• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もさるのブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

娘のシルバニア遊び1

娘のシルバニア遊び1前ならえ!

・・・なぜ?

「だだんだん」は便器に座らせられています。。。

・・・なぜ?
Posted at 2014/05/19 15:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

ワイパーブレード続報

昨日のブログに書きましたが、ワイパーブレードの件について販売店に問い合わせしました。

結論としては、基本的に全て在庫のワイパーブレードを使用するので、交換の場合違うものになる、とのこと。通常の対応だとのことです。

ちょっと納得いかないところはありますが、間違えたわけでも適当にされたわけでもないようです。
今度6カ月点検があるそうなので、その時整備の担当者にも問い合わせてもらってはどうか、と言われました。

うーん・・・それならそもそもワイパーブレードを交換せず、ワイパーゴムだけ交換してほしかった。。。
Posted at 2014/05/04 11:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月03日 イイね!

中古ならではのワイパーブレード異変

本日GRBのワイパーゴムをガラコの撥水ワイパーゴムに交換しようとしました。
運転席側のブレードを外し、ゴムを交換、続いて助手席側を外して交換しようとしたのですが、、、
あれ?ワイパーゴムの方が大きくて入らない?なぜ?品番間違えた?適合表には間違いなくWRX STIと書いてあるのに???

しばし考えてふと気付きました。そういえばGRBのワイパーブレードってエアロブレードなのに、このワイパーって普通のワイパーじゃんか!いつのまにやら普通のワイパーブレードと交換してるから助手席側のワイパーゴムが合わなくなってる!

ということでした。GRBの純正ワイパーゴムは幅が8mmもあり、一般的なワイパーゴムの6mmより幅が太くなっています。特に助手席側はWRX STIのみの採用らしく、代用品となるブレードがありません。純正ワイパー以外のブレードでは強制的に6mmの通常幅のワイパーになってしまうようです。今回自分で交換してみようと思われなければ気付かなかった。。。
もし、ブレードを量販店で交換しようと思われている方がおられたら要注意です。ブレードは純正品を使用するか、エアロブレードを諦めるか、どちらかになると思われます。

今度ディーラーで買ってこようっと。
でも、あれ?プロフィールに載せているワイパーはエアロブレードタイプだぞ?でも今付いているのは普通のブレード。納車時にワイパー交換整備ってあったけど、この時に通常タイプに変更されてしまっているってこと?納車時整備が原因か?これは問い合わせてみる必要あり?

中古車販売店の納車整備って、社外品を付けることは仕方ないにしても、明らかに別のものを取り付けしてもいいんですかね?確かに機能自体に大きな差はないにしても、現車確認時にはあったものが、納車後なくなっているってのは許容範囲でしょうか。幸い現車確認時の写真が残っているので問い合わせしてみます。ちなみに販売店はビッグモーターです。納車時からクラッチ滑ってたし、どうもねえ。。。
Posted at 2014/05/03 21:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月11日 イイね!

ワシントンDC

ワシントンDC先日、仕事の関係でアメリカの首都、ワシントンDCに数日行ってきました。写真はかの有名なホワイトハウスです。
みんカラですので、ワシントンDCの車について報告してみたいと思います。

ワシントンDCの中心部は京都のような碁盤状になっています。縦の線が10st, 11stなどの番号になっていて、横の線がM line, N lineとアルファベットになっており、18st T lineの角などでだいたいの場所がわかるようになっています。また、一方通行の道路が非常に多く、道の両端にはたくさんの車が停めてありました。違法駐車ではなく、都市の中心部ですが、駐車スペースとして有料のパーキングになっています。とんでもなくギリギリの幅で縦列駐車されており、中には出れないんじゃないかというくらいのスペースしかない縦列駐車もありました。

走っている車についてですが、ほぼ半分が日本車、2-3割が韓国車、残りがアメリカ車、一部にベンツやBMWといった印象です。日本車は特にトヨタとホンダが多く、一部日産とスバルをみかけました。トヨタ車の中ではプリウスの比率が多く、日本ほどではありませんが、たくさんのプリウスが走っているのが印象的です。中にはアクアも走っていました。アメリカ人はSUVのような大型、大排気量車を好むと思っていたのですが、意外です。

スバリストとしては、スバル車がやはり気になるところ。スバル車はやはりフォレスターが多かったですが、レガシィやGH系のインプレッサもみかけました。あと、2台ですがBRZも走ってましたし、なんとGRBも走っていました。走っていく姿しか見えなかったので残念ながら写真は撮れませんでしたが、青いGRBがワシントン市内を走っている姿は感動です!


ワシントンでみかけたプリウス。


ここにもプリウス。あちこちでプリウスをみかけます。


こっちはホンダ アコードです。


こんなバスが走っていました。雨の日はカッパ着て2階席に座ってる人が居ましたよ。何もそこまでせんでも。。。

以上、ワシントンDCの車についてでした。車好きには楽しい光景でした。
Posted at 2014/04/11 17:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月17日 イイね!

マイデスク

マイデスク車には関係ありませんが、職場のマイデスクの写真をアップしてみたいと思います。

職場ではノートPCメインで使用しています。Sony Vaio type Zです。Core i7搭載、メモリ8G、SSD 512MBの激速ノートです。win8の起動も10秒かかりません。これを自作の台の下に入れ、fullHDのメインディスプレイと1280x1024のサブディスプレイにつないでいます。
キーボードとマウスはbluetoothのワイヤレス、blue-rayドライブは外付けです。

サブディスプレイはモニタースタンドを使っていません。赤い矢印の部分おわかりでしょうか?ホームセンターで買ってきた金属製のステーを使っています。これをVESA固定部にネジ止めし、天板からつりさげるようにしています。

吊り下げ部のアップです。このようにネジでひっかけています。これだけでも安定して使えています。タッチパネルは無理でしょうが、高さも調節できるし机の上を有効活用できます。

天吊りモニターお勧めです。専用のスタンドなど買わなくても400円もあればできちゃいます。棚の材質だけはご注意ください。金属製の棚でないとできません。
Posted at 2014/03/17 13:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 前回から2年後のエアコンガスクリーニング https://minkara.carview.co.jp/userid/2104296/car/1605150/8235334/note.aspx
何シテル?   05/18 16:44
もさるです。三十路まっさかりです。通勤快足にGRBなんぞ購入してしまいました。いろいろDIYとメンテナンスしていければいいなと思っています。よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ] オイルチェンジャー(上抜き)管理方法も記載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 20:43:03
[スバル WRX STI] ランチャンネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 00:54:32
[スバル インプレッサ WRX STI] GRBのジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 01:07:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
通勤快足としてスバル インプレッサ WRX STI(GRB-A)に乗っています。DIYや ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
 2022年8月発売の3代目シエンタです。3列目に人を乗せる予定がないので2列シート、5 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation