• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お山のたくやのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

気化器

気化器4輪厩舎旧車マニア、2ストマニア、ちょっと昔に二輪免許を取った方なら分かるでしょうcarburetor

今ではfuel injection……インジェクションと呼ばれる、電子制御の気化器が主流ですが、2007年、排ガス規制で〆出されるまではキャブレターが当たり前でした。
あ、農機具や土建機はまだちがうか……(ー ー;)

インジェクションはエンジンのコンピューターに連動し、温度やCO濃度などの状況に応じて適切な混合気を作り出します。

が、キャブレターはそうはいきません。
4ストの場合、メインジェット、パイロットジェット、ジェットニードルと呼ばれる……まぁなんというか、ノズルみたいなもん(急に説明が面倒くさくなった)でピュピュっと(どーでもよくなってきた)ガソリンを出します。
こいつら、1/100ミリの精度で穴が開いてたり、テーパーになってたりする精密部品です。

はっきり言いましょう。
バイク買うならFI買え。

キャブレターの調子悪くなっても自力で直してあまつさえ悦びをかんじるドマゾはキャブレターをお勧めします( ^ω^ )←私

FIはいいですよー
・チョーク引かなくてもセル一発始動
・優れた燃費性能
・レスポンスもよし(もともとはピーキーすぎてバイクで一般化するのに時間かかったくらい)

欠点といえば、
・バッテリー干からびたら押しがけでも始動困難
・ぶっ壊れたら超高い
・ボアアップや場合によってはマフラー交換が容易でない(もっとも、最近のインジェクションはちょっとくらいなら勝手に燃調補正してくれる……らしい)

ね?

本日、xt250を雪の降りしきる中試験走行中(私有地)、腐りかけてもオフ車のくせに坂のぼらねぇーーーって状況になりました。
トルクがまるでないのです。

……キャブレターか
……キャブレターを取り外し、分解。
アイドリングは正常、アクセル開度30%あたりからの高負荷時エンスト……はい、
メインジェットですなσ^_^;

はい。メインジェットのホルダーの穴っぽこがカスで詰まってました。

キレイキレイして、またバイクに
ハァハァいいながら悦びをかみしめてあーでもないこーでもないと知恵の輪のようにして、ときには力技でとりつけ(整備性はゴミ(泣))、
キック一発始動ヽ(;▽;)ノ

ちゃんと坂も登り、グイグイ走ってくれました(^^)



……疲れさせやがってコンチクショー(´・_・`)
Posted at 2015/01/31 12:13:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月30日 イイね!

オーディオの話

オーディオと申しましても、クルマやバイクのオーディオではありません。

ホームオーディオです。

私、高校生時代はクルマにもバイクにも興味はなく、むしろエンジンなんて騒音撒き散らす悪だと思ってました(笑)

当時の私は離れの自室を手に入れ、気兼ねなく音楽を聴けるようになり、電子工作に興味があったので、アンプやスピーカーの自作をしていました。

アンプはデジタルアンプキット、メインのスピーカーはハードオフで315円で手に入れたSANSUIのデッカイやつ。親のウィッシュになんとか載せて家に運びました(笑)
そう。所詮高校生ではオトナのオーディオ環境の構築は不可能なのです。
リスニングルームの改装から機材まで、クルマ買うより金かかりますから。

スピーカーはなれば良いやくらいの気持ちで、自作派に人気のバックロードホーンを作ったものの、音が悪く、お蔵入りしていました。

この度、そのバックロードホーンのスピーカーユニットを変更しました( ^ω^ )
FOSTEX P1000K 実売価格3000円/ペアくらいの安物。(もともとのスピーカーはもっと安いオモチャみたいなやつ)

で、レビュー

以前に比べすっげぇ音イイ!!

約7年越しに自分の設計したエンクロージャが間違いでなかったことがわかりました(笑)
クルマでいうなら軽トラのラジオ→社外ヘッドユニット+スピーカーくらいの変化です。

SANSUIのめっちゃ古いめっちゃデカイスピーカーとならいい勝負。
エージング済んだらSANSUIに勝っちゃうかな……
スペースとるのでSANSUI処分したいと思ってたんだよねぇ……


誰かいらないですか?ヽ(;▽;)ノ
Posted at 2015/01/30 21:17:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

近代化?

近代化?xt250のオフロード(?)走行にむけ、装備を整えました( ^ω^ )

◎ハンドガード
アチェルビスのバッタもん………
◎オフロードミラー
タナックス製オフミラー

ハンドガードは……私の御用達、アチャラ製のようで、またまた苦労させられました
まず、ネジ
六角穴の軸はずれてるわ、ネジ山がムシレてるわ、ネジそのものが曲がってるわ……
ネジもまともに作れんのかい
まぁ、ネジはいつも問答無用で国産に変えるので問題ないのですが。
まぁ、アチェルビスのもろパクリだけあって、本体は悪くないです
世紀末レベルのバリを除けばもちろんカッターナイフで修正……ハンドカッターになりかねないので。

ミラーは問題なし。
当たり前ですよね
だって国産ですよ?(笑)
あ、ちなみに純正ミラーはレストア前にぶっ壊れてました(´・_・`)

クラッシックなオフ車にはビミョーかなとおもったハンドガードですが、目立たないし悪くないでしょうσ^_^;
アチャラ製は楽しく加工しながら有効に使いましょう(ー ー;)
Posted at 2015/01/25 12:19:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

XTの心をひらく鍵スペアキーを作りましたσ^_^;

今までは1本しかない純正キーを使っていましたが、30年以上たってプラスチック部分が割れそう……
なくすのも怖いのでさっさとスペアキー作りました。

ホームセンター①店員:そんな古いヤマハのブランクあらへんわ
ホームセンター②店員:ブランク取り寄せするなら10本単位です( ^ω^ )
鍵屋さん:ありまっせ!!まかしとけぃ!(^^)

やはり餅は餅屋。鍵は鍵屋です。
ホームセンターよりちょっと高めでしたが、それでも500円+税

ちなみに、ヤマハ純正キーブランクはメーカーにまだあります。
現在あるのは持ち手がプラスチックではなく全て金属ですが。
1本200円なので、バイク屋さん経由で買って持ち込みで削ってもらうのもありかもしれません。(私はヤマハ系バイク屋の知り合いはいませんので……てかめんどうなので(笑))

当時物キーは大事に保管しておきます。
Posted at 2015/01/13 18:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月10日 イイね!

xt250 でこんぷ

皆々様。あけましておめでとうございますです。
今年もよろしくお願いしますです( ^ω^ )

さて、本日はオンボロちゃんのデコンプの調整。

デコンプてなんやねんな
と、特に二輪に乗られない方は思われるでしょう。

古いバイクはセルスターターがありません。
キックスケーターキックスターターでございます。
細かいことはwikiポンにきいてください(ー ー;)

有名どころではSR400にマニュアルデコンプが現在でもついてます。
xt250はオートデコンプがついております。
キックペダルの位置に連動し、デコンプ機構が動く優れもの。

ちなみに、圧縮の低い2ストより4ストの方が、さらに気筒あたりの排気量が大きいほど、始動が困難になりますです(´・_・`)
SRのキックバックは有名です。(厳密にはケッチンとは別現象だそうです。)

今回、xt250のデコンプを見直したのは、なぜか上死点が出にくく、ミスキックが多いため。
キックペダルを細かく動かし、上死点を出していたのですが、保管中はキャブレターのガソリンを抜いているので連続キックができないと始動がダルい(ー ー;)

サービスマニュアルによると、デコンプワイヤーの遊びは1〜3㎜……
オンボロちゃんは10ミリ以上……………

意味わからんタイミングで圧縮が抜けてるようです(´・_・`)
これではデコンプをキャンセルしたほうがマシなくらい……

ワイヤーの調整ネジが固着してるので、スペーサを作って遊びを調整。キックしやすくなりました(*^o^*

遊ぶ前にエンジンオイル交換しようかな……ほとんど乗ってないけど30年モノのオイル抜いてからフラッシングしてないし(ー ー;)
Posted at 2015/01/10 14:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボディ研磨とコーティング施工 http://cvw.jp/b/2103784/43960143/
何シテル?   05/02 22:32
お山のたくやです。 クルマはトヨタのマイナー車、オーリスRS買っちゃいました(≧∇≦)以前はトヨタの世界戦略カピバラ(笑) SCP90ヴィッツに乗ってました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
456789 10
1112 1314151617
18192021222324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

HKS スーパーパワーフロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 12:51:13
襖貼り替え終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/11 16:51:05
欲しいけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 18:49:46

愛車一覧

ヤマハ セロー250 セローちゃん (ヤマハ セロー250)
2014年式セロー250です。 NC700sと入れ替えました(^ω^) 軽さは正義です ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
151205 納車されました(≧∇≦) いいクルマですよー(笑) 151204 いよ ...
ヤマハ 絶版 えっくすてぃ (ヤマハ 絶版)
ひょんなことから私のもとに嫁いできた、XT250 3Y5です。なんと、みんカラでは3Y5 ...
スズキ GN125 じーえぬ (スズキ GN125)
二輪免許取得後、初のバイクは原2MTに決めてました(≧∇≦) エイプ100…全盛期の2ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation