
中華鍋……もとい、中華ナビのナベキチ君(さっき命名(笑))の取り付け直後のレビューです(≧∇≦)
①外観☆☆☆☆
高級感は特になし。しかし、どのクルマにも違和感なさそうです。
可もなく不可もなく。ちなみに中華ナビで有名な起動ロゴはもちろんトヨタマークにしましたよ(笑)
②取り付け☆☆
トヨタ車には変換ハーネス、ブラケット(90ヴィッツは純正CDデッキと共通)、ワイド2DIN用メクラ(純正部品なら216円(税込))が必要。
前評判どおり、パネルサイズがでかいので、ヤフオクでポチした社外オーディオ用インパネをさっそく削りました(笑)私の場合、下側3ミリが干渉し、2.5ミリ削ってなかば無理やりツッコミました(ー ー;)削りすぎるとカッコ悪くなりますよ>_<
GPSアンテナはインパネ裏では受信しませんでした……仕方なくダッシュボードの隅に目立たないようにつけました。
③ナビ機能☆☆☆☆
ナビソフトは
ゼンリンナビクエスト製。
もちろん国産どうやら韓国の会社のようですね。
WindowsCE上でうごく、ポータブルナビ用アプリケーションになってるようです。
結構サクサク動くので拍子抜け(笑)タッチパネルの感度もよし。前のポータブルストラーダよりはるかに高性能です。
GPSの測位も劇速です(≧∇≦)
難点はやはり、ジャイロや車速など自律走行判断の機能がなく、GPSの位置情報のみであること。
でも4年前のシリーズ最廉価のポータブルストラーダよりストレスフリーです。私的に満足。
④オーディオ機能☆☆
私の愛用しているポータブルオーディオプレイヤー、COWON V5は韓国メーカー製ですが、日本語表示は完璧。動画も音楽もほとんどの拡張子を再生できました。しかし、5年使って画面が逝ってしまった……
ナベキチくんにも拡張子を問わない再生能力を期待したのですが、残念ながら、オーディオは.mp3のみの対応、しかも非対応のファイルがメディアに1つでもあるとメディア自体を認識しません……
これは非常にダルい……また、フォルダごとに分けてもフォルダの階層を選べず、全部のファイルが一覧になるので曲探しも大変……
パソコンの中の曲を全て大容量microSDに入れてクルマで楽しみたかったのですが、仕方ないのでよく聴く曲のみにしました。
どのみち最近は特定プレイリストしか聞いていなかったので不都合というほどではなく、返品までは至りませんでしたが、ショックでした>_<
2GBのmicroSDを何枚か買って、プレイリスト毎に1枚割り当てるのがよさそうです。私の場合、邦楽、洋楽、アニソン(笑)で3枚はほしいですね(´Д` )
ちなみにCD.DVDはレスポンスもよく、サクサク再生してくれます。ちゃんとMP3、CD、DVDとも、レジューム機能がありました。これがなかったら返品してました(笑)
長くなりましたが、最後に総評(≧∇≦)
ナビ機能は優秀ですね。起動時は音楽再生画面になるのでホーム画面からナビソフトを起動する必要がありますが、普段ナビ使わないので問題なし。
オーディオ機能は韓国ポータブルオーディオCOWON V5の優秀さのせいでギャップを感じますが、国産機でもSDカードや、USBの音楽再生はまだまだ不具合があるようですし、十分及第点でしょう。
なんたって送料コミ2.5諭吉ですからねo(^_^)o
さぁ、ナベキチくんと一緒にドライブに行こう!!!
……壊れてくれるなよ……f^_^;
Posted at 2014/09/02 00:57:35 | |
トラックバック(0) |
中華ナビ | 日記