• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もさるのブログ一覧

2018年05月21日 イイね!

ナビ入れ替え サイバーナビ AVIC-ZH9000→AVIC-CZ901

後日整備手帳・パーツレビューに投稿する予定ですが、昨日ナビを入れ替えしました。

AVIC-ZH9000 (HDD→SSD換装済) からAVIC-CZ901へ交換です。carrozzeria同士で交換したのは、ナビ性能に満足していることと、あわよくば配線をそのまま流用し手間が省けないかと思ったからです。またAVIC-ZH9000は調子が悪くタッチパネルが時々反応しなくなることから、これ以上の使用は限界でした。

ショップに出しても良かったのですが、カー用品店で作業を依頼すると配線を適当にされる恐れがあり(ラクティスで経験済。バックモニターRCA線を曲げすぎて接触不良、しかもそれに気づかずバックモニターシステム不良とのたまっていた。曲がらないように固定したところ一切再発なし)、自分で交換しました。

ネットで購入し、92,000円ほど。MAユニットも通信機能も要らなかったので無印のCZ901にしました。つい最近CZ902が発表されましたが、ソフトウェアレベルでのマイナーチェンジなのと、後日アップデートでほぼ同じ機能になるそうなので現在ほぼ底値である901にしました。また、GRBは10年前の車なので7インチナビしか付かないようです。みんカラでは加工すれば8インチも付けられるそうですが、かなり大きな加工になりそうなのでやめました。200mmワイドモデルはスイッチが右端に寄っただけでモニターその他機能は同じ、8インチはモニター解像度も上がるので別物みたいですが、大幅な加工が必要なようです。結果、加工が要らないし現在のパネルで使える7インチモデルを選びました。

流用結果をまず書きます。
AVIC-ZH9000→AVIC-CZ901 流用可能なもの
・ビーコンユニット
・GPSアンテナ
・バックカメラ ND-BC7 (ただし変換ケーブルは別途購入)

流用不可能なもの
・地デジアンテナ
・バックカメラ変換ケーブル
・電源ケーブル (当然ながら)
・赤外線ステアリングリモコン (赤外線リモコン使用不可能)

でした。
GPSアンテナは全く同じものではないでしょうか。端子形状・色を含め見分けがつきません。電源ケーブルは当然CZ901のものを使いますが、ほとんどの配線が同じなので繋ぎ替えるだけです。イルミケーブルの色が変わっていてちょっと混乱したくらいです。常時電源・アース・ACC電源・アンテナコントロールはつなぎ替えだけ、バック配線・サイドブレーキ配線・車速配線は配線を切って半田付けしました。配線交換だけで30分くらいの作業時間、GPSアンテナ、ビーコンユニットをつなげていったん電源ONして動作を確認。きちんとGPSを拾えていることを確認し、いったん外してアンテナケーブルの配線をし直しました。
アンテナケーブルはコネクタ形状が全く変わっていた(茶色コネクタ→黒コネクタ。茶色コネクタはコネクタ形状がGPSコネクタと同じ形。黒コネクタは全く形が違うので刺さりもしません)ので一からやり直し、フィルムアンテナの形状も少し変わっていたのでこの際フィルムアンテナも貼り直ししました。また、アルコンのステアリングリモコンは使用できなくなりました。現在のモデルは直結リモコンしか使えないようで、スマートコマンダー等純正リモコンは無線接続されています。ステアリングリモコン直結アダプタを注文し直しました。
詳しくは整備手帳にupしようと思いますが、サイバーナビ通しでアップデートしようと思われている方の参考になれば幸いです。
Posted at 2018/05/21 11:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年03月06日 イイね!

Playstation Vita TVを個人輸入してみました

Playstation Vita TVを個人輸入してみました車の話ではなく、どうでもいい話ではあるのですが、Playstation Vita TVをAmazon.comから個人輸入してみました。

去年の秋にPS4Proと4Kモニターを購入し、ペルソナ5をやりました。ペルソナシリーズは初めてプレイしたのですが、40近いおっさんでもかなり楽しめました。あんまり面白かったので今度は評価の高いペルソナ4ゴールデンをやるべく、Playstation Vita購入を検討しました。
でも、正直なところVitaを初めとする携帯型ゲーム機に興味はなく(下手に携帯ゲーム機を買うと子供にゲーム買ったのがバレてしまいます。PS4Proは幸いなことにPCの一種だと思っているらしくバレていません)、どうせやるならモニターなどの大画面が良かったのでいろいろ調べてみたところ、Playstation Vita TVというものが過去売っていたことがわかりました。
http://www.jp.playstation.com/psvitatv/
でも、今は絶版になっておりAmazonではプレミア価格、ヤフオク・Amazon中古も1万円くらいします。それなら、といろいろ探してみたところ、海外では新品を売っているもよう。しかも58ドル=6,500円と破格で新品が手に入る、ということでAmazon.comで買ってみました。

ポチってみたところ、日本までの送料は7ドル=1,000円くらい。あわせても7,500円と十分安いです。全く急がなかったので、着くのは遅いけど送料が一番安い便でオーダーしました。


また、逐一配送状況も確認できるようで、見ているだけでも楽しかったです。


当初の予想では3週間弱かかる見込みでしたが、実際には10日ほどで到着しました。
品物はもちろん新品で、表示も日本語にできます。
メニュー画面の操作の一部が異なる(日本では決定が〇、キャンセルが×ですが、海外では決定が×、キャンセルが〇になる)だけでゲームも普通にできました。

かなり良い買い物をしたと思います。もう日本では廃盤になっているVitaTVですが、海外版を買ってみてはどうでしょうか。
Posted at 2018/03/06 15:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月10日 イイね!

2次エアコンビバルブ交換見積もり

2次エアコンビバルブ交換見積もりエンジンチェックランプが点灯したので、ディーラーで見てもらってきました。
結果は予想通りの二次エアコンビバルブ故障。定番の故障です。
だいたい5万キロ走行前後でほぼ必発のようで、必発の故障ならリコール対象にしてほしいところですが、運がいい方は新車保証で交換してもらえるようです。
うちの車は当然、9年・6万キロなので保証があるはずもなく自費交換です。

みんカラで報告されている通りインマニ脱着を伴うので修理は7万近くかかります。他のパーツは交換した方がよいホース類ですね。だいたい劣化しているので脱着で漏れたり壊れたりするそうです。インマニ脱着なんて今後することはないので他に交換しといたほうが良いものはないか尋ねてみましたが、これ以上思い浮かぶものはないそうです。
手書きの「サクション」は、TOMEIのターボサクションホースをついでに取り付けしてもらったらいくらかかるのか参考に見積もりしてもらいました。インマニを外さずに取り付けることもできるそうですが、インマニを外せばおそらく簡単に付くはずです。ディーラーの方も同時作業で純正サクション交換になるならこのくらい、と見積もってくれました。これならパーツを手に入れて作業してもらうのもありかと思っています。またパーツレビューや整備手帳で報告しようと思います。
Posted at 2017/04/10 08:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月25日 イイね!

車検(9年目) 購入から2回目の車検見積もり

車検(9年目) 購入から2回目の車検見積もりGRB購入後3年、新車登録から9年目の車検が来ました。
走行距離は6万キロ強とあまり走っていませんが、次回11年目の車検ではおそらくタイミングベルト交換になると考え、今回の車検で気になっている消耗部品を一気に交換しました。




今回、
・燃料フィルター交換
・A/Fセンサー交換
・O2センサー交換
・MTオイル交換
・デフオイル交換
・クラッチフルード交換
・ブレーキフルード交換
・エンジンオイル、オイルエレメント交換
・ウインドウォッシャーモーター破損による交換
・スバルホーン交換
・スロットルバルブ洗浄
・下回り洗浄・防錆塗装

上記を一気にまとめてやってもらうことにしました。
結果、恐ろしいほど車検代が高くなっています。
前回の車検からずっとコツコツ毎月1万円ずつ車検用に貯金してきたのですが、それを全て吐き出しました。ウォッシャーモーター破損以外は特に不具合は無いのですが、走行6万キロなのでセンサー類はヤレていると考え早めの交換としました。交換後の部品はもしもの補修用にとっておこうと思います。ちなみにエアフロセンサーも交換を考えたのですが、交換工賃2,000円と言われ止めました。自分で交換すればエアフロセンサーなんて5分で交換できますから、やるなら部品を買って自分でやったほうがいいです。さすがにリアO2センサーはギャッジアップと工具が必要なのでやってもらうことにしました。
クラッチフルード交換時はインタークーラーを外すので、その際にスロットルバルブも洗浄してもらうことにしました。まとめてやってもらえば工賃は浮きます。A/Fセンサーもインタークーラーを外せばすぐ外せそうですが、工賃は割引されていませんでした。
ウォッシャーモーターは部品が破損しており、ウインドウォッシャーがダダ漏れになっていてタンクがすぐに空になることから交換必須です。タンクだけ交換で済めばよかったのですが、ヘッドライトウォッシャーのホースがかなり劣化しており、ホースごと交換を推奨され、その場合バンパー脱着になるそうです。バンパーを脱着するのなら前から気になっていたスバルホーンをついでに付けてもらおうということで一緒にお願いしました。さすがに同時作業なので工賃が浮きました。
かなりやり過ぎた感がありますが、今回これでお願いしました。ディーラーでこれだけの作業をお願いすると、このくらいかかるということで参考になれば幸いです。
実際にはもうちょっと値引きされるのでしょうか?それも含めて車検後報告します。なお、木曜日の夕方預けて日曜日の夕方引き取ります。この内容なら3日猶予が欲しいと言われました。
Posted at 2017/02/25 09:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月16日 イイね!

「新車外し」サスペンション 交換1か月後 右アッパーマウント異音

タイトルの通り、5月14日から右フロントサスペンションから異音が発生し始めました。

「新車外し」とタイトルに書かれたGVB-Eの純正サスに交換してから1か月半ほどです。パーツレビューや整備手帳に投稿したように新車外しにしてはやけに汚いと思っていたサスですが、昨日ディーラーに持って行ってみてもらったところ右フロントアッパーマウントからの異音とのこと。
症状としては、ステアリングを右に切っていくと、途中で「カコ!」っと大きな音がします。戻すと、また途中で「コン!」っと。右に切らなければ音はしないのですが、かなりの再現性をもって音がします。

アッパーマウントを交換しないといけないと言われました...やっぱり怪しいサスだったのでしょうか。仮に新車外しが本当だとしても、かなり汚い & 傷が多かったので、ずさんな保管だったことは明白です。バネの傷の付き方から考えると、放り投げられていた&積み重ねていたのは間違いないと思います。そういう衝撃の影響でアッパーマウントのベアリングが死亡されているのかもしれません。

ヤフオクで落札した後に出品されていた「GVB純正サス 4,000km走行」の方がよほどキレイそうでした(もちろん写真での比較になりますが)。こちらは個人で出品されていたようです。私の物はIDや履歴から業者出品だと思われます。
サスペンションはオークションで中古を買ってはいけませんね。「新車外し」と銘打っていても中古は中古です。どこまで本当か全くわかりません。シルビアの頃にTEINの車高調をオークションで中古で手に入れましたが、サスが抜けているような変な音がしていた気がします。なんだか懲りずに同じことをしているような気が。。。

とりあえず修理代は見積もりで2万ほどなので今回は直して使い続けようと思います。調べてみるとVABやレボーグもアッパーマウント不良品があるようですね。今回のGVBサスもそういった「最初から不良品なアッパーマウント」だったと信じたい。。。もし、他の場所が壊れるようならサスそのものが外れ品だったとして、STIのダンパーセットにでも変えましょうかね。純正部品でサス一式変えるとSTIダンパーセットと大して変わらないお値段になっちゃいますので。

動画も貼っておきます。
このような音がしたらアッパーマウントのベアリングが逝ってるようです。
Posted at 2016/05/16 17:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 前回から2年後のエアコンガスクリーニング https://minkara.carview.co.jp/userid/2104296/car/1605150/8235334/note.aspx
何シテル?   05/18 16:44
もさるです。三十路まっさかりです。通勤快足にGRBなんぞ購入してしまいました。いろいろDIYとメンテナンスしていければいいなと思っています。よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ] オイルチェンジャー(上抜き)管理方法も記載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 20:43:03
[スバル WRX STI] ランチャンネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 00:54:32
[スバル インプレッサ WRX STI] GRBのジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 01:07:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
通勤快足としてスバル インプレッサ WRX STI(GRB-A)に乗っています。DIYや ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
 2022年8月発売の3代目シエンタです。3列目に人を乗せる予定がないので2列シート、5 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation