• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お山のたくやのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

ハミタイは厳禁^^;

ハミタイは厳禁^^;私のオーリスには友人からゆずりうけた、コスミックのヴェネルディシャラント(PCD114.3 5H 18×7J+50)をつけております。オサレなホイールもいいですが、せっかくのMT車なので、スポーチィなホイールもつけてみたい( ^ω^ )

検討したところ

レイズ57エクストリーム
レイズ57FXX
レイズ57ゲッター
エンケイPF01
ワークエモーションCR極
……挙げればきりがない

この中で、価格と重量、そして洗いやすさからエンケイPF01を選択しました( ´∀`)あ、画像は合成ですよ?

サイフの中身と預金残高は見ないことにして、早速見積もりに……

店員さん:8J+45いっちゃいます?
私:え?8Jいけるんです?いっちゃいましょう!!

……意気揚々と正式な注文書を作ってもらう約束をして帰宅したまではよかった……

親父殿:?……8J?いまのいくつ?え?7J+50(純正17インチと同じ)?

……8J+45はみ出すやろ?(ディーラー)出禁になるけどええの?


( ̄◇ ̄;)

……よ、よくないですぅ

実車見てみると、タイヤのリムガードが突出していて、その部分でフロントはフェンダーから10〜15ミリくらいの余裕(保安基準の範囲全体で)
地面が平らな場所じゃないのでアバウトですが、8J+45だと5ミリははみ出しそうな感じです……
さらに、PF01はリムよりスポークが最大5.9ミリ外に出るので、1センチほどのはみ出しの可能性が……

アウトです(;ω;)

保安基準ガン無視して悪目立ちするつもりもないので、お店に相談すると、再度適合サイズの確認をしてもらえることに。

フロントはいまのホイールでそんなに引っ込んでる感じはしないので安パイで7J+48でもいいような……リアはタイヤローテーションできなくなりますが、もう少し外に出して7J+38では?というところで月曜日に適合と値段を連絡してもらえるそうです。

お店の人でも、最終的には実際に取り付けしないとなんとも言えない……ということだろうと思いますので、まぁ安い買い物でもないので妥協せずにいきたいとおもいます。
お店の人にはお付き合いいただいて感謝しております( ^ω^ )

……まぁ最悪ちょっとはみ出したらスタッドレスでディーラー入庫するけどね(笑)

PF01を180系オーリスにつけてる方でこんなブログ見てる方がいらっしゃれば、是非サイズをコメントで教えていただきたく存じます(*^ω^*)
Posted at 2017/03/26 00:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

お久しぶりにクルマいじり

お久しぶりにクルマいじりブログの更新……もとい、日記をつけるのをサボり気味になっておりますが、季節柄なかなかアクティブになれないため、ネタがありません(笑)

とはいえ今年より、燻製をはじめましたので、最盛期は乾燥していて気温の低い、まさに今でございます。
スモークチーズは月一で作ってますし、先週末はスモークサーモンを作りました。材料が高いだけに緊張しましたが、うまく作れて大満足でございます。酒が進む……

さて、今日は久しぶりにオーリスをいじりました。
とはいえ、純正風にとどめたいので、前車ヴィッツにもつけた、フットイルミ装着でございます。(*^^*)
90ヴィッツはDIYに関する情報がやたらと多く、ググればすぐにルームランプ電源を足元でとるやり方がわかりましたが、オーリスにはさすがにそれほどの情報がありません。とくに電気関係はほとんど……
基本に帰って、ルームランプ本体から電源をいただきました。

ルームランプユニットはバキバキすれば外れます(*´ω`*)
下手に内張り剥がしなんて使わないほうがいいです。エイヤで外れます。チキったらだめです。はい。

そして、配線カプラーを外して、常時電源とマイナスコントロールの配線を探します。
常時電源は別なところからとって、ヒューズを別に設置することをオススメしますが、私は手抜きしました。
私のオーリスでは、カプラーのツメを上にして上段右端(赤線)が常時電源、上段左端(青線)がマイナスコントロールでした。

配線を助手席側ピラーからヒューズボックスのあたりに引き、助手席奥から細い棒にくくりつけて運転席側に引き込みました。18系オーリスの場合、運転席側から助手席側にはパネルを外さないと通しにくいので注意。

LEDテープはヴィッツに使ったものと同じものを友人に分けていただきました。
電球色のLEDテープは用品店にはなかなか売っていないので。


結果はサムネ画像の通り(*´ω`*)
ちゃんとルームランプと連動してジワジワついたり消えたりします。

お約束かつ当たり前ですが、DIYは自己責任でお願いします。
とくに、マイナスコントロールは電流制御の回路を経由しており、ショートさせるなどで破損すると高くつきます。オプションのイルミが余裕で買えるくらいには……
カプラーのピンアサインを調べるのも知識がなければ危険です。(私はルームランプ基盤のパターンをなぞって判読し、検電テスターで確認しました)
通常のプラス電源とボディアースの配線とは扱いが異なることを理解して作業してください。
Posted at 2017/03/04 20:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボディ研磨とコーティング施工 http://cvw.jp/b/2103784/43960143/
何シテル?   05/02 22:32
お山のたくやです。 クルマはトヨタのマイナー車、オーリスRS買っちゃいました(≧∇≦)以前はトヨタの世界戦略カピバラ(笑) SCP90ヴィッツに乗ってました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HKS スーパーパワーフロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 12:51:13
襖貼り替え終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/11 16:51:05
欲しいけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 18:49:46

愛車一覧

ヤマハ セロー250 セローちゃん (ヤマハ セロー250)
2014年式セロー250です。 NC700sと入れ替えました(^ω^) 軽さは正義です ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
151205 納車されました(≧∇≦) いいクルマですよー(笑) 151204 いよ ...
ヤマハ 絶版 えっくすてぃ (ヤマハ 絶版)
ひょんなことから私のもとに嫁いできた、XT250 3Y5です。なんと、みんカラでは3Y5 ...
スズキ GN125 じーえぬ (スズキ GN125)
二輪免許取得後、初のバイクは原2MTに決めてました(≧∇≦) エイプ100…全盛期の2ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation