 マツダに行ってきました( ^ω^ )
マツダに行ってきました( ^ω^ )
デミオとCX3に試乗しましたので、簡単にインプレをば。
ちなみにどちらもディーゼルの6ATです。
デミオ
乗り込んでみると、意外と閉塞感があります。よく言えば包まれ感。
センターコンソールにマツダコネクトのコマンダーがあるため、センターコンソール自体が高めで、それによって空間が狭く感じました。
内装は最上級グレードだったこともあり、文句無しでした。
ステアリング径が小さめで垂直に近いのは一般的にスポーティだと言うんでしょうか?まぁ自然な感じだったので可もなく不可もなし。タコメーターとヘッドアップディスプレイのスピード表示は意外に見やすくてGOOD( ^ω^ )
オルガン式のアクセルペダルは、少しお年を召された方や外車に乗ってる人には好印象なのかもしれませんが、私には特にスポーティだとか、高級だとかは感じられませんでした。ブレーキに踏みかえる時にペダルの高さの違いが気になりました。踏み間違え対策なのだろうか……(ー ー;)
CX3
こちらは、3ナンバーではありますが、乗り込むとさほど広くはない。むしろヴィッツと同じくらいに感じます。悪い意味ではなく、しっくりきました(^^)。センターコンソールを高い位置にするならこれくらいの幅がないと合わないということでしょうか。
内装はデミオと同じような感じです。
メーター表示やペダルレイアウトもデミオと同じとおもっていいでしょう。
さて、肝心のディーゼルエンジンについてですが、2車でエンジンとトランスミッションの味付けが違うという説明を受けましたが、試乗する上で特筆する違いは感じませんでした。どちらもごく自然でディーゼル感は希薄です。アイドリングストップも完全停止でブレーキを踏み込むなど、一定の条件を満たさないと作動しないので、一部の軽自動車の時速10キロ程度で作動するアイストのような不自然感もないです。よくできてます。これは振動の少ないエンジンの恩恵が大きいと思います。
マツダが謳うほどのトルク感があるかと言えば、ごく自然な加速を意のままにできるという感じで、一般道でトルク感を体験するにはわざわざマニュアルモードにして踏み込む必要があります。
必要十分以上だと思いました。もちろん力強さ、スムーズさともにヴィッツ以上です。
ついでに、マツコネこと、マツダコネクトについても、説明を受けました。
評判より相当いいものですよ!コレ。
慣れは必要ですが、コマンダーでの操作、ステアリングスイッチでの操作、音声認識での操作のどれも良くできています。
オートライトやアンサーバックの調整なんていう、ディーラーで設定するような内容もマツコネで設定できたりします∑(゚Д゚)
正直、クルマのできよりインパクトありました。ぶっちゃけ全く期待してなかっただけに。
結果的に、とても完成度の高いクルマという感想です。これは売れますよ(^o^)てか売れてますね(笑)
ですから、
買いません(爆)
だって、いっぱい走ってるし、MT選んだって「ふーん」で終わっちゃいそうですから。
クルマには個性が必要だと思います。改めて、トヨタの「こういう(手を抜く)ところがトヨタだなぁ」と思えるクルマに愛着を感じずにはいられません(笑)時にはドライバーがクルマに合わせるシーンがあってもいいのでは?と思いました。
……マツダのみなさん。いいクルマ乗せてもらったのにこんなわけのわからん評価してすみません(´・_・`)
p.s.
オヤジ殿に「試乗しに行くかも」といったら、「忙しいからくるな(笑)」と言われました
ウルキナインカヨ……(ー ー;)
  Posted at 2015/04/12 21:08:25 |  | 
トラックバック(0) | 日記