• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もさるのブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

ギリシャ アテネ 車事情2

ギリシャ アテネ 車事情2その2です。

写真はパルテノン神殿です。補修工事中なのが残念でした。車とは直接関係はありませんが。。。




アテネのタクシーは全て黄色です。黄色い車はタクシーという決まりがあるのでしょう。タクシーは6-7割がベンツですが、一部トヨタ車も、プリタク(プリウスタクシー)も1台だけですが見かけました。乗ったタクシーはMT車でしたが、どうやらMT車の方が向こうでは主流みたいです。おそらく燃費がいいのとAT車のように複雑な機構がないので、メンテナンス(ほとんどが修理でしょうが)が容易だからなのでしょう。アテネ市内はその1で書いたようにほとんどが狭い路地でしたが、さらにほとんどが坂になっています。かなりの割合で車が上り坂で少し後ろに下がっていました。路地・坂道が多いのにATにはしないんですね。MTに乗っている自分がいうのもなんですが、ATの方が絶対楽だろうになあ。。。

そう、あと乗ったタクシーだけかもしれませんが、ほとんどエンジンブレーキを使っていませんでした。正確には使っていないのではなく、使わない、下り坂だとニュートラルに入れやがります、しかも高速道路で。120-130kmくらいで高速道路を走ってましたが、長い下り坂でどう考えてもエンジンブレーキがかかる場所なのに音が静か。。。ちらっとメーターを見るとエンジン回転 800rpmくらいです。そう、ニュートラルに入れて慣性だけで走ってるんですね。で、下り坂が終わってもしばらくそのまま慣性で走り、速度が落ちると6速に入れてまた走ります。どんだけケチってるんだ。。。日本ではほとんど見かけない走り方ですね。



ほとんど見かけないといえば、この写真もそうです。
これわかりますか?真ん中の点線はセンターラインですが、左右の線は車線を区別しているのではありません。路肩です。そう、この道路は左右1車線ずつなんです。でも、左の対向車なんか最初から路肩しか走っていません。彼らに車線通りに走るという概念はほとんどありません。さすがに市内の矢印信号があるような場所では車線を守りますが、彼らは2台並んで走れるなら平気で並走します。路肩が狭いところになったら平気でセンターラインをまたいで走り続けます。それはバスも同じです。バスも路肩いっぱいに寄せて走ります。最初から車線のラインなんてありません。走れるところを走ればいいんでしょう。それで路肩から落ちたらそれはその人が悪い。。。ああ、恐ろしい。



あと、交通マナーは最悪です。バイクは半数がノーヘルです。警察の前でも平気でノーヘル・2ケツ・3ケツ(前後に子供を乗せたバイク)が走っていました。極めつけは歩行者天国に入ってくるバイク。。。横断歩道もほとんどありません。気持ち程度に歩行者信号はありますが、ほとんどの人が無視しています。あちこちの路駐から突然人が道路を横断してきます。危ないったらありゃしない。おまけに十字路にも停止線・一時停止の標識はありません。どちらが優先かわかりません。お互いが譲り合って?いや、先に交差点に進入した方が勝ちなのでしょう。すげー危ない。。。

そういえば、スバル車少ししかみかけませんでしたが、GDBとフォレスター、レガシーを見かけました。そしてなんと!青いGRBも1台だけですが見かけました。今のところワシントン・アテネで1台ずつ見かけています。それからRX-8も走ってました。黒の8ですが、2台ありましたよ。どちらも黒でした。


とまあ、日本とはかけ離れた道路事情のギリシャ・アテネについてレポートしてみました。
「欧米」と一括りにすることがありますが、アメリカともまた全然違います。
その国ならではの事情があって面白いですね。
またどこかの国に行ったらレポートしてみたいと思います。
Posted at 2014/06/18 18:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年06月18日 イイね!

ギリシャ アテネ 車事情1

ギリシャ アテネ 車事情1

ギリシャ・アテネに出張で行ってきたので、現地の車事情についてレポートしてみたいと思います。

まず、とにかく路駐が多いです。アテネ市内の中心部は網目状に路地が走っているうえにほとんどが一方通行なのですが、狭い路地の両側にこれでもかというほど路駐・縦列駐車されています。おそらく駐車違反ではないのでしょうが、車一台がようやく通れるスペースがあるくらいで、ものすごく狭いです。しかもこの狭い道を車だけではなくバスも通って行きます。現地でタクシー・バス両方乗りましたが神業的な運転でスイスイ抜けて行きます。また、車幅に合わせて幅が広い車は一部路肩に乗り上げスペースを確保しています。きれいにギリギリ通れるように停めてるんですね。写真を見て頂くと、どうやってこれ出し入れしてるの?ってくらいにキレイに一列に縦列しています。現地で生活するにはこのくらいの技術が当たり前のように要求されるようです。



次に走っている車についてですが、どの車もほとんどが写真のように汚く、かつどこかが壊れたりへこんでいたりしています。この写真の車が特別汚いわけではなく、90%近い車がこれと同じレベルで汚れています。どの車も砂で真っ白、一部の高級車だけがキレイに洗車されていますが、場合によってはフロントガラスまで真っ白な車もいました。これ、前見えないだろうっていうレベルの車が平気で走っています。彼らにとって車は完全に日常の足であって、それ以上の存在ではないのでしょうね。あちこちへこんでいますが、縦列駐車ばっかりしていれば、当てても当てられても仕方がないのでしょう。



アメリカに比べると日本車の割合は少なく、1割前後くらいしか走っていませんでした。そんな日本車の中でもよく見かけたのがスズキの車とトヨタのVitzです。一部レクサスのような大型車がありましたが、ほとんどが小型車でした。やはり道路事情により小型車が好まれるのでしょうか。スズキ>トヨタ>ニッサン>ミツビシ>スバルといった具合です。とにかくスズキの車をよく見かけました。また、プリウスに代表されるハイブリッド車はほとんど見かけません。トヨタ車では圧倒的にVitzが多かったです。

写真はたまたま走っていたプリウスです。・・・これも汚いなあ。。。でもこの汚さが現地では普通みたいです。



日本ではほとんど見かけなくなったK11型のニッサン マーチです。やはりコンパクトな車が好まれるようです。

その2に続く
Posted at 2014/06/18 18:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年06月10日 イイね!

アテネ出張

明日からギリシャ アテネに出張してきます。

ヨーロッパ出張は2回目です。前回は2年前にドイツ ミュンヘンに出張しました。その頃はみんカラをやってなかったのであまり気にしていませんでした。アテネの車事情についてまたレポートします。
Posted at 2014/06/10 16:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月19日 イイね!

娘のシルバニア遊び3

娘のシルバニア遊び3・・・何やら修羅場のようです。

どんぐりネズミのお父さんが詰め寄られています。
その後ろで突っ伏しているどんぐりネズミのお母さん。。。

シルバニア家に何があった?!!!







その様子を心配そうに覗き込むどんぐりネズミのお姉ちゃん(これは親が演出しました)
Posted at 2014/05/19 15:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月19日 イイね!

娘のシルバニア遊び2

娘のシルバニア遊び2危ない!クマちゃんがシルバニアファミリーを狙ってる!!

しかしなぜシルバニアの人形は裸に剥かれているのだろう・・・?
Posted at 2014/05/19 15:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 前回から2年後のエアコンガスクリーニング https://minkara.carview.co.jp/userid/2104296/car/1605150/8235334/note.aspx
何シテル?   05/18 16:44
もさるです。三十路まっさかりです。通勤快足にGRBなんぞ購入してしまいました。いろいろDIYとメンテナンスしていければいいなと思っています。よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ] オイルチェンジャー(上抜き)管理方法も記載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 20:43:03
[スバル WRX STI] ランチャンネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 00:54:32
[スバル インプレッサ WRX STI] GRBのジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 01:07:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
通勤快足としてスバル インプレッサ WRX STI(GRB-A)に乗っています。DIYや ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
 2022年8月発売の3代目シエンタです。3列目に人を乗せる予定がないので2列シート、5 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation