• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お山のたくやのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

GN改造計画〜タンク塗装篇其の①〜

GN改造計画〜タンク塗装篇其の①〜Windowsなタブレットを買って、ネットサーフィンが捗ります(*^ω^*)
……他の使い道は?(´・ω・`)


寒くなってきて、ぼちぼち走り納めのライダーさんもいるかと思われますが、私は今日、NCで気ままにあてもなく走ってきました。夕方になるとやっぱり結構寒いですね。

さて、現在タンクを剥ぎ取られているGNさんですが、来月中には完成できるはずです。
パテ盛り、研磨後にプラサフ塗装、水研ぎまで終わりました。
あとは下色のこげ茶をまた塗って、文字とラインを入れて完成予定。
文字のマスキングはちょちょっと自作しました。
カッティングプロッターがあると捗るのですが、仕事で使うわけでなし痛車作るわけでなし……

雪が降る前に新生GNさんで紅葉でも見に行きたいと思っておりますです(・ω・)
Posted at 2016/10/29 19:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日 イイね!

GN改造計画〜タンク剥離篇〜

GN改造計画〜タンク剥離篇〜鬼忙しくて、ブログ日記サボってました

今週末は(というか、今日午後から)、ようやくタンク塗装にはいります。

前回塗った時に、ラッカーとウレタンたんまり使ったので、今回は下地の純正塗装から全て剥離します(*^ω^*)
いちど、剥離剤のパァゥワァ(パワー)を体感してみたかったのです(笑)

定評のあるホルツのペイントリムーバーを使用。近所のホームセンターには水性の優しいタイプ?しかなく、評判があまり良くないので、少し離れたオートバックスで(ひと月前に)購入。

この剥離剤、マジやばいっす(´;Д;`)
開けた瞬間、なんかヘアカラーの10倍くらいの刺激臭……
ニトリル手袋しててもなんかムヒとか塗った後みたいな感覚……
皮膚には幸いつかなかったですが、これはやばそう……
普段仕事中でも、切削油くらいなら素手で扱いますが、これは絶対あかんやつです>_<
長袖、手袋にメガネもしましょう。

べったり塗って、速攻ブクブク浮いてくるので、ヘラで剥がして、ある程度取れたら水洗いして(重要)電動のサンダーで剥がします。かなりの粉塵なので注意。
画像は剥離剤使用後。これくらいまでは楽に取れます。マジやばいっす(笑)悪用厳禁っす。


純正塗装のサーフェイサーが多少残っても良しとします。純正の立体エンブレムのパテ埋めも剥がれたので新たにパテを盛って現在硬化待ち(`・ω・´)

続きは平日の仕事終わりにでもコツコツやります。


あ、水曜日はWindowsタブレット届くんだった(*^ω^*)
まだまだ完成には時間かかりそうでございます。
Posted at 2016/10/23 20:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

GN改造計画〜サイドカバー塗装篇〜

GN改造計画〜サイドカバー塗装篇〜今週末は……ほとんど何もやってません(笑)
ですが、平日、少しずつ進めていた、サイドカバーの塗装が完成しました。

純正のサイドカバーはファイヤーパターン&ラップ塗装にして使っています。下地の剥離が面倒なので、ストックしていたコピー品を使いました。
安っぽ〜いデカールをベリベリ剥がし、一緒に剥がれてくるヤワい塗装をサンドペーパーであらかた落とし、これまたメッキの雑なエンブレムを外した跡を溶接とパテ埋めでスムージングして、ミッチャクロン→プラサフ→こげ茶塗装(本当はもう少し赤みの強いのがよかった……)→マスキングシートを切り抜いた「GN125」を貼り付け、ライトアイボリー塗装→つや消しクリア塗装
文章だとアッサリしてますが、そこそこ面倒でした´д` ;

仕上がりは……
よっぽど近くで見つめない限り、よくできたと思います(о´∀`о)
素人的には90点です(*´꒳`*)
文字は車体に取り付けた時に水平になる……うん、なるはずです(笑)

今日、時間を見つけてハンドル交換しました。
以前つけた純正より低いハンドルとほぼ同じ形のブラックなハンドルです。
アルミハンドルはやめときました。高いので(笑)

次はいよいよ、大物のタンク……
ガソリン抜かなきゃなんで、もう少し後になりそう´д` ;
寒くなる前には……
Posted at 2016/10/09 22:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

GN改造計画〜フロントフォーク篇〜

GN改造計画〜フロントフォーク篇〜すっかり秋になりました( ^ω^ )
会社のQC活動の発表もなんとか終わり、なにかとようやく落ち着きました。


というわけで、張り切ってバイクいじりましょう( ´ ▽ ` )ノ

今回はフロントフォークをいじってみました。

カスタムのコンセプトが、オトナのバイクなので、ハデなラップ塗装は卒業。シックにブラックでキメます( ^ω^ )
↑表現がアレですな(笑)

まずは表面を耐水ペーパーで軽〜く足付け。ふき取って乾燥後にミッチャクロンで軽〜くコーティング。
安ものラッカースプレーで黒に塗装。
ストーン調ブラックのエナメル系スプレーで仕上げ。
ちなみに、エナメル系の上にラッカーはチヂレて良くないそうなので、次塗るときは剥離が必要です。_φ(・_・メモメモ

次に、GN購入後初のフォークオイル交換。
GNのフォークオイルは、青色のドブくさいオイルが入っていると有名です。
今まではめんどくさくて(笑)やろうと思いませんでしたが、まだまだ長く乗るのでこの機会にやっちゃいました(*^o^*)

一度トップブリッジに取り付け、トップの22ミリのネジを緩めます。
もう一度車体から外して、ネジを完全に外します。飛んでいくようなことはなかったですが、最後はガコッ!と外れました(笑)
ひっくり返して、スライドメタルとワッシャとバネを出して、数回伸ばしたり縮めたりしてしばらく放置(中のオリフィス部分にドブ臭のオイルが残ってるので)
最後に175ccのフォークオイル……の代用のATFを注いで、空気を抜いて元どおり組み上げて完成(笑)
↑急に説明が雑になる´д` ;
ATFもフォークオイルも、見た目はイチゴシロップ(笑)ですし、工業油としての規格もほぼ一緒なので、問題はないでしょう。タービンオイルやコンプレッサーオイルでもいいとか……(ホントに?)

組みあがったらば、塗装が剥げないように慎重かつ大胆(笑)に車体に組んでいきます( ^ω^ )
あぁ、めんどくさくなってきた(笑)
ですが、操舵装置であり、緩衝装置であり、制動装置のつく場所なので、ちゃんと正しく組めているか、締め付けは適切か、順番に確認します。
(サボって死んでも私は知りませんよ?)


完成!
友人宅に冷やかしに行きつつ、問題ないか確認。
オッケー( ^ω^ )b
以前より、明らかにサスが少し硬くなりましたが、ガッツリ効くとは言えずとも、フロントブレーキの効きも安定し、伝わってくるエンジンの振動も減ったような……
新車の頃はこんなだったのか、新車のときからフニャフニャだったのか、覚えてませんが、次はちゃんと2年後にやってあげようと思います(*^o^*)
オイルたくさん余ってるし´д` ;

ちなみに見た目は、フロントだけなら125には見えない堂々の風格です( ^ω^ )スバラシイ

それではまた来週(笑)
Posted at 2016/10/03 00:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボディ研磨とコーティング施工 http://cvw.jp/b/2103784/43960143/
何シテル?   05/02 22:32
お山のたくやです。 クルマはトヨタのマイナー車、オーリスRS買っちゃいました(≧∇≦)以前はトヨタの世界戦略カピバラ(笑) SCP90ヴィッツに乗ってました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

HKS スーパーパワーフロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 12:51:13
襖貼り替え終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/11 16:51:05
欲しいけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 18:49:46

愛車一覧

ヤマハ セロー250 セローちゃん (ヤマハ セロー250)
2014年式セロー250です。 NC700sと入れ替えました(^ω^) 軽さは正義です ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
151205 納車されました(≧∇≦) いいクルマですよー(笑) 151204 いよ ...
ヤマハ 絶版 えっくすてぃ (ヤマハ 絶版)
ひょんなことから私のもとに嫁いできた、XT250 3Y5です。なんと、みんカラでは3Y5 ...
スズキ GN125 じーえぬ (スズキ GN125)
二輪免許取得後、初のバイクは原2MTに決めてました(≧∇≦) エイプ100…全盛期の2ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation