• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お山のたくやのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

建具職人になります

建具職人になりますいやー
気まぐれな進路の台風には困ったものですね…
天候の変化が読めない……^^;





さて、クーラーの効いた部屋で障子と襖でも貼り替えましょうか♪(´ε` )

……もちろん我が家はこんなすごい和室のある家ではありません
念のため(笑)

使用したのはこちら



スタンダードなやっすい障子紙。
これが一番貼りやすいと思います( ̄∇ ̄)



ちょっとだけ高い麻糸入りの襖紙。
もとの襖紙(数年前に貼り替えた)と同じ柄がありました^_^



障子は枠にこれを塗って貼ります。
襖も枠を外さない手軽な方法で貼りますので、フチに補強でこのノリを塗ります。


で、なぜ唐突に建具職人になったかというと……



………いや、ヤギじゃないんで食べはしませんが、

歴代のニャンコたちが子猫のころにやっつけてくれたんですよ(*´Д`*)

おかげさまでボロボロ……

リフォームできれいになった部分があるぶん、ボロが目立つんですよ……

貼り替えの詳細はアサヒペンさんのホームページなんかでも見て貰えばいいとして……

私的、お家の建具類DIY難度ランクは
★☆☆☆☆障子貼り替え
★★☆☆☆リノベーションフィルム貼り
★★★☆☆窓ガラスのフィルム貼り
★★★★☆ガラス交換
★★★★★襖貼り替え
と思ってます(超テキトーランキング)

障子はハッキリ言ってちょろいです。
これで挫折する人はお家の補修は素直に職人に任せましょう。
フィルム系は気泡が入らないようにやろうとすると極端に難しい。
水貼りできるものは比較的簡単です。
ガラス交換は……かなり危ないので職人に任せましょう。(笑)
襖紙の貼り替えは、完璧を求めるとまず無理です。
天袋程度の大きさなら完璧に近い仕上がりになりますが、年数の経過した(痛みの進んだ)襖戸は素人ではシワや浮きがどうしてもできます。
コツは貼るとき紙がふやけてたるんでも焦らないこと。乾いてもたるみが伸びなかったら、もう一度霧吹きで湿らせて乾かせばマシになります。
あと、枠は無理に外さずに、枠に沿って襖紙を切るお手軽な方法の方がぱっと見キレイに仕上がると思います。

DIYは力量に合わせて、楽しくやっちゃいましょう!


……あれ?俺は一体何屋だっけ?
Posted at 2018/07/29 21:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

近代化の波(?)

近代化の波(?)リフォームに伴い、プレハブ小屋こと私の自室(「こと」っていうか、まんまプレハブ)にも専用電源が♪(´ε` )

いままでは母屋の屋外コンセントからVVFケーブルで分岐しており、屋外コンセントがなぜかキッチンと共通回路だったので、あまり電気を使うとブレーカーが……(;ω;)
恐ろしくて一応ついてるウインドエアコンを使う気にもなれず、毎年夏場の日中は灼熱地獄でとても部屋にいられない……
夜もギリギリ死なない程度に暑い……何言ってんだろ俺?

とまぁ、拷問部屋みたいな環境だったわけです。


そんなプレハブにも母屋のリフォームに合わせて専用に電源が引かれました( ̄∇ ̄)



一時はこんな残念なことになりましたが……



……まぁ、カバーが付いただけましか。

贅沢にも2系統引いてもらってたので、1系統はプレハブの照明、コンセント用の電源に接続、空き回路をウインドエアコン用に専用コンセントをつけるのに利用しました。(写真の右端に見えてるケーブルがそれ。)

ウインドエアコンが使えるって素晴らしいですね( ^ω^ )
電気代が心配ですが、熱中症で病院送りになるより安いでしょう(笑)


やっと梅雨が明けたと思えば今度は酷暑………
かと思えば今年は台風の発生も多いようなニュースが…


これが俗にいう異常気象ですかね?(-.-;)
Posted at 2018/07/22 20:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月15日 イイね!

爆釣!!!

爆釣!!!今日は久しぶりにボートキス釣り( ^ω^ )
仕事が忙しかったり、天気が悪かったりで本当に久しぶりです……
気がつけばめちゃくちゃ暑い季節になってしまいました( ´Д`)

ということで、朝3時に起床、現地に5時半着で涼しい時間帯での勝負( ^ω^ )

結果は爆釣!!

ボートキス用に新たに買った1.3メートルの竿と、いつものバスロッドの二刀流でしたが、片方の魚を外して再投入しているうちにもう片方が釣れてる……という状態で……


もはや漁。
捌くのがしんどそうなので、40匹程度、実釣時間3時間程度で納竿。



型も25センチオーバーの良型が混じり、新しいソリッドロッドでは竿が思いっきり曲がって楽しかったです(*^^*)


………帰ってきたら捌くのが地獄でしたが。(笑)


さて、明日もいろいろやることが…………
Posted at 2018/07/15 00:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月10日 イイね!

ヒャッハー消毒消毒消毒ぅう!!

ヒャッハー消毒消毒消毒ぅう!!ヒャッハー!
世紀末うぅ!!

イェァア!

梅雨は嫌ですね。
ジメジメして、生乾き臭とかカビ臭とか……………


というわけで、(どういうわけだ)なんかオーリスのエアコンがエンジン始動直後臭うので対策をば…



まずはこいつ。
エアコンフィルターですね。
1年もしくは1万キロで交換。
……2年半、1.5万キロです(*´ω`*)
めちゃくちゃホコリ溜まってました( ´Д`)キチャナイ

そして染み付いた有機系の臭いにはこいつ。



??????

これ、オゾン発生装置です。
Amazonで4000円。

半信半疑でしたが、オゾン脱臭機もびっくりなほどオゾン特有の臭いがします(笑)
ジーーーーーーーー
うるさい……
でも、ものすごいオゾン臭です。

オゾン層で有名なオゾンは、極めて酸化力が強く、あらゆる有機物を水や二酸化炭素などに分解します。
そのため、オゾン自体は有害ですが、有機物と反応したり、光で酸素に戻ったりなんかして短時間で安全になります。

塩素系脱臭剤は逆に有害な塩素化合物になってしまうこともある(人体に害がないほど微量ですが)ので、使い方を間違えなければオゾン脱臭は安全と言えそうです( ^ω^ )

とりあえず、15分ほど車内で電源オンにして、5分ほど換気、いまは念のため放置しています。
ものすごくオゾン特有の生臭い臭いがありますが、大丈夫でしょうか(^^;;

明日効果を確かめてみようと思います( ^ω^ )
Posted at 2018/07/10 23:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月08日 イイね!

休んだ気がしねぇwww……(*´Д`*)

休んだ気がしねぇwww……(*´Д`*)サムネに意味はない(笑)

よく降りましたねぇ……
幸いにしてまったく被害はなく、先週末補修した砂利道も荒れずにすみました(^^;


さて、今週末のメニュー……


リフォームがまもなく完了するので、付随作業……

土曜日:エアコン工事のために波板取り外し(高所作業)
→エアコン工事終わると同時に仕事に向かう
→仕事終わりに資材買い出し→屋内アコーディオン扉取り付け
日曜日:波板戻し(また高所作業、外すよりめちゃめんどい)
→大工仕事(エアコン室外機上に棚作成)
→家具搬入、加工(配線取り回しの為)
→その他細かな補修などなど……

……うーん
言葉にすると大したことないような気が……
雨に降られ、かと思えば太陽に焼かれ、頭を強打し、ネットが繋がらなくなり……( ´Д`)y━
もうクタクタです。

とにかく、貴重な休みがまるっと無くなりました(ToT)
残ったのは節々の痛みと空っぽの財布……

あーーーーーー!
わーーーーーー!


ストレス発散したい!!!(笑)


追伸



↑これ、プレハブ離れのマイルームの分電盤。5万円。(・Д・)


……ってのは間違いで、リフォーム業者の手配ミスらしい(^^;
焦りましたよ……
20アンペアの子ブレーカー2つを裸でつけるだけで5万円(技術料抜き)……

来週中には予定していたものに取り替えるそうです( ^ω^ )
Posted at 2018/07/08 22:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボディ研磨とコーティング施工 http://cvw.jp/b/2103784/43960143/
何シテル?   05/02 22:32
お山のたくやです。 クルマはトヨタのマイナー車、オーリスRS買っちゃいました(≧∇≦)以前はトヨタの世界戦略カピバラ(笑) SCP90ヴィッツに乗ってました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

HKS スーパーパワーフロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 12:51:13
襖貼り替え終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/11 16:51:05
欲しいけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 18:49:46

愛車一覧

ヤマハ セロー250 セローちゃん (ヤマハ セロー250)
2014年式セロー250です。 NC700sと入れ替えました(^ω^) 軽さは正義です ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
151205 納車されました(≧∇≦) いいクルマですよー(笑) 151204 いよ ...
ヤマハ 絶版 えっくすてぃ (ヤマハ 絶版)
ひょんなことから私のもとに嫁いできた、XT250 3Y5です。なんと、みんカラでは3Y5 ...
スズキ GN125 じーえぬ (スズキ GN125)
二輪免許取得後、初のバイクは原2MTに決めてました(≧∇≦) エイプ100…全盛期の2ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation