
初雪もあっさりと溶けてしまい、そこそこ暖かい日が続いています( ^ω^ )
こんな陽気の日にはさぞツーリングが……
行ってません。ヘタレゆえに。
ハーレーが結構走ってました。
私も学生時代は冬でも雨でも乗ってましたけどね( ´ ▽ ` )ノ
嗚呼あのころが懐かしい……
ちなみに、年が明けてからバイクは乗ってないです^_^;
GNはバッテリー交換まだしてませんし……
このままGNは春まで冬眠(エンジンはたまにかけます)
NCは休暇がとれたら300キロほどツーリングしようかなと思っております( ´ ▽ ` )
さて、今日は(今日"も"ともいう)、
インドアで。
前々からメインのPCのHDDが容量不足……
HDD増設を考えましたが、いかんせん、ここ数年のPC関連のトレンドやらがわからん。
そこで同級生であり、自作PCの師であるところの友人Dに相談。
お山:オススメのHDDある?
友人D:HDD?SSD一択では?今時は耐久性も十分で、いいことしかないぞ。
お山:いや、容量が足りなくてな。SSDな……でもOS再インストールめんどいし……
友人D:そうか。ちなみに、再インストールなしでSSDに丸ごとcドライブをクローンできるぞ。カンタンだ。
なんてやりとりがありました。
ちなみに、SSDはソリッドステートドライブ、平たく言えば回転体を持たないメモリーカードみたいなもの。(テキトーな解説です。)
SSD自体、今のPCを組んだときから存在してました。32GBで1TBのHDDと同じ値段でしたが。
その頃はまだ信頼性に乏しいイメージでしたので自分のマシンへの使用は見送りましたが、数年後には友人Dも納得の信頼性と転送速度になりました。相変わらず値段は張りますが。
その後、私のPCの使用用途が
①メインPCでの地デジ視聴・録画、音楽ファイルの管理
②サブのレッツノートでのOffice使用、ネットサーフィン
程度となり、スペック上不足がないのでPC関係への関心が薄れていったのでした。
話は戻ります。
今回、容量不足で増設を検討していたのですが、空容量自体はcドライブにならたっぷりあります。
以前PCがクラッシュした経験から、システム(cドライブ)にはなるべく雑多なデータは保存しないようにしてきました(Windows7の場合、これだけでシステムの安定性は格段に向上してる気がします)。なのでcドライブは2TBのHDDの200GB程度しか使用していません。
そう。これをSSDにクローンしたら、2TBのHDD増設と同じ効果が得られます。その上、転送速度の向上でサクサク動くようになるとのこと。
今更ながらようやく重い腰を上げてSSDに換装する気になりました(笑)
さっそくAmazonで検索……本日某量販店に(暇つぶしに)行ってみると、Amazonと変わらない値段でSAMSUNGのSSDが売っている……
買いやがれってコトだな。わかります。
ってことでお買い上げ^_^;
ちなみに、買ったあとで友人Dに聞くと、黎明期のSAMSUNG製SSD(ちょー高い)で痛い目をみたらしく、友人D個人的にはSAMSUNGのイメージは悪いそうな。まぁ現在の製品はまず大丈夫だろうとのこと。
そんなこんなで、付属のソフトでcドライブをクローンして、取り付け、なんやかんやでしっかりブートしちゃいました(笑)
うん。すごくテキトーな説明。
SSD換装で検索してきてこのブログなんぞにたどり着いてしまった奇特な方には申し訳ありませんが、換装手順は書きません。そんくらいカンタンというコトです。はい。
やはり特筆すべきはその起動スピード。
Windowsマーク表示したときのシークバーが1週しないなんて……
シャットダウンもわけわからんはやさ。
もっとも、24時間起動しっぱなしで1月に一度くらいしか再起動しない(各種更新のため)ので、立ち上げスピードは重視してませんでしたが、はやいにこしたことはない。ブラウザなんかもレスポンスがやたらといいし……
ということで大満足です( ´ ▽ ` )ノ
今回のSSDと同じ値段で3TBのHDDも買えますが、そんなにはやく容量を消費するわけでもないのでSSD化で正解でした。
レッツノートもSSD化しようかな……
基本、Officeしか使わないけどOfficeのレスポンスが一番SSD化を実感できるそうですし。
お金が貯まったら……ね(笑)
Posted at 2016/02/01 00:25:11 | |
トラックバック(0) | 日記