• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R2D2-v2のブログ一覧

2014年07月08日 イイね!

デフの寸法確認中!

純正デフ寸法確認中〜
車種が違っても、デフは一緒って事も有るので寸法を確認するのです。
通常は図面上で確認するのですが、ごく稀にデフの胴体とミッションケースが干渉することがあるので、実物で確認します。(FFの場合)



よくよく見てみると、今まで参考にした純正デフで棚がいっぱいです〜
現実的には、寸法確認したらもうお役御免なので、捨てても構わないと思うのですが・・・
何かあったらいけないと思うと、ついつい捨てられませんね。



クロスミッションを、作製した時に参考にした純正ミッションは使い道が有ると思うのですが・・・
さすがに純正デフでは使い道が思いあたりませんねえ〜

Posted at 2014/07/08 08:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月07日 イイね!

機械の展示会に行ってきましたよ。

先日、機械の展示会に行ってきました。
最近、営業の仕事も忙しくて、こういった展示会は久しぶりです〜
まるで浦島状態です〜
1番びっくりしたのは、切削機械の制御系の進化です!
展示されていたのは、DMG MORIのオペレーティングシステム「SELOS」です。



まるでスタートレックですね。
確かに、前からソフトウェアキーボードを活用するとハードスイッチが要らなくなると言われていたのですが・・・
ここまでやってしまうのか?
賛否両論あると思いますが、コンピュータ進化を考えると仕方がないのかもしれませんね〜



メインディスプレイが、21.5インチの液晶で、操作部はタッチパネルです。
画面上に、図面,写真,工程表などが表示されますが、それらを一元管理するソフトウェアはまだまだって感じですかね〜
ハードウェアが、先行しているって感じは否めませんね。
動きを制御するキーも、スマートキーらしく、キーによってアクセス権限が制御できるらしいです。
わたし的には、iPadなどのパッドをサブ画面(もちろんWIFIなどを利用して本体とリンク)として使えるようになったら段取り等が楽になって良いな〜と思いますが・・・・
何処か作ってくれないかな〜



Posted at 2014/07/07 09:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月05日 イイね!

中東ブログの続き!

先日のブログで、中東の砂漠は素晴らしい風景だったと書きましたが・・・・



ちょっと問題もありました。
向こうの人にとって砂漠は神聖な場所だと聞いていたのですが・・・
結構、砂の中にゴミが捨てられてることが多いんですよ〜
砂漠なのに、夜中の12時から始まった深夜のテストでは、寒くなるんです!
そうすると、現地のスタッフが素足になると、足が暖かくなって気持ちがいいよと教えてくれました。
それで素足になったのですが、結構砂の中のゴミが足に当たるんですよね〜



確かに、砂漠の中にゴミ箱なんて無いしね〜
Posted at 2014/07/05 08:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月04日 イイね!

ポルシェ用クラッチ!

おはようございます!



最近、ポルシェ用クラッチのお問い合わせが多いので、ここで紹介させて頂きます〜
このクラッチは、ポルシェ純正クラッチと同じタイプの、プル式クラッチです。
そのため、純正スリーブベアリングを流用いたします。
(車種により、他の車種の純正部品を購入していただく場合があります)



基本的には、φ215mm直径のクラッチディスクを2枚使用する、ツインプレートクラッチになります。
適応馬力に合わせて、圧着力を3種類用意しています。
ハードタイプ:シリーズ最強の対応馬力を誇ります。(〜700馬力)
踏力は、純正の約1.3倍になります。ハードなターボチューニング車にはこれをお勧めいたします。
スタンダードタイプ:対応馬力は600馬力ぐらいを想定しています。
踏力は、純正とほぼ同じです。
このタイプを選ばれるお客様が1番多いです。
ソフトタイプ:このタイプは対応馬力こそ500馬力程度となりますが、踏力が純正よりも軽いので、よりコントローラブルになります。
メタルディスクタイプのクラッチなりますが、全機種にOS技研が誇るストリートマスター機能を装着していますので、半クラッチ操作は楽になっています〜
Posted at 2014/07/04 09:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年07月03日 イイね!

リューター!

皆さんは、どこ製のリューターをお使いですか?
私の愛機は ナカニシのエアーリューターインパルスです〜



私的には、これが1番大好きです〜
このリューターは高価なので、今までいろいろ安いタイプのリューターも使ってきましたが、最終的に残ったのはこの機種です!
で、どこが違うか?
使っていて1番感じるのは、手への感触なんです。
先端工具の回転ブレを感じさせません!
安いタイプのリューターに有りがちな、グリップをゴム製にして振動をごまかしたりして無く、グリップは金属製で細身なんです〜
特に、長時間の作業では疲れが全然違いますよ〜
先端工具がつく方が少し重たくなっていて、重量バランスが絶妙です!
これからも修理をしながらずっと使っていきます。
Posted at 2014/07/03 09:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「続報!!
HPを更新しました!
L型オーナー様にお得な情報☆

https://osgiken.co.jp/news-detail.php?id=17
#osgiken #os技研 #l型 #l型エンジン #ボアアップキット
何シテル?   01/27 08:07
R2D2-v2です。 私は、3人の子持ちの58歳です。 車が好きで、車のチューニングパーツの作製をしている会社の社長をさせて頂いてます。 車は言うに及ばず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

86 後期 ジムカーナセッティング 2019.6月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/28 10:20:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
デモカーでGRヤリス購入

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation