Posted at 2014/02/09 00:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | XT250レストア記 | 日記
2014年02月07日 イイね!

XT250レストア記③

はい、XT250レストア記でございます。

なんか、ここまではバイクのレストアというよりかボロいトタン屋根の塗り直しみたいな感覚になってます>_<

気を取り直して消耗品……

フロントタイヤ&チューブ IRC ¥7000
リアタイヤ&チューブ IRC ¥8000
タイヤレバー 3本 ¥1800
ノンシールチェーン ¥5000
フロントスプロケ ¥2000
リアスプロケ 欠品

……たっけーーーー(=゚ω゚)

ちょっ………
まぁ当たり前っちゃ……そうだけど……

つかリアスプロケ、社外品まで欠品て……

オーダーするのも納期未定で馬鹿馬鹿しいので、スプロケはキャンセル。チェーンのみ変えます。
リアスプロケはやや尖ってるけど…多分前のオーナー1度もオイルささなかったんだな(走行5000程度なので)
まぁそのうちヤフオクでそこそこの中古でもGETします。

後には引けないのでタイヤなどお買い上げ。

新品タイヤはスコスコはまります。自分でタイヤ手組みするのは初めてでしたが、チューブもかまずに組めました(≧∇≦)。
細いタイヤのバイクはなんとかなりますね。NCのは多分まずビート落とせないと思いますが(苦笑)

この時すでにNC納車済み。ならしのためにバリバリ乗り回してました。
XTはお山のモトクロスコース(笑)専用で登録しない予定……
公道走らんのに5万以上か……思ったより高くついたT_T

そのうち登録してやります(笑)なんかもう意地です(^^)


そんなこんなでパーツ揃いました。
いよいよ組み立てです(≧∇≦)

……続く……のかな?(^^;;
Posted at 2014/02/07 01:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | XT250レストア記 | 日記
2014年02月06日 イイね!

XT250レストア記②

XT250レストア記②肺(キャブ)の治療により、心臓(エンジン)が蘇生したXT250ですが、やることは山積みです……

というわけで、エンジンを降ろして、外装をひたすら剥ぎ取ります……

……このままゴミに出すのが一番じゃね?σ^_^;

とか思った人(笑)多分正論。

タイヤ外しーの、フォーク外しーの、ステム外しーの、ボルトへし折りーの、チェーンぶった切りーのスイングアーム外しーの………以下略(笑)

とりあえず、解体作業だけで2週間近くかかってます。

外した部品は仕分けておきます。ボルトやナットの類は、錆がひどいので、新品がホームセンターで買えるものは買いました。ピッチが特殊なものはサンポールでサビ取り→中和(メッキなんてめんどくさいことはしません(笑))

フレームなどはサンダーで塗装錆ごと一皮全部剥ぎ、メタルプライマー→黒スプレー(シャシーブラックなんぞ使いません(笑)1台で195円スプレー×10本使用)

フロントフォークはオーバーホールするか悩みましたが、部品(SRと共通が多い)とるのがめんどくさくてやめ。まぁ抜けた感じはないし……ボトムケースだけ塗装し、インナーチューブは摺動部に錆がなかったのでこれもそのまま。いかに当時の金かかったメッキといえど、錆はありますが、ヴィンテージなんでそのまま(金がないとも言う)。フォークブーツは幸いそんなに劣化がなく再利用。

エンジンはオーバーホールなんてしません。動いてるモンを触って、壊してもばかばかしい。
ただ、真っ黒のはずがアルミ錆で真っ白になってるんで、塗装。空冷フィンのせいで錆とりが大変だった>_<
シリンダーは耐熱塗装です。ついでに錆で真っ赤なマフラーも耐熱塗装。

ホイールは前後ともセンターハブとスポークが錆まみれ……でも深くはないので削って錆止め塗料を筆塗りです。そして、全体をスプレーで真っ黒に。え? リムはアルマイトだろって?めんどくさいので泣く子も黙るまっくろくろすけ仕様です(笑)。

バイクの顔たるタンクは、中までサビサビ(もう笑うしかない)
サンポール攻撃→シェイク(※繰り返し)
しぇいくしぇいく!ぶぎーな……略。
ある程度とれたら2液エポキシボンドをシンナーで溶いたものを流し込んでコーティング(^^)安上がりです。
外側は、サンダーで剥いでから塗装。もちろんまっくろくろすけ。決してめんどうだからでは……あります(笑)。
ガソリンがかかるので2液ウレタンスプレーです。一応プラサフも使いました。タンクの塗装に他のパーツ全部の塗装以上のお金を費やしてます(笑)
……クオリティは、サンダー傷が消えずあんまり……T_T
まぁヴィンテージだからいいんです。
↑ 何かと言えば言い訳につかいます。

ここまで来たら、劣化して表面がバキバキのフェンダーもまっくろくろすけです。
PP製なので、表面を削って平らにしてからプラスチックプライマー→スプレー(笑)
そのうちハゲたらまた塗っちゃる!!
欠品のサイドカバーは運良くヤフオクでGET!これも同様に塗装。

そのほかなんやかんやと既存部品を再生しました。遠目に見ればかなりキレイです(笑)

しかし、どうしても消耗品は……
この時、工具含めすでに3万円弱の投資……走り出すにはさらにお金がかかることを初めて悟るのであった……


続く……(笑)
Posted at 2014/02/06 02:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | XT250レストア記 | 日記
2014年02月05日 イイね!

XT250レストア記①

XT250レストア記①XT250(3y5)との出会い……
XT250は知り合い(以降は「師匠」とします(笑)私が悠々自適でハチャメチャな人生を送ることを学んだ師なので)のご友人から頂きました。
当時、大型自動二輪免許を取得していて、最初は師匠が昔乗ってた逆車のGPZ900R Ninjaをキャブ洗浄くらいで復活できないかと目論んでおりました。
しかし、すでにGPZは譲ってしまったとのこと。そんな折、師匠のご友人がレストアの準備を整えていたXT250を頂けることに。なんとタダで!!なんでもお仕事が忙しくて処分したいとか(^^;;モッタイナイ!!
で、ありがたく頂いた姿が写真でございます。

どっから見てもゴミです!まるでウチの敷地内に不法投棄されたみたいです!

頂いたのは、
・エンジン、外装など、ひととおりついた車体(フレームは書類なし)
・書付きフレーム(東京出身(笑))
・わりとキレイな純正ハンドル
・12v化キット(買ったら1万円近い)
・サービスマニュアル(当時もの)
です。

しかし、あらゆるところが錆びだらけ(エンジンは白い粉を吹き、チェーン周りやスポークはガビガビ)、タイヤは死亡(恐らく30年モノ)、バッテリー側サイドカバー欠品……と、問題も多い>_<

果たして、生まれ変われるのか!!
……まぁ再生できたから掲載するんですがね(爆)

まずはエンジンかかるか見ないとですね。
おなじみキャブレターの洗浄から……っておーい!スロットル固着しとるがな!!>_<
ワイヤーの固着じゃなくて、キャブ側のスロットルバルブの固着でしたT_T
キャブクリーナーも、灯油も、ガソリンも効かない……膠質でガチガチでした。

そこで、邪道ですがガスバーナーさん登場!!!スロットルバルブを火あぶりの刑に処してなんとか外しました(笑)
もちろん、キャブレターボディが歪むことがあるので奥の手ですよ!良い子はマネしちゃダメ!

当然のように、各ジェットも膠質でガチガチ…貫通は困難で、どのみちガスケットが再利用できません(^^;;
キースターさんの燃調キットに、全部入ってます(*^^*)送料コミ4000円……コレでエンジンかかれば儲け。かからなかったらただの鉄クズです(泣)
それにしてもキースターさん、こんなマイナーバイクの燃調キット、需要あるん?まぁどちらにしても助かりました(^^)

で、キャブをセットして(文書では簡単ですが、知恵の輪みたいでした)、エンジンオイルがはいっていることを確認し、一応プラグホールから2ストオイル(XTは4ストですが、まぁおまじないです)を垂らし、ひたすら鬼キック!(30年前のオフ車にセルなんぞありません(笑))
ふんっふんっ……どりゃっどりゃっ!はぁはぁぜぇぜぇ……
ぱんっ(ん?)どぅる………どぅるるるん!ババババババ!!!

かかりました!(≧∇≦)アイドリング高すぎでめっちゃふかした状態でしたが(笑)

ふぅ……俄然やる気になったぜっ!!


……これはまだ苦悩の序章に過ぎなかった σ^_^;

続く……はず。
Posted at 2014/02/05 01:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | XT250レストア記 | 日記

プロフィール

「ボディ研磨とコーティング施工 http://cvw.jp/b/2103784/43960143/
何シテル?   05/02 22:32
お山のたくやです。 クルマはトヨタのマイナー車、オーリスRS買っちゃいました(≧∇≦)以前はトヨタの世界戦略カピバラ(笑) SCP90ヴィッツに乗ってました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HKS スーパーパワーフロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 12:51:13
襖貼り替え終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/11 16:51:05
欲しいけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 18:49:46

愛車一覧

ヤマハ セロー250 セローちゃん (ヤマハ セロー250)
2014年式セロー250です。 NC700sと入れ替えました(^ω^) 軽さは正義です ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
151205 納車されました(≧∇≦) いいクルマですよー(笑) 151204 いよ ...
ヤマハ 絶版 えっくすてぃ (ヤマハ 絶版)
ひょんなことから私のもとに嫁いできた、XT250 3Y5です。なんと、みんカラでは3Y5 ...
スズキ GN125 じーえぬ (スズキ GN125)
二輪免許取得後、初のバイクは原2MTに決めてました(≧∇≦) エイプ100…全盛期の2ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation