• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R2D2-v2のブログ一覧

2015年04月20日 イイね!

クラッチの寿命!

おはようございます。



前回は、「クラッチが滑ること」の寿命について書きましたが、今日はもう一つの「クラッチが切れなくなる」寿命について取り上げます。

クラッチが切れにくくなる原因の多くは、パーツ類(クラッチディスク,センタープレート,プレッシャープレート)の熱による変形です。

新品時は、ディスクと各種プレート類の当たり面は平行になっていますが、熱変形により皿状になりなる事で、総厚みが厚くなり切れ不良となります。

では、どういった時に熱は発生するのでしょう?

熱を発生するのは、クラッチが滑っている時の摩擦熱です。

通常、熱が発生するのは半クラッチの状態なんです。
長時間の半クラッチや、ドリフトに多い「クラッチをもむ」って行為以外では高温にはなり難いのですのです、それは完全にミートしている状態では、熱は発生していなく逆に空気によって冷却されているからです。

では、高温が発生する場合はどういった時だと思いますか?

一番多いのは、クラッチの対応馬力(トルク)を、エンジン馬力(トルク)が超えた時に起こります。

クラッチディスクが、完全に圧着した状態でクラッチが滑ると一瞬にして熱が上ります。
なので、クラッチを選ぶ場合には、対応馬力に余裕を持って選ぶと最終的なコストダウンになりますよ!

画像は、クラッチ構造の参照です〜
Posted at 2015/04/20 08:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「続報!!
HPを更新しました!
L型オーナー様にお得な情報☆

https://osgiken.co.jp/news-detail.php?id=17
#osgiken #os技研 #l型 #l型エンジン #ボアアップキット
何シテル?   01/27 08:07
R2D2-v2です。 私は、3人の子持ちの58歳です。 車が好きで、車のチューニングパーツの作製をしている会社の社長をさせて頂いてます。 車は言うに及ばず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
56 7 89 1011
12 13 1415161718
19 20212223 2425
2627 282930  

リンク・クリップ

86 後期 ジムカーナセッティング 2019.6月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/28 10:20:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
デモカーでGRヤリス購入

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation