• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お山のたくやのブログ一覧

2018年02月16日 イイね!

アクアリウム再建計画 閑話休題1

アクアリウム再建計画 閑話休題1閑話休題「1」としましたが、2以降があるかはわかりません。気分次第です(笑)

さて、水槽台の2台目(60センチレギュラー水槽用)の木材を切り出しているのですが、今回は手ノコで切ってみます。
理由としては、
1.SPF材なんて柔いので手ノコでサクサク切れる
2.親戚邸にスライド丸ノコ借りに行くのがめんどくさい
3.スライド丸ノコの刃の垂直出ししてる間に2本くらいは切れる
ってとこです(^^;
1台目は垂直出しが甘く、直角が出ていないまま組んでしまったので歪みが生じてしまい、完全にはリカバリーできませんでした。
それなら多少時間がかかっても手ノコで切って、ヤスリやカンナで直角を修正したほうが精度がいいのでは?
というのと、単なる暇つぶしです(笑)


ところが、性格と根性が大いに曲がってしまっていることで名を馳せる私ですので、治具なしではとてもまっすぐに切れません(; ̄◇ ̄)

そこで登場したしますのが、マイターボックス(DIYを嗜む皆さんの味方、SK11様製)。
プラスチック製のノコギリガイドです。
サイズ的に1x4、2×4に特化してますが、それより小さい材なら好きな角度でまっすぐに切ることができます。
ノコギリの刃に優しいプラ製。……ですので、はっきり言って消耗品ですが、針葉樹系の柔い材で棒状のものを数本だけならホームセンターで店員を捕まえてカット代を払うより手軽というもの。
同じ寸法で大量に切るなら素直にスライド丸ノコ借りに行きますけどね(笑)

お値段800円。800円では腐った根性まではまっすぐになりませんが、カットの精度を上げて、工作の完成度を上げてはいかがでしょうか( ^ω^ )
Posted at 2018/02/16 16:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアリウム再建計画 | 日記
2018年02月14日 イイね!

アクアリウム再建計画3

アクアリウム再建計画3さて、水槽台作製ですが、いよいよ塗装まで完了しました(о´∀`о)

各サイト様によると、ジェルカラーニスなる塗料がとてもいいとのこと。
なんでもウエスにつけて塗るだけでムラなくツルツルに仕上がるとか。
というわけで、近所のホームセンターを回ったのですが見つからず……(´;Д;`)
結局、おなじみの水性ニスをハケで塗ることになりました(笑)

クルマやバイクの塗装に限らず、塗装は下地が重要。木工では木目を活かすかどうかでも下地処理は変わって来ますが、今回は正面側には比較的木目のキレイな材を使用できたこともあり、木目を活かした塗装としました。(そのほうがアラが目立たないという理由も……)そのため、下地処理はヤスリがけのみです。

ハケ塗りで正面側以外は2度塗り、正面側は3度塗りとし、重ね塗り前には軽く紙ヤスリを当てておきました。
思ったよりはうまく塗れたと思いますがどうでしょう?( ^ω^ )
正面以外は防水、防腐効果を期待するだけなので、結構適当です(笑)天面もマットを敷いて水槽置くだけなので素地です。


とりあえず1台完成……ん?1台?


実は使い回すつもりだった、もう1台の水槽台(コトブキだかニッソーだかのキャビネットタイプ)ですが、表面の化粧の痛みが気になり、また、天面も反ってきてるようなので、ついでに作製することにしました(^_-)
材料は、塗料は余ってるので木材のみ2500円で買えました。
1台目で要領はわかったし、今度こそビシッと直角の出た水槽台になると思われます(笑)


というわけで、水槽台作製編、まだまだ続く……
Posted at 2018/02/14 16:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

ヤリスってなんだ?

ヤリスってなんだ?昨年、トヨタのWRC復帰の際、ヤリス(日本国内ではヴィッツ)がベースになったときは結構話題になりました。

さて、本日の中日新聞の一面に、「ヴィッツ、ヤリスに統一」という見出しを見つけ、普段新聞なんぞ読まないのにその記事だけ読んでしまいました。
なんでも、来年、愛知と岐阜で開催を計画中で、それに合わせて新型ヴィッツはヤリスに改名(欧州仕様と統一)する案が浮上しているとか。
そもそも、ヤリスという語呂に日本人が親しみを持てないから……とかいう理由でヴィッツになったような話も聞くのですが(笑)
ちなみに海外ではヴィッツのほうがマイナスイメージな単語に聞こえるそうです(苦笑)

なにはともあれ、前愛車であるところのヴィッツが明るいニュース(国内WRC参戦、フルモデルチェンジ)で記事になるのは悪い気がしませんね( ^ω^ )

……が、
現愛車オーリスは3ナンバーとなる次期カローラと統合されそうな予感……
カローラにホットハッチが追加され、事実上のオーリスRS後継車になるのならそれもまたアリという感じではありますが、国内でオーリスの販売が伸び悩んでいるのが理由とすればやはり悲しいです(;ω;)
私のように人気車じゃないからあえて買った層もいるとは思いますけどね(笑)
Posted at 2018/02/12 16:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月10日 イイね!

アクアリウム再建計画2

アクアリウム再建計画2水槽台作製の途中経過です。

いざ組んでみると切断精度が甘く、一部1〜2°ほど歪みが生じてしまい、手直しによってとりあえずガタつきの解消と天面の水平出しはできました^^;

やや平行四辺形になってしまい、天板を乗せることでそれが明らかに……(;ω;)
天板サイズを水槽サイズより大きめに設計すればよかったのですが、水槽サイズとちょうどの方が見栄えがいいので( ^ω^ )

強度は全く問題なしと思いますが、天板サイズがピッタリなのが、地震対策的にどうなのかは少し不安です……
まぁもちろん水槽の下にはマットを敷きますし、大丈夫と信じます(笑)

あとはサイドの部品と下段の棚板を取り付けて、サンディング、塗装、天板の化粧で完成予定。
やる気出せば1,2週間でできるかな?


さぁ、アマノの水槽はよ!(笑)
Posted at 2018/02/10 19:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアリウム再建計画 | 日記
2018年02月08日 イイね!

充実のUQ

さて、本日は待ちに待ったUQ(*^ω^*)

なぜ待ちに待ったかというと
ドライブ……ではなく
クルマいじり……でもなく

お部屋のお掃除です(*´Д`*)
アクアリウムの再建で記述した通り、数年ぶりに部屋の模様替えand大掃除を敢行したのであります^^;

メニューとしましては……
とにかくすべての家具などを外に追い出して、積もったホコリを掃き出し、床を雑巾かけして、必要なものを戻す!(ゴミ、不要なものは棄てる!)
ちょっとやそっとの掃除ではありません……
ほとんど引越し並みの重労働でした(;ω;)

2部屋計12畳(水槽スペースを含む。こちらはまた別途)の掃除に10時間を費やしました^^;

おきまりのベッドの下、PCデスクの裏は魔窟と化していました……

なぜ(プレハブとはいえ)室内なのにみたいなのが積もってるの?^^;


何はともあれ、一応ニンゲンとしての尊厳を保つことができそうなレベルに仕上がりました^^;

え?人を呼べるか?
彼女とかいないし、いいんじゃね?(爆)
Posted at 2018/02/08 20:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボディ研磨とコーティング施工 http://cvw.jp/b/2103784/43960143/
何シテル?   05/02 22:32
お山のたくやです。 クルマはトヨタのマイナー車、オーリスRS買っちゃいました(≧∇≦)以前はトヨタの世界戦略カピバラ(笑) SCP90ヴィッツに乗ってました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HKS スーパーパワーフロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 12:51:13
襖貼り替え終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/11 16:51:05
欲しいけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 18:49:46

愛車一覧

ヤマハ セロー250 セローちゃん (ヤマハ セロー250)
2014年式セロー250です。 NC700sと入れ替えました(^ω^) 軽さは正義です ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
151205 納車されました(≧∇≦) いいクルマですよー(笑) 151204 いよ ...
ヤマハ 絶版 えっくすてぃ (ヤマハ 絶版)
ひょんなことから私のもとに嫁いできた、XT250 3Y5です。なんと、みんカラでは3Y5 ...
スズキ GN125 じーえぬ (スズキ GN125)
二輪免許取得後、初のバイクは原2MTに決めてました(≧∇≦) エイプ100…全盛期の2ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation