• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もさるのブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

GRB メーターパネル

GRB メーターパネルどうでもいい画像といえばそうですが、GRBのメーターパネルの写真を撮ったのでアップしてみます。

オープニングを動画で撮影し、その一部を切り抜きました。実際にはオープニングセレモニーで針がピークまで行って戻ってきます。

A型なのでタコメーターは500回転刻みです。
夜間に撮影しましたが、日中も基本的に照明で裏から照らしています。
明るさは調整できますが、だいたい一番明るくしています。

URLはyoutubeの動画とリンクしています。
Posted at 2014/02/05 14:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月03日 イイね!

GRBブースト圧

GRBのブースト配管を行いました。

いまひとつブースト圧の数値について詳しく書いているページが無かったので記載してみます。

エンジン始動時(冷間時) -390mmHg (-0.50x100kPa)
アイドリング時 -420mmHg (-0.54x100kPa)
通常走行時 0-200mmHg (-0.26x100kPa)
エンジンブレーキ時 -530mmHg (-0.69x100kPa)
加速時 (-3速まで) 0.3kg/cm2 (0.30x100kPa)
フルブースト(4速 4,000回転) 1.1kg/cm2 (1.1x100kPa)

だいたいこんな感じでした。
街乗りではほとんど正圧にはなりませんでしたし、3速くらいまでのギアでは負荷が弱いのか、
0.4くらいまでしかかかりませんでした。結構加速しているつもりでも意外にブーストはかかっていないものです。相当負荷をかけないと1.0以上のブーストはかからないみたいですね。上記のブースト時も上り坂でアクセルベタ踏み・4,000回転付近ではじめて記録したピーク値です。

参考になれば幸いです。
Posted at 2014/02/03 11:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月31日 イイね!

Defi boostVSD & VSD concept

納車されてすぐのことですが、題名の通りのメーターを自分で取り付けました。



DefiのVSD conceptとboostVSDです。
ご存じない方のために説明致しますと、今ナビではやりのHUD(head up display)というやつで、フロントガラスに反射することで前を見ながらブースト圧と速度・エンジン回転数をみることができます。
画像がにじんでいますが、もっと数値ははっきり見えます。

残念ながらいずれも絶版になっており、VSD conceptはヤフオクで中古を購入しました(実はシルビアのころ、新品を付けていたんですが、廃車にする際一緒に処分してしまいました。もったいない。。。)。3万円くらいです。
boostVSDも10年くらい前に絶版になったのですが、こちらはe-Bay(海外オークション)に新品未使用で出品されていたものを手に入れました。オーストラリアからの発送で190ドル+送料75ドル、日本円で3万円弱ですね。未使用品なので付属品もすべて揃っており、お客様カードまで入っていたのには驚きました(しかも郵便番号が5桁の時代です)。
両方とも自分で取り付けしています。車速信号・電源等はナビ裏の信号線から分岐させました。エンジン回転数はまだ配線していません。またそのうちECUから分岐させます。そのDIYについてもまた時間があればアップしたいと思います。

boostVSDってあまりみんカラにも出てませんよね?作動している動画とか見たい方おられますか?そのうち動画撮ってyoutubeにアップしようと思っています。
あと、VSD concept, boostVSDについてももっと詳しく知りたいという方がおられましたら、詳細をアップ致します。ただ、どちらも絶版、特にboostVSDはめったにオークションにも出てこないのであまり参考にはならないかもしれません。
Posted at 2014/01/31 18:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月28日 イイね!

はじめまして

はじめまして。もさるといいます。ひょんなことでインプレッサWRX STI GRB(A)を購入したので、これから車についていろいろと書いて行ってみようと思います。

購入の動機ですが、通勤に車が必要となり、もう1台買おうということになったのがきっかけです。独身の頃はPS13シルビアQ'sのAT→MT(公認済み)に乗っていましたが、いかんせん古くなり嫁に4年前廃車を命じられました。以降、ファミリーカーとしてトヨタ ラクティスに乗っていましたが、やはりまったく面白くない車でした。

通勤がメインの用途なので、燃費のよいAT車を選ぶのが普通の人間の考え方ですが、やはりどうしてももう一度MT車に乗りたい→どうせ乗るならパワフルなターボ車に乗ってみたい→じゃあスバルだろ、ってことでこれになりました。レガシィも検討しましたが、レガシィB4 MT ターボとなるとほとんど流通していないので、むしろMT率の高い車で考えたところWRX STIに行き着きました。

三十路でハイパワーMT車を運転するのは正直ちょっとキツイのですが、40歳越えるともう乗る体力も無くなってくるのではと考え人生最後のMTターボとして奮発して購入しました。当然家族の理解など得られるわけもなく、独身時代からの蓄えをはたいて2台目として購入しました。

通勤快足(?)なので、車検に通らないような改造や乗り心地が悪くなるような改造、壊れそうないじり方、サーキット走行はしません。あくまでラグジュアリーな通勤快足!を目指して弄ってみようと思っています。

よろしくお願い致します。
Posted at 2014/01/28 16:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI エアコンコンプレッサーリビルト交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2104296/car/1605150/8397457/note.aspx
何シテル?   10/12 20:37
もさるです。三十路まっさかりです。通勤快足にGRBなんぞ購入してしまいました。いろいろDIYとメンテナンスしていければいいなと思っています。よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ] オイルチェンジャー(上抜き)管理方法も記載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 20:43:03
[スバル WRX STI] ランチャンネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 00:54:32
[スバル インプレッサ WRX STI] GRBのジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 01:07:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
通勤快足としてスバル インプレッサ WRX STI(GRB-A)に乗っています。DIYや ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
 2022年8月発売の3代目シエンタです。3列目に人を乗せる予定がないので2列シート、5 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation