• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お山のたくやのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

QCサークル大会

本日は会社のQC(Quality Control)サークル大会でした。

検査の私は基本的に発表がないのですが、なんやかんやで現場の人と発表することに。
昨日は徹夜でパワーポイント作成でした

学祭前日みたいな卒論発表前日みたいな…….σ^_^;

なんとか終わりました。
私が関わっていない製造現場での実際の改善活動はあまりうまくいったとは言えなかったようですが、なんとかごまかしました(ー ー;)

小さいことの積み重ねって大事ですねσ^_^;
他人事ではなく、後回しにしないでやらないといけないと思った今日この頃でした。
Posted at 2014/10/18 19:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

ルール、モラル、マナー

タイトルにあげました、3つの言葉。

人それぞれ、解釈が違うと思います。
なかには自分を正当化するためだけに解釈を変える(屁理屈)ひともいます。

私、本日は敦賀に釣りに来ております。
もちろん、車で来たのですが、道中残念ながら私の好意を踏みにじる者がいました。

1.3リッターのヴィッツは遅いので、登坂車線て後続のクラウンに道を譲ったのですが、なぜかその後クラウンはスローダウンし、急ブレーキをかけるなどの挑発、進路変更妨害をくりかえす危険な運転をされました。

私自身、以前はいまより自分勝手な運転をしていた自覚があります。
しかし、それは事故を起こす(起こしそうになる)運転を自覚して行っていたわけでは当然ないのです。
いまでは二輪免許を取得したこともあり、他車を挑発しない(していると思われない)運転を心掛けております。

クラウンのドライバー(型落ちなので若い方と推察します)の方は、危険だとご存知でしたら、今後はやめていただきたい。自分の腕だけでは追突は防げませんよ?(まして、相手がヴィッツのプアなブレーキでは)

クルマ(バイク、歩行者もふくめ、道路の利用者)がそれぞれ、道路を安全で快適に利用するために、法律を守る、守らないといった話よりまえに、人として持つべき温かな心を大切にしてほしいと切に願います。

最後に、よく耐えたオレ!
売られたケンカ買って、事故なんてつまらないもんね。
ヴィッツも相手のクルマもかわいそう。
残念なのは相手のドライバーさんだけでたくさんなのです……
Posted at 2014/10/11 01:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月07日 イイね!

ステッカーちゅうん

ステッカーちゅうんフロントフォークにブリヂストンとニッシン(ブレーキメーカー)、ショーワ(サスペンションメーカー)のステッカーを貼りました。
あまりちょうどいいサイズがみつからなかったので自作です。
A4で1枚あたり400円するステッカー用紙を使用しました。
プリンタが黒のみ顔料タイプなので表面を透明フィルムでカバーするタイプです( ^ω^ )タカカッタ…

なかなかカッコいい*\(^o^)/*
NCのフロントフォークがショーワ製かはわからないですが、ホンダ純正なんで多分…(笑)

HRCとかmotoGPとか、NCに似つかわしくないステッカーも作ったので、そのうち貼るとします(笑)
Posted at 2014/10/07 12:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

バイクにもナビ( ^ω^ )

バイクにもナビ( ^ω^ )NC700にナビを付けました( ^ω^ )

ナビはヴィッツに中華ナビを付けたことでお役御免となったポータブルストラーダ。
電源はヒューズボックスのヒューズから取り出しました。「NC700 電源」で検索すればいくらでも出てきます。リレーつければサブハーネスから電源とれますが、リレーを買うのもめんどうなので、とりあえず簡単な方法で。

電源は車用のシガーソケットandUSB(5V2.4A)でラゲッジスペースまで引き出します。
そう。NCシリーズはスクーターのように電源をラゲッジスペースに取り出せるのがありがたい。

そして、ラゲッジスペースに子穴を開け、
シガーソケット→サイドカバー(タンクに見える部分)の内側→ステム、ヘッドライト裏→ハンドルバー
とナビの配線を引きました。バイクいじりというよりクルマいじりみたいな感覚ですσ^_^;

ハンドルバーにはハンドルブレース(もちろんバーエンドと同じ青アルマイト)をとりつけ、ナビのクレードルを固定しました。汎用ナビホルダーは高いので試行錯誤でなんとかつきました( ^ω^ )

ついでにミノウラのスマホホルダーもとりつけ。このためにUSB電源も確保したのですよ。

見た目はかなりガジェッティーです。
ナビは落っこちて吹っ飛んだらシャレにならんので、今度ワイヤリングします。

ツーリングが楽しみです*\(^o^)/*

※ポータブルストラーダは防水ではありません。
雨天はツーリングしませんので(笑)
Posted at 2014/10/05 21:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

NCカスタム計画

NCカスタム計画NC700(750)シリーズ

それは、日常からロングツーリングまで、広い範囲をカバーするべく、全く新しい考え方で作られたバイク。

ホンダのくせに高回転型エンジン
大容量ラゲッジスペース装備
大型なのに50(52)馬力しかない
今時大型なのにパラツイン

こんな妙なバイクが、売れてるんですよねσ^_^;

669ccだったNCシリーズも、扱いやすさからかCB750の代わりとして教習車にも採用。そして市販車も749ccとなりました。
このバイクとしては、排気量が多少変化しようが、馬力が多少上がろうが、もともと400ccより重い、遅いバイクなのでたいしたメリットはないので、私としては値段まで上がったNC750に買い替える気はまるでないのです。

しかし、問題なのは教習車として採用されたこと。
私の卒業した教習所でも、最近入れ替えがあり、白のNC750lになりました(・・;)

どういうことかというと……
オレのバイク、パッと見、教習車といっしょぢゃん(>_<)

というわけで、NC700カスタム計画、脱教習車計画を実行にうつすのです( ^ω^ )

NCシリーズの弱点、それはさしずめ
・プラスチッキーな質感(実際プラスチックだし)
・2気筒ゆえに、細い……(かつてのホーネットなど、マルチクォーターより貧弱)
・シートが硬い、とにかく硬い(姿勢が良ければ緩和されるようです)
といったところか。(NCシリーズユーザーの方、他にもあればコメントください)

まずは質感向上として、青アルマイトのパーツを
増やそうと思います。
そして、電源の確保と電装部品の取り付け。

いずれはサイドケースでマッスルボディー化、シートカスタムも……
Posted at 2014/10/04 18:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボディ研磨とコーティング施工 http://cvw.jp/b/2103784/43960143/
何シテル?   05/02 22:32
お山のたくやです。 クルマはトヨタのマイナー車、オーリスRS買っちゃいました(≧∇≦)以前はトヨタの世界戦略カピバラ(笑) SCP90ヴィッツに乗ってました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
56 78910 11
121314151617 18
19 2021 222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

HKS スーパーパワーフロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 12:51:13
襖貼り替え終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/11 16:51:05
欲しいけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 18:49:46

愛車一覧

ヤマハ セロー250 セローちゃん (ヤマハ セロー250)
2014年式セロー250です。 NC700sと入れ替えました(^ω^) 軽さは正義です ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
151205 納車されました(≧∇≦) いいクルマですよー(笑) 151204 いよ ...
ヤマハ 絶版 えっくすてぃ (ヤマハ 絶版)
ひょんなことから私のもとに嫁いできた、XT250 3Y5です。なんと、みんカラでは3Y5 ...
スズキ GN125 じーえぬ (スズキ GN125)
二輪免許取得後、初のバイクは原2MTに決めてました(≧∇≦) エイプ100…全盛期の2ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation