• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nisshanのブログ一覧

2019年01月01日 イイね!

2018.12.02 西国第十四番『三井寺』

2018.12.02 西国第十四番『三井寺』
皆様、あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします。

12/8「SJ,West忘年会」後、暇が出来ないまま年を超えてしまいました





もう去年の話になりますが・・・
毎年恒例『第42回 琵琶湖横断熱気球大会』が12/1、2行われ
2日の日曜日に見に行く事にしました。



その前に、白髭神社に立ち寄り撮影。











太陽が昇るまで居たかったのですが
今回の目的、熱気球大会があるので離脱
が、しかし、天気も良く期待していましたが
両日、風がなく両日とも中止!町内飛行に変更となりました。

既に太陽も昇り白髭神社に戻る気もなく
仕方ないのでメタセコに移動~。

メタセコも最近は有名になったようで
早朝にもかかわらず人でいっぱい。



中での撮影は無理そうなので
外から撮影してみました。


さっさとメタセコを後にして

道の駅『安曇川』へ戻ると
気球が浮いてました。





琵琶湖横断は中止になりましたが、十分堪能できました。



ここから本題の西国三十三カ所巡り、第十四番『三井寺』へ移動です



今回は多少山を登る程度で難易度は楽なほうでした。

このお寺でも映画の撮影でいろいろ使われているようですね





この映画は知らないな~




そうこうしてる間に三井寺観音堂に


御朱印もしっかりと頂きました。


大津方面から見た琵琶湖


その他にも
左から微妙寺『十一面観音』、金堂『弥勒佛』、釈迦堂『釈迦如来』



西国四十九薬師霊場第四十八番、御詠歌と御朱印『醫王殿』、微妙寺『黄不動尊』




この三井寺の脇には『琵琶湖疎水』があります

琵琶湖は119の河川から水が流れ込んで出来た水溜まりですが
流れ出ていく川はなんと1本しかありません!びっくりですね
その川は『瀬田川』で大阪までいくと淀川となってますね
あと人工的に作られた『琵琶湖疎水』があります
実際には琵琶湖から流れ出すのは2本になりますね。


近くで見るのは初めて。
長いトンネルが掘られたんですね。



春になると桜で綺麗な場所です。





早朝からのドライブ
白髭神社で満足気味でした^^。

が、大変満喫できた一日となりました。




去年はたくさん遊び、たくさん働いた満足いく年となりました
今年もいっぱい遊びいっぱい働き
元気よく楽しい一年にしましょう^^
みなさん今年も夫婦共々よろしくお願いします^^。

Posted at 2019/01/01 02:06:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月26日 イイね!

2018.11.25 東西合同オフ & 鈴鹿サーキットバルーンフェスタ 

2018.11.25 東西合同オフ & 鈴鹿サーキットバルーンフェスタ 


『SJ,West』と『SJ.EAST』の合同オフ会が滋賀県で行われました。

時間が出来たので、突然ですが少しだけ参加させて頂きました。



7:30彦根港に集合



そこから『マキノピックランド』までカルガモ走行。


『マキノピックランド』はメタセコの紅葉の時期ってこともあり混みあってました。




少しの間だったのであまり話す事もできませんでしたが
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。



ここで離脱させて頂いて別行動
去年から予定をしていた『鈴鹿サーキットバルーンフェスタ』に行くために
鈴鹿サーキットに向かいます。



道中、三岐鉄道三岐線『東藤原駅』へ立ち寄り
少し撮り鉄してきました。

おしゃれな駅舎ですね。









駅を後にします




鈴鹿サーキット到着!



鈴鹿サーキットのシンボル?観覧車


最終コーナー


バルーンの準備が始まりました





メインストレート上にバルーンが並びます


照明が消えて、バルーンフェスタが始まりました

観客の「バーナーオン!」の掛け声で
音楽に合わせてファイヤー!







30分程のイベントでしたがとても綺麗でした^^。

早朝からの長い一日でしたがとても楽しい一日となりました^^。
Posted at 2018/11/27 00:16:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月07日 イイね!

2018.11.04 『ナメゴ谷』

2018.11.04  『ナメゴ谷』
行って来ました『ナメゴ谷』
ここも有名なスポットですね。

紅葉の時期なので人で混みあってます。

隙間から撮影してきました。



早朝3時出発

4時頃から雨が降り出しました。
5時到着、街灯の無い現地はまだ真っ暗、小雨が降ってます。
ゆっくりと撮影ポイントを通過、車のライトで照らされた瞬間、撮影ポイントには既に人が居ました。
初めて来る場所、小雨もあり真っ暗なので少し明るくなるまで車の中で居眠りすることにしました。

6時頃、少し明るくなり、雨も上がってました
前列に入る隙間が無かったので後ろからの撮影。




雨の影響でしょうか?白く霞んでました。


紅葉の筋は「上り竜」に例えられてるそうです。




綺麗に紅葉してました。
馴染みのショットですね^^。

空が曇っていて太陽が出るまで粘り
8時前になりようやく太陽の日が当たり始めました

すると一気に蒸気が立ち上り、また変わった雰囲気に。






蒸気も無くなり良い感じになってきました。










また来年、春に来たいと思います。

撮影を終えて
国道169号線から国道425号線を抜け十津川方面に出て帰ることに
その酷道425号線の峠越えが凄かった^^;
紅葉した風景が続く狭く落石の多い道、良さげな林道もあったけど今回はパス
途中、綺麗に舗装された道もあり、風景も眺めも良かった。




国道425号線から168号線に出る前にある「不動の滝」



狭い道も多く運転には疲れましたが
目と心の保養になりました^^。
Posted at 2018/11/12 23:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月05日 イイね!

2018.10.14 世界遺産『姫路城』

2018.10.14 世界遺産『姫路城』
西国第二十七番『圓教寺』に寄った帰り
近くに姫路城があるので
これも何かの縁
初めて登りました『姫路城』。




閉門50分前
駆け込みで受け付けして入城^^;。








最上階は6階だそうです、今回3回目の登りです^^。
最上階からの眺めは最高ですね!



.

最上階にある神社「長壁神社」(おさかべじんじゃ)


追い出されるかのように後ろからかスタッフの方が付いてきます。^^
急いで見て回りましたが人が少ないので回りやすかったです。




夕焼けに焼けた姫路城





でかいですね~

実は、姫路城に入る前にお腹が空いたので、遅めの昼食を食べに行く事に
姫路はアナゴが有名らしいので、いろいろと調べて
『炭焼あなご やま義』へ
焼いてから蒸すからふっくら、手が込んでますね

2種類のあなごを楽しめる『やま義定食』をいただきました^^。



食べに行ってる間に、姫路城に入るのが遅くなってしまったのでした・・・

なんにしろ、いろいろと楽しめた一日でした
来て良かったです^^。
Posted at 2018/11/10 00:38:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月03日 イイね!

2018.10.14 西国第二十七番『圓教寺』

2018.10.14 西国第二十七番『圓教寺』


西国三十三カ所巡りの一番西側にある
兵庫県姫路市の『圓教寺』に行って来ました。






標高の高い場所にあるのですが
今回はなんと!ロープウェイでワープ出来るんですよ

嬉しいですね~竹田城跡の雲海を見る為に「立雲峡」に登った後なので助かります^^。



ロープウェイ山頂に着き
近くかな思ったら『圓教寺』まで送迎バスがあるとか・・・もちろん有料
歩いて30分程だと言うので、歩く事に決めました
これがまた登坂、「立雲峡」に登った後だけに辛かったこと^^;。




運動不足なので歩かないとね。
階段ではなく殆どが坂でした。

途中「仁王門」


ハァハァ言いながら到着!


立派ですね~
 




御朱印、頂きました。




もう少し奥に進み
大講堂、食堂、常行堂
『ラストサムライ』のロケ地になった場所だそうです。
映画を見直さないと。

右側『大講堂』、左側『食堂』



大講堂の向かいにある『常行堂』



御朱印は『大講堂』、『根本堂』更に奥にある『開山堂』



『開山堂』

軒下に居る『力持ち』さん


初めて来ましたが
どこも立派なお寺ですね~
残る29ヵ所、これからも楽しみです^^。



西国三十三カ所巡り
H30.01.07 第一番 『青岸渡寺』せいがんとじ
H30.04.01 第三十番 『宝厳寺』ほうごんじ
H30.05.04 第二十八番 『成相寺』なりあいじ
H30.05.20 第八番 『長谷寺』はせでら
H30.07.08 第二番 『紀三井寺』きみいでら
H30.07.08 第三番 『粉河寺』こかわでら
H30.10.14 第十六番『清水寺』きよみずでら
H30.10.14 第十七番『六波羅道』 ろくはらどう
H30.10.21 第二十七番『圓教寺』えんぎょうじ
Posted at 2018/11/05 23:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2度目の大阪万博!暑すぎ🥵
さっそくドイツ館でビールで乾杯🍻」
何シテル?   07/14 10:35
Nisshanです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アーシング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 00:31:12
フロントスピーカー TS-V172A 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 16:21:33
備忘録🚙ドア内張剥がし(⁠⁠運転席) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 19:05:48

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
追記 2022年9月11日無事納車されました 8年と8ヶ月間一緒に思い出づくりしたSJ ...
スズキ アルトラパンショコラ スズキ アルトラパンショコラ
2013年10月納車。 外見、特に丸目、ボディー色、内装(高級感+かわいい)がお気に入 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
とうとうやってきましたこの日が! 17年間共にしてきたY33とのお別れの日が;; でも、 ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
納車2024/12/6 外見以外ほぼ同じのスペーシアカスタムの内装や乗り心地を何回も確認 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation