寸法を測り、特注していた菊水紋のステッカーが本日届きましたので
鳳凰に大和魂を背負わせました。
パッと見はごく普通ですが、
上着を一枚脱がすと・・・
元々保守的で右寄りな車ですが、
より壮厳で威厳のある
極めて右寄りなエンジンルームになりました。
大和魂を感じます。

>
国産乗用車史上初にして最後のV型12気筒。
時代の流れはダウンサイジングへ。
今となっては無用の長物と言われても仕方がないような存在。
その点が、戦艦として史上最大の排水量を誇りながら、
世界三大無用の長物と呼ばれた戦艦大和とどこか似ているなと思い、
戦艦大和が参加した菊水作戦をモチーフに菊水紋を貼りました。
誇らしげに輝くV12エンブレム、菊水紋、エンジンカバーのデザイン、色、
車の性格
全てが絶妙にマッチしているように感じます。
これは、ネットでエンジンカバーを日の丸にしている人の画像を見て、
購入前からやろうと決めていた改造です。

にしても、何この威圧感のあるエンジンは(笑)
個人的にこの手の車が特に好きなのは
台数を売る事だけを目的とした世界戦略車ではなく
日本人の日本人による日本人の為の高級車
だからです。
それと、今日ドライブをしていたら、
ドライブインにトラックに積まれた列車が三両も!!
夜間に運ぶんでしょうね。
なんとなく並べて撮影してみました。
ある意味法人向け車両オフ?w
それから、センチュリー乗りの方がブログに書かれていましたが、
Dレンジで停止時のアイドル回転数が
450rpm。
それでも無音・無振動だから感動です。
戦々恐々ながら、
鳳凰の燃費を計算してみました。
Shell V-Power満タン366km走行後
67L給油したので、
燃費は5.47km/Lという結果でした。
これはかなりの低燃費ではないでしょうか?((V12-5000ccのエンジンにしてはw)
ちなみに、以前乗っていた17マジェスタV8-4000ccよりも良い燃費です(笑)
それと今日は日曜日のイベントに備えて
てんとう虫のブレーキオイル漏れを修理!!

リザーバタンクのホースを交換してもらいました。
てんとう虫のブレーキマスタシリンダはペダル直結!
倍力装置なんてもちろんありません笑

交換前のホース。キッツキツで突っ張ってるわ劣化してるわ。

交換後のホース。多少の余裕を持たせて貰いました。
ホースは燃料用のものを流用しています。
で、本日おめでたく

拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!
ガラケーが反射してる~笑
ちなみにてんとう虫は第二次世界大戦中、
戦闘機製造に携わっていた方々が
航空機技術を生かして、設計された車です。
小さくてかわいい車ですが、
"零戦の魂を受け継ぐ国民車 スバル360"
という背景があるから一層この車が好きなんですよね。
てんとう虫も鳳凰も
作り手が手抜きをせず、本気で作っているというのが
車からにじみ出てくるかのように各所から伝わってくる名車です。
今日はスバル360を40kmぐらい、鳳凰を70kmぐらい乗りました。
さすがに疲れました(笑)
この時期、シートヒーターで腰を暖めながら鳳凰に乗るのがとても心地よいです。
PS.昨日、人生初キャバクラデビューしました 笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/02/24 21:25:50